このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
NORTH DRAFT
|
一関市大手町の一関文化センター敷地内に保存されている蒸気機関車(SL)を再びレールの上を走らせ、一関・両磐地方のまちおこしに結び付けようという壮大な復活計画が、SLの運転に携わった旧国鉄OBを中心に進められている。三月にその第一弾として、心臓部のボイラーが正常に稼働するかを点検する水圧試験を行う。性能状態が「良」と判断された時点で「走らせる会」を結成し、夢の実現に動きだす段取り。現役を退いてから三十年余。「あの雄姿を再び」と願う全国の鉄道ファンの熱い期待を集めそうだ。
詳細は下記URL参照。
http://www.iwanichi.co.jp/iwanichi01/news/news-ichi.htm
<草凪みかん様
「ウルトラQ」是非ダビングしてください。
「ペギラが来た!」「東京氷河期」は7〜8年前にレンタル
で借りて見たけど他のも見たい。
子供の頃怖くてみれなかったのも何本か..。
「ウルトラマン」のミイラの出てくるのも怖かったなぁ〜^_^;
<鉄の親子様
745三つ目がバッチリですね!
スローシャッターも幻想的でいいです。
D51も格好いいですね!
<水漣様
今日も次男は「走るシッシ」見てます。
カウンターだいぶ進んだでしょう!
旧館も見ましたよ。
又頑張って他のもUPしてくださいね〜(^^ゞ
<DD13GOGO様
>NORTH様が愛してやまない、山線のC62走行音の録音を聴きますと
確かにC623の汽笛はちょっと特異な感じしますね。
C11とはあきらかに違う。
しかし稲穂峠に響き渡るC623のもう一度聞きたいな..
鏡の札幌はイイ天気… 雪まつり行きたい。
ところでバルタン星人のマネってはやりませんでした?
(V)o\o(V) ブフォフォフォフォ・・・。
さすが「その道」にお詳しい解説を、興味深く読ませていただきました。和音の形成過程には宗教がからんでいるらしい、という説は面白いと思います。私は単純に、ユニゾン音楽は遊牧民族系では、と思っておりました。そういえば、グレゴリオ聖歌には和音が無いような・・・。
ことによると、和音のあるなしは、人間の声帯も含めて、楽器の「精度」というか、絶対音階の概念があったかどうかも関係するのかな。笙の笛や「ひちりき」では、チューニングの取りようがなさそう。
戦時中に音楽系の学徒が、「聴音」要員として重宝がられたという話は、私も聞いたことがあります。もう一つ、無線のオペレーター(トンツー)の方でも、能力が買われたらしい。
それにしても、NORTH様が愛してやまない、山線のC62走行音の録音を聴きますと、ずいぶん「野蛮な」汽笛の音のような感じがしますが、どれかの気室をつぶした、とか何とか読んだことがあるような・・・。
薫製工房はSL冬の湿原号・重連出撃などで先に遊んでしまったため、仕事が滞って激パ状態です。
今宵は鉄ちゃんではなく徹(夜)ちゃん確実です〜 (*o*)
雪まつりのD51は週末までおあずけか?
ということで、すかさず宣伝^^;
(といっても皆様ご存知ですわね。)
NORTHDRAFT様ご子息様御用達、
「蒸気機関車動画館」はこちらm(__)m
http://isweb28.infoseek.co.jp/photo/slman/index.html
旧舘はこちらへ引越しました。
http://www47.tok2.com/home/slman/movie1/
しかしNO様、嫁の手持ち画像多数で、見てるとめまいがしそうな画像が多いんですが、お子様大丈夫ですか?
<ぽっぽ様
北の暮らし拝見しました!
SLの雪像あったんですね(@_@)
D51でしょうね。なかなか良く出来ています。
夜が綺麗ですね。あんなに綺麗だとは思っていませんでした。
<まるさん
冬の爆煙素晴らしいです。
電化区間はどうしても遠ざかってしまいますが
大型蒸機のマジの奮闘はホントに迫力満点
ですね。
<DD13GOGO様
デジカメ新兵器による画像ぜひ
見たいものですね。
HPはまだですか〜〜!?
<半蔵@平塚様
あ〜〜〜っズルイぞ!一人だけ!
鉄道浪漫懐中時計まで当たってしまったとは...。
銀コインより実用性があるだけにいいですね。
なんで〜羨ましい! もっと飲んで当ててタダで頂戴!
撮影条件としては厳しいものでしたが、あの爆煙では猛吹雪も忘れてしまいました(爆)
猪苗代発車は結果的にアンダーになりましたが、かえって印象的でしたね(^^;
キャブ流し、ナッパ服を着た機関助士の姿が表現出来て良かったです(^^)
どもども、有り難う御座いました。
稲穂茶屋にお知らせの書き込みをさせて頂いたらNORTH DRAFTさんと同時発車となりビックリでしたね(^^;
>私は急激にデジカメ市場の淘汰が進むと思います。まず家電業界が手を引くのではないかな。
とありますが、なるほど「業界」に詳しい方の見方は違いますね。フィルムを現像焼き付けに出すのと同じ感覚で、メディアをDPE屋に持って行くようになるのかな、と思っていました(それにしても、デジカメプリントの場合、例え1枚焼いても、「基本料金」を500円も取る店があるのは許せない!)。しかし写真の最大の市場は恐らく若者でしょうし、あっという間に携帯(けっこう使い方がめんどくさい)が普及したところを見ると、それほど抵抗は無いような・・・。むしろ、現像出しに行ってプリント受け取りに行って、といった手間の方が面倒くさいのでは?その場でパッと映像が見られる魅力は大きいと思います。
>思ったほど安くならないプリントコスト、意外にかかる時間
プリンターは確かに遅いし、けっこうコストもかかるし、資源保護にもならないので、私は余りやる気はありません(ディスプレイで眺める専門)。むしろ、「写真はプリントで」という固定観念を打破する必要がありそう。
>民生用デジカメの画質の改善は、しばらく止まると思います。
これはその通りと思います。私のような使い方だと、200万素子クラスで十分です。500万クラスだと、パソコンが止まってしまいそう。むしろ画素数ではなく、カメラのフィーリングに重点が写るのでは。「写乱」ではありませんが、金属製でクラカメタイプの電脳カメを出したら売れるのでは?
緑シールを貼った応募ハガキは、暮れに2〜3枚出しただけだから
運が良かったんでしょうナ。 これで純銀コインと懐中時計が揃い、
オマケコインも銀色は64種を完集。 金色は36/64しか集ま
ってないが、キリがないのであの甘ったるい缶珈琲を飲むのはもう
打ち止めにしますワ。
チャンスは12月まで。NO様がんばってぇ〜! (^o^)/~~~~
二つ目は今も保存されいる79615ですね。
最高にかっこいい!復活しないかな〜。
<れんさん
ホントおっしゃる通り!
デジカメで撮ってプリンターでプリント..。
もう邪魔くさくて全くしてない。我が家のプリンターは
写真印刷としての機能は全くしてないなぁ〜。
>減ったのはAPSで無いに等しい。
APSは完全失敗でしたね。ニコンも撤退するしやがて
以前のポケットカメラ?同様市場から消える日も近いかな?
<草凪みかん様 <やっさん
当然同年代の私もウルトラマン大好きでした。
ホンマに今見てもおもしろい。
同じく「帰ってきたウルトラマン」まで見てましたね。
でも「帰ってきた..」はおもしろくなかったですね。
個人的には「ウルトラQ」が最高です。
白黒なので再放送がないのが残念です。
ペギラもう一度見たい。あの音楽が良かったですね。
<DD13GOGO様 <スポック様
電子ペーパーですか(@_@)
液晶モニターもいずれとって変わるのですかね。
横長縦長談義は難しくてよう判らん..(ーー;)
<ぽっぽ様
今日から雪まつりですね。
楽しみですね。しかし今年の北海道は雪が
少ないようですね。
<ペンタ様
拝見しました!
私もマジメに撮りに行かなてかんな..。
<水漣様
最近うちの次男が「走るシッシ見たい」とよく言うので
水漣さんの動画見せています。
若松の同時発車と梅小路がお気に入りで一日に
何回も見てます(^^ゞ
<おはねふ様
同時発車でしたね。いや〜素晴らしい!
D51の力強さを巧みに引き出してますね!
今のD1クラスのデジカメが報道には十分な画質とすると、我々がSLを撮影するに耐える画質になるには、解像度だけを考えても横8000ピクセルくらいはないと辛く、これを実現するのは技術ではなく生産コストの問題をクリアーすることと営業的な後押しでしょうけれどどうでしょうかねえ。会社で買うなら300マンくらいでも問題ないですし。
民生用デジカメの画質の改善は、しばらく止まると思います。画像1枚100ギガというのは、今度はコンピュータ側がつらいですから。
SLは銀塩で。。。と思います。
映画監督の河崎実氏によると、ウルトラマン本放送当時(昭和41年)に
幼稚園〜小学校低学年だった世代(現在40〜45歳位)は有史以来最高に
幸福な子供時代を過ごした世代だそうです。
バルタン星人やレッドキングといった現代まで生き続ける名怪獣の誕生に
素直な心で向き合えたのがその理由だそうです。
同様に考えると蒸機愛好家にとって最も良い世代は、新型の蒸機が
次々に誕生する時代を見てきた人達なんでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーー
うん、やっぱり35ミリカメラが電脳カメに駆逐される日は近いぞ。特に大衆用コンパクトカメラが消えるのは、意外に早そう。そうなると・・・。超望遠ズーム付き電脳カメを導入した私は、案外先見の明があるのかも・・・。ヒヒヒ
ここがポイント。毎日大量の森林資源を消費する現在の印刷文化は、地球環境保護の観点から、どこかで見直す必要があります。実は私が最近電脳カメラに傾斜している根本的な理由は、フィルムや印画紙などの浪費に後ろめたさを感じ始めたからです。最近では、めったにプリント屋さんに行かなくなりました。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/today/1.html
(毎日新聞ネット判)
2002-02-04
■電子ペーパー量産化へ 凸版、Eインクが提携強化
前略
180度の広視野角で、周囲の明るさに左右されない▽画面の書き換え時以外は電力を使わないため超低消費電力▽軽量・薄型で、曲げることもできるなど形状の自由度が高い——という点で液晶よりも優位としている。
> プログラムの作成など、多くの行が一度に見られるため、重宝しておりましたが、
> だんだんと、毎日「お墓」を拝んでいるような感じがしてきたので、
> そのうち止めてしまいました。
さきほどのポートレイトモニターは
Macitosh IIcxやMacintosh IIciの匡体と幅が揃えられており、
上に載せると一体に見えるようにデザインされていました。
言われてみれば、確かに墓石に見えるような気がします。
スクリーンセーバーで画面の中をフワフワと人魂でも飛ばしましょうか?
考えてみると、国鉄現役蒸機の最後を学生のころに見た世代って
「ウルトラマン世代」なのでは?
たぶん初代ウルトラマン〜ウルトラセブン〜帰ってきたウルトラマンくらいまでかな?
その後の世代、「C62ニセコ」くらいから鉄ちゃん始めた人たちってウルトラマンと無縁かと思ったらそうじゃないのね。(^^;「ウルトラマンレオ」とか「ウルトラマン80」とか子供の頃に見てたそうで・・・。
小学校のころ、「ウルトラマンとマグマ大使はどっちが強いか」でクラスを二分する大論争になったことがありましたが・・・。(^^;
ちなみに私はウルトラマン派でした。
しょーもないハナシですみません〜。(^^;;;
静態機のページ
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/7106/hozon.htm
から、京都府→梅小路→C621またはD51200へと
お進みくださいませ。
>今は無き、ラディウス社のピボットというモニターです。
>かなり評価が高かったモニターで、Macintosh専用です。
私も大型計算機の端末で、縦長のモニターを使っていたことがあります(ただし縦位置専用で、レンジファインダーの645カメラみたい)。プログラムの作成など、多くの行が一度に見られるため、重宝しておりましたが、だんだんと、毎日「お墓」を拝んでいるような感じがしてきたので、そのうち止めてしまいました。
<もりおかのあべ様
この板がお役に立てて良かったです。
なにも下げなくてもいいのに。縦位置でバッチリじゃないですか!
HPの本格開設を期待しています。
<梅吉様
磐西出撃お疲れ様でした!
2日間でもバッチリだったようですね。
非電化区間も長い間行ってませんが
変わってませんか?
<DD13GOGO様
超望遠電脳照机テストは大成功でしたか。
1000ミリはデジタル望遠ですよね。
でも300ミリまで光学ズームが使えるなら
鉄に十分使えますね。撮った写真もそろそろ
見せて下さい。
先日の「SL磐梯会津路号」の模様をアップしました。
ただ、試運転のみ出撃だったので1月29・30日の模様です。
恐らく・・・、本運転と天候が対照的になっていると思われます(汗)
宜しければどうぞご笑覧下さいませ(^^)/
「SL冬の湿原号2002」の下に連結いたしましたので、TOPページよりお入り下さい。
一部の方には先に見られてしまいましたが…
御感想などお聞かせ下されば幸いです〜
磐越西線には土曜日のみ出撃。やはり釧網の数倍の人出でした。
私も東長原のカーブの被害者ですが、ここはそういうものと割り切るしかないのでしょうね。
2/2(土):下り
(1)磐梯熱海〜中山宿(高圧線鉄塔下)
(2)猪苗代〜翁島(猪苗代スキー場への途中、葉山付近)
2/2(土):上り
(1)会津若松〜広田〜東長原〜磐梯町〜更科(信)(妙法原)
2/3(日):下り
(1)磐梯熱海〜中山宿(中山宿トンネル飛び出し)
(2)猪苗代〜翁島(小さな鉄橋付近から)
2/3(日):上り
(1)会津若松〜広田(広田駅近くの雪原)
(2)広田〜東長原(広田発車後の道路橋の東長原寄り、インカーブ)
(3)磐梯町〜更科(信)(発車後のカーブをアウト側から)
猪苗代側は、かなり雪が多かったように感じました。
次回妙法原は、和かんじき持参で参りたいと思います。
かなり雪深くて、踏み抜きまくり、膝の上まで潜りました。
先週末は、先ほど入手した光学10倍ズーム、手ぶれ防止装置付きの電脳照机である、五輪パスCー2100の実戦テストで真岡へ。ホントは磐西に行きたかったのだが、家内の「寒いところは嫌だ」の一言であえなく撃沈。土曜日はまずまずの天気であったためか、「どうしてこんなに・・・」と思うほどの集まりでした。そこで使用感はというと、1000ミリ相当のバーチャルズームでは、案の定「かげろう」がものすごい上、手持ちだと(本物の1000ミリを手持ちで使う人は、先ず居ませんよね?)手ぶれ防止のサーボで、目まいがしてきた。特に縦位置で構えると、サーボのため、若干タイムラグを置いて目標があちこち移動するものだから、ねらいが定めにくく、併せてテストした東北本線のEF65撮影では、前部パンタグラフが良く見えず、何枚かパンタ切れの写真となってしまった。それでも手ぶれ防止装置の威力は大きく、条件さえ良ければ結構使えそう。まあ、このバーチャルズームは緊急避難的な機能と考え、300ミリ相当までの光学ズームを主体にしよう(あとでトリミングすれば同じ事だし)。心配したシャッターのタイムラグは、ファインダーのモニター画面が一眼レフのミラーアップのように一瞬消えたあと、疑似シャッター音がするので、なんか気持ちが悪い感じで、多少のタイムラグもあるようだが、もともとタイムラグが大きい馬宮RB67での撮影で、「構図予測機能」を働かせて、一瞬早めにシャッターを切る癖がついているのため、シャッター半押しならば、それ程気にはならなかったし、実写の結果も特に問題なし(もともとがアバウトな撮影態度なのだ)。連写はというと、いかに真岡のC11列車とはいえ、発車直後でもない限り、300ミリ相当で1発仕留め、大急ぎでズームをワイド側に動かしてあと1枚くらい撮るのがやっと。しかし主目的は、小望遠主体の中判との併用なので、あまりこんなことはやらない予定。そんな訳で使用感は先ず先ずで、来週からはいよいよ「電蒸運転」が本格化しそう。フィルムのコストを気にすることはないので、汽車を待つ間に、レールバスから鳥や野良犬やらを撮ったりして、これは結構遊べる。花の季節になれば、接写もやろう。どのみちモニターで眺めるのが目的だから、200万画素クラスでもお釣りが来る。今後はこのクラスで、こういうタイプの電脳照机の新製品は出ないだろうから、末永く大事に使ってやろう(実は電脳照机は、樫尾の30万画素機以来、4台目。合計すれば、結構高級な1眼レフが買えた!)。
といった調子でしたが、ここで不満が残るのがモニターの問題。超望遠だと、どうしても正面縦位置アップになることが多く、それをパソコンモニターで見ようとすると、モニターが「横置き」のため、左右に空きが出来てしまい、どうにも迫力に欠ける。そこで、ラップトップパソコンの場合は、パソコン本体を90°回して眺めることとなるが、据え置き型モニターではどうにもならず、首の方を90°回さざるを得なくなる。是非写真鑑賞専門に、馬宮RB67のようなレボルビング式のモニターが出ないかな?縦方向が長いと、文書の編集にも便利だしね。
<会津のけむり様
拝見しました!旭橋のカモメもいいし石山も凄いけど
夕焼けバックの写真はすごいスケールの大きな
素晴らしい写真ですね。ハーフNDがなければ空が
飛んでいたでしょう流石ですね。
<えもやん様
拝見しました!すごい爆煙ですね。
ぶっとび築堤スゴイ迫力です。
<薫製工房様
なかなか素人で雪像造りは難しいでしょうね。
自衛隊は凄い技術だと思いますね。
<釧路の星匠さま
太平洋炭坑はまだ走りますか。
釧網を兼ねていく人は是非!
<KEI様 れんさん
>東長原の大カーブ
私のような磐西ド素人でも一度は行った事あります。
あんな凄い煙じゃなかったですが..。
直前乱入は厳しいですね。
NORTH DRAFT様
鉄板(てついた)にふさわしくない書き込みですみません。
この話題に関しては(私は)これで最後にします。
もし目障りでしたら、ご遠慮なく削除して下さい。
とおっしゃることには異論がある筈もありません。あのような立派な方に現状のまま来ていただいても、前の外務大臣のように官僚や族議員やらに足を引っ張られ、首相もろくにサポートしてくれないとなれば、折角の実績に傷をつけることになりかねません。私が「良かった」と思ったのはそのことです。ご本人もそのことをよく分かっておられたような報道もありました。
先々週の土・日に撮影した「冬の湿原号」の写真をアップいたしました。
行ってみたかった「石山の爆煙」。撮ってみたかった「夕焼け空」「背合わせ重連」「どさんこ競走」など満足の行く撮影でした。
ちょっと重たいページですが、ごゆっくりご覧下さい。
私もその通りだと思います。ただ私が言いたかったのは、単なる「人気取り」で、あのような立派な方を無理矢理引っぱり出そう、という魂胆が気に入らない、ということです。日本の政治がもっと良くなったら、是非「日本の顔」として活躍していただきたい、と思います。
この程度の「政治的発言」で、NORTH様に「さる筋」の方々から文句が出るようでは、日本は民主国家とは言えないでしょうね。
NORTH DRAFT様
この掲示板にふさわしくない書き込みであると判断されましたら、
削除をお願いします。
>仮に鉄道車両の警笛音を、今から変更、たとえばよくチューニングされた3連ホイッスルなどにしても
蒸気機関車の国産化が始まった頃は、かなりの部分が外国製機関車のコピーであった、ということは多くの文献にありますが、汽笛についても、当時の工学者はあれが3室(5室のもあったのかな?)に分かれている意味がよく分からず(単に低い音や高い音を混ぜ合わせる、といった程度の解釈)、いわんやチューニングを取る、なんて発想は無かった、というようなことを何かで読んだ記憶があります。これ本当かどうかはともかくとして、日本における雅楽などの伝統音楽(義太夫とか歌舞伎のお囃子とか)には「和音」という概念は無く、これはトルコ以東の音楽に共通しているらしい(モーツアルトの「トルコ行進曲」は、わざわざユニゾンで書かれている、ということ)。是非「専門家」である水漣様のご見解をお聴かせ下さい。
それともう一つ、日本人の音楽感覚が悪かった例として良く持ち出されるのが、多発航空機のエンジン回転数のチューニングの問題です。日本の場合陸軍にせよ海軍にせよ、爆撃機などの大型機は双発でしたが(連山などの試作機は別にして)、日本のパイロットはチューニングが下手で、盛大に「ぶーん、ぶーん」といった唸りを発生させるため、敵に感知されやすかったそうです。一方アメリカ軍のパイロットは、殆どが4発機にも関わらずチューニングが上手く、その分聴音機による感知がしにくかったらしい。これは、以前のパトカーや救急車の警報が、「ウー」といった「無変調」のサイレンの音だったため認識しにくいことが分かり、現在の「ぴーぽぴーぽ」に変わった、ということを考えると、理解しやすいと思います。
・・・ということは、どうも日本人は形や色には敏感であったようですが、「音」に関してはそれほど敏感ではなかった、ということでしょうかね。一つには、明治以来の音楽教育にも問題があるのかな。
知ったかぶりの節、ご容赦を。
宣伝ですみません〜
<えもやん様
お疲れ様でした〜。D51爆煙でしたか。
速報版UP楽しみにしています。
<わいわい様
氷見線決まりましたか〜〜!
楽しみですね。あこなら車で行ける距離だし。
試運転も含めて出撃します。
例の雨晴の立山バックのポイントは何人くらい
入れるのでしょうね?
<薫製工房様
雪祭りといえば現役末期にC622の雪像が出来た時が
ありましたね、たしかテンダにパンダが乗ってたような。
かなり精密に出来てたように見受けられましたが、
C623のが見たいがC11で雪像できんかな〜!?
<鉄の親子様
今日は745ラストランお疲れ様でした!
沿線の人では如何でしたか?
UP楽しみにしています(^^ゞ
日付が変わる頃に速報版アップ予定です〜
9月14〜16日、氷見線でのSL運転が決定されております。
↓
http://www.kitanippon.co.jp/backno/200202/02backno.html#syakai2
何でも
「本運行の三日間を含め、試運転や点検、輸送などに約二週間かける。」
とのことですので、本運転期間外も楽しみになってきました。
また、
「SLは四両編成で、・・・一日一往復以上の運行を計画。」
ということは、1日で2往復以上撮ることも可能になるかもしれません。
あとは、客車が旧型客車であれば・・・
とにかく今秋注目のSL記念列車ですね。
薫製工房も移住前に何度か来たことありますが、とにかく飛行機と宿の問題で苦労しました。
最初の年などは祭り直後のツアーが安いので、お祭りそのものは見られなくても、雪像が見られれば… と思い参加。ところが、お祭りが終わった途端、パワーショベルでドカドカ壊しちゃうんですよね。「もったいねー!」「1週間ぐらい残せばいいのに…」とブツブツ言いながら、取り壊し風景を見たことがあります。なるほど祭りが終わった途端にツアーが安いわけだ… と納得。
直前直後の安いツアーを狙うなら、製作課程が見られる直前モノに限ります〜
<TC181-65様
「Self−Portrait」拝見しました。
懐かしいですね。ボンネットも減る一方で
寂しい限りですが、「懐かしの○○○」用にせめて
一編成は残してほしいものです。
鶯谷の夜間流しが素晴らしいですね!
<水漣様
>本日は厄払いのため氏神さまへGO!・・・・
今年本厄でしたか?
十分厄を落としてきて下さい。
<鉄の親子様
晴れてますか?結局乗り鉄ですか?
沿線は激パでしょうね。
<ペンタ様
毎度のウメ詣お疲れ様でした。
C571の全検あがりの構内試運転&本線試運転
が楽しみです。
DD13 GO GO! 様
>我が国の鉄道車両については、「警笛」という言葉に忠実すぎるような。
米国のDLの警笛は・・・解説いただいた内容から、以前にテレビで聞いたものではないか?と想像できます。
で、おっしゃるとおり国内車両の警笛の大概、特に第一線車両の大半については、脅かし、不快感最優先?で、芸がないと?・・・・といいますか、実際、運用方法の問題もあるのか、殆ど聞かない&たまに聞くのはヤラシイ(場面の)音、という状況ですなあ。警報以外に多用する運用方法が使われていれば、も少しましな音になったよな気がしますがね。
映画「鉄道員」ででてくる「キハの笛」ですが、ラストシーンであの音に思い入れを語らせるのは、現実のとの乖離がひどくて、結構勇気のいる演出かな?とおもったりもしてます。ま、物語自体、冷めてみれば錯乱状態の話だから、非現実の世界での共感で上手くいったの(?)かもしれんですが。
で、電車の汽笛を変更しろ!とは申しませんが、、仮に鉄道車両の警笛音を、今から変更、たとえばよくチューニングされた3連ホイッスルなどにしても「警笛」として認識されるにはかなり時間がかかるでしょね。・・・でも、たとえばEF63のシングルホイッスルなかは好きだけどなあ・・・
・・・・「意味不明」の書き込みですが、要は日本人の感性の原点になるような音風景(○HKのどクサい演出「音の風景」を参照されたし!)をサンプルにして、感性への聴覚的刺激の有効性を検証せよ!という取り組みがあるわけです。その取り組み推奨のなかで「蒸気機関車の汽笛は日本人の心の原点に訴える響きだ!」という主張も盛り込まれているのであります。(そーいう蒸気ネタにはすぐ飛びつく!)・・・電車の警笛は・・・「感性の原点」には訴えんでしょな・・・
先日(1月19日)、誕生日を迎えまた一つ歳をとってしまいました … 。(^^;;;
嬉しさも半分かな … といったところですが、記念に「Self−Portrait」と称して私も不細工な自画像をUpしてみました。同様に、トップも2月2日の「あずさ2号」運転記念に昔のショボイ写真をUpしてみました。
お暇な時にでもご笑覧いただければ幸いです。以上、宣伝モードで恐縮です。m(__)m
また、SLネタではありませんが、2月9日のパノラマカー白帯8連で行く犬山への旅…というツアーに伴い、名鉄パノラマカー7000形白帯車(7011F+7039F)重連の臨時列車が伊奈〜犬山間で運転されるようです。(^^;;;
大凡ですが、
往路:伊奈(9:15頃)→東岡崎(9:35頃)→知立(9:55頃)→犬山(10:45頃)
往路:犬山(15:35頃)→知立(17:00頃)→東岡崎(17:14頃)→伊奈(17:35頃)
の予定で運転されるそうです。
お出掛け(または、ツアー参加希望)の方は、このツアーを主催している名鉄観光サービス(株)蒲郡支店(0533-68-6031)までお問合せ下さい。m(__)m
ただし、7000形白帯車は2編成しかいませんので、事故、車両故障の際は7000形一般車での運行となることはご了承ください…とのことです。
こちらでは、冬の湿原号、北びわこなどSLへ行かれる方ばかりかと思いますが、ご参考までに…。 (^^;;;
C621ですが、すでに出ており
(D50やC53と同じ場所。)
このまま展示期間が終わるまで出しっぱなしだそうです。
ただ、D50、C53と違うのは
結構後ろ目に置いてあるので標準レンズ系なら
公式側の形式撮影も、手前の植木を交わせます。
(非公式側は全然OK!)
また、D51200が22番線(B20の隣り)に出ており
スチームマーク無しで撮影できます(火は入っておらず)
気になるC571全検上がり後、展示されるかどうかについて。
「まず無いだろう」とのこと。
但し。構内試運転時に、「たまたま」形式を撮影できる「可能性」はある、、、
そうです。
集煙無しだったら撮りたいな〜(ぼそっ
明日は、梅に久々の積雪があるかも?
来週火曜は、予定どうりC571のボイラーが帰って来て
台車乗せ?が午前中作業の予定の模様(梅HP参照)
スチーム号は86。
C56は相変わらず撮影しづらい場所に配置。
以上、磐西風潮に逆らってコソーリ梅ツアーでちた!
あ〜ちかれた(^^;;
眠いヽ(`Д´)ノ
<やっさん
磐西のホテルですか。今日は散々でしたね。
私も磐西は辛い思い出ばかりです。
明日は頑張って下さ〜い!
<鉄の親子様
今日はギラリバッチリでしたか!!
明日は天気は下り坂のようですが乗り鉄ですかね?
又iモードレポートよろしくお願いします。
<薫製工房様
苗穂製ライブスチームのD51ですね!
雑誌で見た事あります。
結構マジ煙でスゴいすよね〜。ウメのD51211も
デカいけど煙突が1.2mほどある..。
雪祭りは見た事ないです。一度は行きたいが
その時期高いですからね〜。
こんなのでどうですか?
View of Mt.Youtei
http://www.niseko.co.jp/av.html/
中山峠から望む羊蹄山
http://www.ilive.hokkaido.isp.ntt-east.co.jp/camera/ota009.html
倶知安町から望む羊蹄山
http://www.ilive.hokkaido.isp.ntt-east.co.jp/camera/ota001.html
これしか分かりませんでした。
それから、2002年度(2002年4月〜2003年3月)の大井川鐵道蒸機列車の
運転カレンダーを掲載いたしました。
ご参考までにご覧ください。
基本パターンは昨年と変わっていないようですが、
昨年好評だった「蒸機運転教室」、今年も実施するそうです。
この運転教室は1001レ〜1004レの運転があるときに実施されますから、
Bパターンの運転が続く7/28〜8/25、10/27〜11/24あたりに実施される可能性が大ですね。
去年行けなかった方、今年はぜひおいでください!
今日は磐西D51の本運転ですね。
たくさんの方が出撃しているんでしょうね。
雪と蒸機の競演!頑張ってくださいませ〜!
ぞら君、合格おめでとう!
これから4月までは一番楽しい時期ですね。
コワイものなし!
もう釧網行きまくりかな? (^^)
実はC62ニセコ号や三笠の冬の運転がなくなった後、唯一の楽しみだったんですよね〜
出撃したらニュースでUPするつもりですが、もし、雪まつりの時期に札幌にお出かけでしたら、大通会場だけでなくぜひ真駒内会場にも足を運んでみてください!
<鉄の親子様
快晴ですか〜! 良かったですね。
明日は745ですね。
<あべちゃんマン様
その後は調子が悪くなったとは聞いてないので
大丈夫でしょう。今ならファンも少なくゆっくり
撮れるでしょうね。
<ぱぱす様
盤西は如何ですか?
残り500kmも頑張って下さい!
<風車の弥七様
コッタロからの写真は案外雑誌で発表されてませんね
「鉄道ナビ」に出てたくらいかな?
その写真では逆光のように見えたのだが..
<Tchan様
純銀コイン当たりましたか!
良かったですね、私も年末に5口出したけど
ダメだったな...。
<水漣様
益々判りません..(ーー;)
おエライ方が鉄なのか?
<えもやん様
天気も良くてイイですね〜!
帰ったら即効UP期待しています!
<DD13GOGO様
さすが海外にも精通されてますね。
日本の蒸機(5音)と同じ汽笛というのは海外では
あまりないのかな?
<釧路の星匠様
明日は餅撒きですか。先日「煉瓦」で話されていた
やつですね。
楽しいイベントになりそうですね!
ところで釧路の蒸気は背合わせ重連後、調子いいんでしょうか?
昨年はかなりのダメージがあったように聞いていましたが?
問題なければいいのです!!ちょっと気になっていました。
HNをまたまた間違えました。ご容赦を。
>外国の蒸気や電気ガマの警笛ってのは・・・そんなにバタ臭いもんでしょう>かねえ?
英国のバーミンガム近くを走っている保存鉄道で聞いた蒸気缶の汽笛は、昔筑豊で聞いた96の汽笛(ピョーといった、甲高い音)を思い出させるものでした。アメリカ大陸を横断する大型DLの汽笛(気笛か?)は、まさに和音たっぷりのパイプオルガンの音色でした。警笛というよりは、ブラスバンドの音合わせのような感じ。我が国の鉄道車両については、「警笛」という言葉に忠実すぎるような。
NO様
・・・とにかく、その「エライ人」のお言葉を(茶化して)借りると。
※「本邦蒸気の5連ホイッスルはジャパーン!!カルチャーああああああ!」なんだそうです。外国カマ(電ガマのことかな?)の長三和音ホーンは、ネイティブにはならん!のだそうで・・・・・、で、そうした「ジャパーン!」サンプルをフィールドで「GETだぜ!」し、「いけぇ!10まんボルト!」で召還して、我等の「血」に眠る「神の国の美しき流れ」を呼び覚ますのが重要なんだそうな・・・・。
・・・とまあその問題の「エライ人」が、蒸気の存在を「祖国の伝統」と絡めて語るわけです。ここに上げてる「エライ人」、どっかで鉄化されたか、ひょっとしたら鉄チャンでねえかいな?とも思ったりしてしまうのですが・・・できればコイツとだけは線路端では会いたくないなあ・・・・とおもいつつ。今年は、「自前のVTRに高性能マイクくらいはつけんといかんかしら?」とか、以前どっかで騒いでいたように48V電源マイクを引っさげて線路端に機材自慢!じゃない録音鉄出動するか?とか思っている次第です。
・・・ただ、仕事くさくなると写真みたいに「ま、撮れば満足!」つう自分のいい加減さが許せなくなるので、あまり仕事くさくなるのは御免だい!と躊躇もしてます。
ま、細かいことは飛ばしてお読みいただいて。
外国の蒸気や電気ガマの警笛ってのは・・・そんなにバタ臭いもんでしょうかねえ?ワタシャ聞いたことがないんでわからんのですが。
そういえば今日、鉄道浪漫コーヒーのシリアルナンバー入りの純銀コインが当たり送ってきました。年末最終の締め切りに10口ほど一挙に送りましたが、これって当たりやすいものなんでしょうか。桐?の箱に入っていて青いクッションに宝石のように入ってました。
Rail−Onクラブ会報から。
JR−Eの14系座席車が引退します。
残り少ない運用に注目です。ロクイチやPF1118とのコンビも見られなくなる??
お召しの試運転はどうするのかな〜??
2月末の天理臨が最後の上洛でしょうか?カマに注目しましょう。
あと、村上ひな街道号の客車の編成が、3月2日と3日で逆転します。
新津への回送の都合です。
詳細は当HPのトップページをどうぞ。
ただし、試運転日程&時刻は分かっておりません。ご容赦下さい。
これから磐西へ出撃します。
釧路の重連もあるし、チョロQも発売されるので、是非、道東にお出かけ下さい!
合格祝いは、何にしょうかなぁ?
今年の春休みはフルスロットルでバリ鉄だ〜〜〜〜〜!
>それからHN長いので「ぞら」に改名しました。
えらい短くしたのですね(^^ゞ まぁ他にも短くした方
がいい人何人かいますが(ボソッ)
<梅吉様
すみません。小樽オフ会の写真釧路へ持って行きながら
渡すの忘れてました^_^; 又の機会に!
<草凪みかん様
今週末はようやく休養ですか。
2月は北びわこがあるので結構忙しくなりそうです。
釧路の絵日記楽しみにしています。
<KURI様
次回は最新盤西ですか〜
UP楽しみです。
<SPブラック様
鷲羽を撮りに岡山ですか。
帰りにウメにもお寄り下さい!
<やっさん
>今月号のCAPAに湿原号の凄い写真が載ってますけど
見ましたよ!真正面から丹頂が飛び立つ所撮った写真
ですね。まさに千載一遇のシャッターチャンスだが
残念な事に写真が小さすぎてキャプション読まな意味
判らんかった..。
<水漣様
>「原体験」なんて言葉がキーワードらしいんですが。
う〜っ益々判らんなぁ〜。まぁ鉄ネタが出てくるのなら
良かったですね(^^ゞ
●お名前と本文が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 ●この掲示板は200件の書き込みを保存してます。 ●掲示板に書き込まれた情報に対し管理者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 ●過去ログは下記URLにて保存していますのでご活用下さい。 |
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |