このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

宮田の法然堂の名号碑


 
法然堂の名号碑にはなんと書かれているのか?

名号碑

六字名号碑といえば「南無阿弥陀仏」の六文字があれば十分だが、ここには随分いろんなことが書かれている。
右から、読める範囲で次に記す。

善導大師
 汝一心正念にして直ちに来れ
  我れ能く汝を護らん
 娑婆ノ海路ハ港デ乘ルガ
  弘誓(ぐぜい)ノ大船 山里デ乘ル
            釈誓運御詠歌

南 無 阿 弥 陀 仏
            真誓謹書

  タダ馮メ萬ノ罪ハフカクトモ    ■蓮生法師
南無阿弥陀仏
  我ガ本願ノアラン限リハ      源(花押)
  法然上人御真筆謹冩

    タダ馮(たの)メ 萬ノ罪ハフカクトモ
    我ガ本願ノアラン限リハ
  御詠歌  寒くとも袂にいれよ西の風
          弥陀の國から吹くと思へば


読めない字は■としました。判読し難い字は薄字で示しました。

善導大師は中国・唐時代の僧で、法然、親鸞が師と仰ぐ人ですね。源空はもちろん法然上人のこと。
蓮生(れんしょう)法師とは、平家物語で平敦盛を討ち取り、後に菩提供養のため出家した熊谷直実で、法然の弟子になりました。
誓運上人と真誓上人は親子だそうですが、飯山の法勲寺の住職でしょうか。昭和の人です。



もう1つの名号碑




背面には、
法然上人七百五十年 大法要執行記念
 昭和三十六年本堂増築
  住職 筒井円誘
  世話人 法勲寺 真誓
        買田 近石数馬

などとなっています。


阿弥陀如来碑




ここにも源空聖人御歌1首と親鸞聖人御歌2首が刻まれていました。(「寒くとも・・・」の歌ではありません。)
  源空聖人御歌 阿弥陀佛たすけたまへの外みなおもふもいふも迷ひおりけり
  親鸞聖人御歌 この里にの死たる子はなきか大悲の風になひく人なし
  仝   上    帰命とは知れたることヽおしのけて帰命する人世にはまれなり

どうもこの法然堂に刻まれている歌は、「寒くとも・・」の歌も含めて、ネット上に公表されている歌と比べて少しずつ改変されている。



背面には、

西光寺住職第二十七世定譽圓
     法勲寺村       琇
発起人  釈誓運
       釈善逝

とあります。





蛇石  蛇石   法然上人歌碑   蛇石道標   遍路道標

善通寺   曼荼羅寺   出釈迦寺   禅定寺   西行庵   人面石   鷺井神社   東西神社
我拝師山   天霧山   七人同志   片山権左衛門   乳薬師   月照上人   牛穴
トップページへ


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください