このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください





好きな車両≠良い車両





■最も大嫌いな車両〜〜それは 103系

 繰り返し何度も記しているとおり、筆者が最も嫌いな車両は 103系である。もし 103系が開発の当初意図に沿い、山手線専用車両であったならば、嫌いであってもここまで徹頭徹尾嫌いになることはなかったかもしれない。高速性能を犠牲にするかわり高加減速性能を得る、という発想そのものは決して悪くない。 ATC対応高運転台車の醜悪な外観形状も、少数派にとどまっている限りは、まだ見逃す余地があった。

 ところが、悲しいかな 103系は歴代最大多数の車両系列なのである。これを更新しうる可能性があるのはE231系くらいだろうか。車両の価値は「数は力」であって、史学探求を目指す以上、歴史に名を刻むほどの車両系列を無視するわけにはいかない。そういうことが、苦痛の伴う嫌悪の源泉となっている。一般的な仕様ではない、低性能車両が全国的に普及した理由は何故か。筆者には理解することが出来ないし、それゆえ嫌悪感が先に立つのである。

103系
総武緩行線最末期の 103系(船橋−西船橋間にて/平成13(2001)年撮影)




■好きな車両の一つ〜〜それは 205系

 これに対して 205系は好きな車両である。ほんらい 211系として開発中のところを通勤型仕様に改めた車両系列で、最初期の山手線はともかくとして、埼京線・京葉線・武蔵野線などでは高速性能を遺憾なく発揮し、汎用車種としての存在感を示している。外観形状も安定しており、好ましく思える車両だ。……否、好ましく思える車両だった。

 時が経つのはなんとも早いもので、 205系が山手線に投入されたのは昭和60(1985)年、デビュー以来既に20年以上も過ぎている。その間何度となく乗車していながら、まったく見過ごしたままだったのは迂闊というしかないが、 205系の造作にはある欠陥がひそんでいることにようやく気づいたのである。

205系
山手線最末期の 205系(恵比寿にて/平成16(2004)年撮影)




■好きな車両≠良い車両

 先ほど記したとおり 205系の基礎設計は 211系である。どうやらクロスシートを備えた近郊型車両をそのままロングシート通勤型車両としたらしく、背もたれが低くなっている。大人である筆者らが短時間乗る限りにおいては、ほとんど気にならない部分ではあるが、児童(未就学児〜幼稚園ていど)が座ると実に具合が悪い。勢いよく座ると、窓かまちが鋭く後ろ頭にぶつかってしまうのだ。おかげで筆者の娘は何度泣いたことか。あの大嫌いな 103系に乗車した時でさえ起こらなかった現象である。

 鉄道車両は性能や外観だけで判断できない、と痛感せざるをえない。改めていうまでもなく 205系はすぐれた車両とわかっていても、娘と一緒に乗る時には要警戒車両と身構えざるをえないのである。まさに「玉に瑕」の喩えどおりで、せっかく首都圏から 103系を駆逐したものの、思わぬところに「バリア」が残ったものである。通勤型仕様であるから児童対応は本質にあらず、ということかもしれないが、痛い思いをしている娘の姿を見ていると割り切れない思いは残る。





表紙に戻る





このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください