このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


福山多度津フェリー
(福山〜多度津)

福山港に入港するたどつ丸

 本州四国連絡船の中では、あまり知られていないルート。しかし、橋と橋の中間に位置していることもあり、案外利用価値は高いのではないかと思われる。
 福山港は、市街地からかなり離れた所にある。フェリーに乗る目的をもっていなければ、訪れることもあまりないだろう。港も、接岸場所にある可動橋と、その脇にある待合所がなければフェリー乗り場だとは分からないような状態だ。
 湾のやや奥まった所にある港に向かって、フェリーがゆっくりと入ってくる。車両甲板はガランとしており、接岸後間もなく乗船が始まった。本当にこれで航路として成り立っているのだろうか。人ごとながら心配になってしまう。それはさておき。
 客室もかなり小さい。それでも先頭近くには座席があり、横になって休むことはできた。まだ朝早い時間だというのに、ビールを買って飲んでしまう。旅に出るとどうもこういったことが多くなって仕方がない。バイクで旅をしているというのに、どうしてビールばかり飲んでいるのだろうか。それはさておき。
 しばらく走ると湾から出る。両脇に迫るような陸地の圧迫感はなくなるが、それでも両側には数多くの島が見える。笠岡諸島、塩飽諸島など、瀬戸内海の中でも島の多い場所を通るためだろうか。無人島も有人島もあるのだろうが、有人島でも人の住んでいる地区から外れると、まったく人の気配は感じられない。そんな中に、まったく自然のままのビーチや、昼寝をしたくてたまらなくなりそうな場所があちこちに見かけられる。今はまだ、フェリーから眺めるだけでガマンしていられるが、そのうちに自分で船を手配して「上陸」を試みようとするのではないだろうか、と心配になってしまう。それはさておき。
 多度津に着く直前に、瀬戸大橋が遙か彼方に霞んで見えた。天気が良すぎるために、かえって遠くが見えにくくなっているらしい。天気がいいのはバイク旅行にとっては嬉しいことだが、これでは痛しかゆしだ。
 福山から約100分で多度津に到着。待ち受けていた車も人もあまり多くはなかった。まぁ、今日は平日(私は休暇を取っていた)ということもあり、今日のこの様子だけを見て全てを判断するのは良くないことだ。マイナーな航路であることは確かだが、私としてはこの航路にはがんばって生き続けて欲しいと思った。



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください