このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ここでは市販の完成品 (RTR - Ready to Run) に対象を限定します。
原則として下り列車を示し、号車番号の欠番は模型化に際しての短縮によるものです。
なお、表中記載の製造者および型番は当会所有(過去形含む)のものを示していますが、その後金型が他社に引き継がれ、同型のものが異なる型番で製造・販売されているものが多々あります。
<例>
AIRFIX→MAINLINE→DAPOL→HORNBY
MAINLINE→BACHMANN
REPLICA→BACHMANN
HORNBY DUBLO→WRENN→DAPOL
1. 「コーニッシュ・リヴィエラ」
Down "CORNISH RIVIERA" hauled by "King George V" No.6000. (M. Earley)
Actual | Model | Manufacturer | Number | Remarks | |
Loco. | King 4-6-0 | "KING GEORGE V" 6000 | HORNBY | R082X | 他社に転籍 |
1 | Centenary Brake 3rd | <--- | MAINLINE | 54209-2 | |
2 | Centenary 3rd | Centenary Composite | DAPOL | E16 | |
3 | Centenary 3rd | Centenary Composite | DAPOL | E16 | |
4 | Centenary 3rd Diner | Centenary Composite | DAPOL | E16 | |
5 | Centenary Kitchen 1st | Centenary Brake 3rd | DAPOL | E17 | |
6 | Centenary Composite | <--- | DAPOL | E16 | |
7 | Centenary Brake 3rd | <--- | DAPOL | E17 | |
8 | Centenary 3rd | − | − | − | |
9 | Centenary Composite Brake | − | − | − | |
10 | Centenary Composite Brake | − | − | − | |
11 | Slip Coach | Corridor Composite | HORNBY | R456 | 他社に転籍 |
12 | Slip Coach | Corridor Brake 3rd | HORNBY | R457 | 他社に転籍 |
13 | Slip Coach | Corridor Composite | HORNBY | R456 | 他社に転籍 |
14 | Slip Coach | Corridor Brake 3rd | HORNBY | R457 | 他社に転籍 |
ロンドン(パディントン)10:30発のGWRの看板列車で、時代設定は1935-36年です。7号車までが基本編成で、1935年の同鉄道100周年に合わせて新製された豪華客車−通称"Centenary Liviera Stock"−で編成されています。11号車以下は途中駅で走行中に切り離す"slip portion"(2両ずつ)という想定で、ここでは1920年代製の一般急行用客車を充てています。
(どなたかこの走行解放−"slipping"−の模型化に挑戦してみませんか?)
なお、牽引機はR082 "KING JAMES I" 6008のフレームを約1.5mm削って高さを下げ、ナンバーとネームプレートを変更、フロントデッキにB&Oから寄贈の鐘を付加したものです(OOでKingのまともなRTRの発売が待たれます)。
2. 「ブリストリアン」
Up "BRISTOLIAN" hauled by "Sir Daniel Gooch" No.5070. (M. Earley)
Actual | Model | Manufacturer | Number | Remarks | |
Loco. | Castle 4-6-0 | Castle 4-6-0"CEARPHILLY CASTLE" 4073 | AIRFIX | 54124-2 | |
1 | Corridor Brake 3rd | Corridor Composite Brake | MAINLINE | 37123 | |
2 | Corridor Composite | Corridor 3rd | MAINLINE | 37124 | |
3 | Corridor Composite | Corridor 1st | BACHMANN | 34-101 | |
4 | Buffet | Restaurant | HORNBY | R458 | 他社に転籍 |
5 | Corridor Composite | Corridor 1st | BACHMANN | 34-101 | |
6 | Corridor 3rd | <--- | REPLICA | 12051 | |
7 | Corridor Brake 3rd | Corridor Composite Brake | BACHMANN | 34-076 |
ロンドン(パディントン)〜ブリストル間の高速急行で、時代設定は1935-39年です。7両くらいの編成には、重厚なキングよりも精悍なカースルのほうが似合うでしょう。ちなみに、第2次大戦後も同列車はディーゼル化直前までカースルが牽引、最大速度はしばしば100マイル (161km/h) を記録しています。
3. 「チェルトナム・フライヤー」
Up "CHELTENHAM FLYER" including temporally attached coaches hauled by "Montgomery Castle" No.5016. (M. Earley)
Actual | Model | Manufacturer | Number | Remarks | |
Loco. | Castle 4-6-0 | Castle 4-6-0 "LAUNCESTON CASTLE" 5000 | AIRFIX | 54124-2X | |
1 | Brake 3rd | 60ft Suburban B Coach | AIRFIX | 54250-0 | |
2 | Corridor Composite | <--- | HORNBY | R456 | 他社に転籍 |
3 | Restaurant | <--- | HORNBY | R458 | 他社に転籍 |
4 | Corridor Composite | <--- | HORNBY | R456 | 他社に転籍 |
5 | 3rd | 60ft Suburban B Coach | AIRFIX | 54250-0 | |
6 | Brake 3rd | 60ft Suburban B Coach | AIRFIX | 54250-0 |
チェルトナム・スパー発ロンドン(パディントン)行の高速急行で、1932-39年には途中スウィンドンから終点までの77.3マイル (124.4km) を65分で走破しました。客車がやや落ちるのが玉にキズです。
なお、牽引機は54124-2 "CEARPHILLY CASTLE" 4073のナンバーとネームプレートを変更したもので、実物は1931年9月16日に現車6両195英トンの同列車を牽引、上記区間を58分20秒、最大速度90マイル (145km/h) で走破しました。所要時間としては同列車歴代2位の記録です。
4. 準急列車
Model | Manufacturer | Number | Remarks | |
Loco. | County 4-4-0 "COUNTY OF BEDFORD" 3821 | HORNBY | R392 | 他社に転籍 |
1 | Clerestory Brake 3rd | HORNBY | R488 | |
2 | Clerestory Composite | HORNBY | R484 | |
3 | Clerestory Composite | HORNBY | R484 | |
4 | Clerestory Brake 3rd | HORNBY | R488 |
1920年代前半の軽量準急列車の設定です。"Clerestory"はいわゆる二重屋根で、プロトタイプは1898年、技師長ウィリアム・ディーンの設計で、車内配置は次世代にも引き継がれています。出来映えはHORNBY製の客車の中では出色と言えます。初期のカースルやキングの牽引する一般急行に混結しても良いでしょう。
5. オート・トレイン
Model | Manufacturer | Number | |
Loco. | 14xx 0-4-2T 1466 | DAPOL | D19 |
1 | Auto Coach | AIRFIX | 54255-5 |
毛細血管に相当する短距離の閑散支線の各停列車で、終端駅で機回しをせずにそのまま折り返すプッシュプル・トレインです。"Auto Coach"は一端に運転席を備え、推進運転時は機関士が乗務し、蒸機の遠隔操作を行います。もちろん、焚火と給水はキャブの助手が行います。時代設定は1928-42年です。
6. ミルク・トレイン
Model | Manufacturer | Number | Remarks | |
Loco. | Modified Hall 4-6-0 "SOUGHTON HALL" 6962 | BACHMANN | 31-777 | 他社に転籍 |
1 | 6-wheel Milk Tank Wagon Milk Marketting Board 113 | DAPOL | B719 | 他社に転籍 |
2 | 6-wheel Milk Tank Wagon Express Dairy | DAPOL | B732 | 他社に転籍 |
3 | 6-wheel Milk Tank Wagon SR United Dairies | HORNBY | R6453 | |
4 | 6-wheel Milk Tank Wagon LMS Express Daily | HORNBY | R6404 | |
5 | 6-wheel Milk Tank WagonLMS Independent Milk Supplies | HORNBY | R6405 | |
6 | 6-wheel Milk Tank Wagon GW Milk Marketting Board | HORNBY | R6406 | |
7 | Bogie Syphon G | DAPOL | B78 | |
8 | Bogie Syphon H | DAPOL | B79 | |
9 | Bogie Syphon G (inner frame) | LIMA | 305351W | 他社に転籍 |
10 | Bogie Syphon G | MAINLINE | 54309-2 | |
11 | Full Parcels Coach (Western Region) | HORNBY | R436 | 他社に転籍 |
郊外の牧場からロンドンへ牛乳を運ぶ列車で、鮮度維持のため旅客機または客貨両用機が牽引し、高速でも安定走行するよう、2軸でなく3軸構造としています。8号車からの"Syphon"とはGWRの部内符号で、側板が通風構造になっており、牛乳缶"churn"が積み込まれます。荷物車の代用としても使われますが、場合によっては省略してもかまわないでしょう。最後尾は国有化後のBR MK1荷物車ですが、塗色はGWRのクリームとチョコレートを踏襲しているので、さほど違和感はありません。時代設定は1944-47年です。
なお、他の鉄道もミルク・トレインはおおむねミルク・タンク・ワゴンの最後尾または中ほどに荷物車といった編成でしたが、数両のミルク・タンク・ワゴンを旅客列車に併結することもあったようです。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |