このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
「えんむすびの神さま」として知られる地主神社は三年坂から歩いて5分、清水の舞台を出ると、
すぐ左手にあって、修学旅行生や、えんむすびの祈願に訪れる参拝者で年中賑わっている。
特に境内にある「恋占いの石」は、若い男女はもとより、海外からの参拝者にまでたいへんな
人気である。
創建期は不詳。
1633年(寛永10)徳川家光が再建した本殿・拝殿・総門(いずれも世界文化遺産・重文)は
極彩色の華麗な建物で入母屋造りと権現造りを折衷したもので、双堂という奈良時代の様式を
今に伝える。
境内は桜の名所で知られ謡曲「田村」にもうたわれた名桜「地主桜」がある。
地主神社(じしゅじんじゃ)
京都市東山区清水一丁目
男性は勇気を出してこの階段を上ろう
本殿
この神社のご利益は、縁結びに限ったものではありません。
ちょっと紹介すると、縁結び・安産祈願・子授け祈願・家庭円満・家内安全・健康祈願・
厄除け祈願・必勝祈願・商売繁盛・土地守護・交通安全・旅行安全・受験合格・夫婦円満・
成績向上・病気回復・災難除・開運祈願等です。
もう最強ですね。 誰が参ってもいい。 来る者は拒まずって感じ。
でも、これだけいろいろあると、ありがたみに欠けるかも・・・
恋占いの石
海外にまで、その名が知れ渡っている”恋占いの石”。
近年、アメリカの原子物理学者ボースト博士の研究により、縄文時代の遺物であると
証明されました。
この恋占いの石は2つあり、それぞれ10メートルほどの距離を隔てて置かれています。
目を閉じて石から石へとたどり着けば、恋がかなうといわれています。
途中、「右、左」など人から声をかけてもらってたどり着けば、その恋は人の手を借りれば
かなうということになるそうです。
恋占いの石は、境内のほぼ中央に鎮座しており、恋占いをするにも目立つ目立つ。
また、他の参拝者からも注目されること受けあいなので、勇気をもってチャレンジを・・・
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |