このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
NORTH DRAFT
|
今日の重連運転は、思いがけず、つばめのHMや並走運転が見られて
つい夢中でシャッターを切っていました。
本当に良い天気で良かったですね。
さてさて函館大沼号の重連が決まったのですね!
楽しみですね!
でも、大沼号は日帰り出撃になりそうです・・・。
<水漣様
偶然であれを撮る方が確率として難しいと思います。
>印刷段階で燕から木の色のかぶりを抜いたのでは?と思えてしまうくらいです。
当時の印刷技術でそんな事が出来たとも到底思えません。
しかし、あのツバメは、ほんとギリギリの所を飛んでるなぁ〜。
<薫製工房様
とうとう重連が発表さけてワクワクですね!
私はたぶん重連より函館前向きの日に行きたいなぁ〜。
しかしもし重連はDL無しとなると変ってくるぞ。
<あべちゃんマン様
ADSLは快適ですね〜。
数年前まで電話代気にしながら遅っそいダイアルアップ
していた事を思えば隔世の感がします。
これから益々快適になるんでしょうね。
<お館さん
あとで見に行きますね〜
菌糸瓶久し振りに替えたけど冬眠してしまったのか
まったく成長してませんでした(>_<)
<TADA様
manasayuさんが聞いた話はhibiki-xpさんが九州の撮影中に
廣田氏と偶然あって1日同行された時があってその時
ご本人に聞かれたとか。でもその話も「本務機がD51だったので
あれを狙った」という話で..でもあの本務機はどう見ても
C62ですよね..よう判らん!
秋田経法大付属の甲子園臨は、上淀で頂きました。
2本来ました。1本目は81139(長岡)でマークなし、2本目は8180(田端)、マーク付でした。
でも、異説ってなんです?・・・私みたいに疑ってかかるのがいたのかな?
スケジュールが固まってきたら、また、多くの方と交流できるように函館オフ会なども視野に入れたいと考えております〜。
これは直接ご本人がお話しされたことですので、その通りと思われますが、異説のあることも確かです。
クハ86について、ご参考まで、鉄道科学館のサイト実物展示コーナー↓
http://www.mtm.or.jp/kannai/room10.html
東京でしたら石神井公園南口であのお顔に会えます、レプリカですが。
以前予告していた中央線お召し列車のEF5861+一号編成の
公式試運転の模様をアップしました。
御暇ならご覧頂ければ幸いです。m(_ _)m
なお、本日から3日間連続で他の物を含めアップを予定しています。
こちらの方もご覧頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
<ここの様
6月末は結構賑わいそうですね。内地でさしたるイベントも
ないのでは?
<鉄の親子様
明日朝165系「鷲羽」回送ですが行ってきます。
その後ウメでハドソン重連です。
「鷲羽」はどこで撮りますか?
<DD13GOGO様
是非大阪にもお越し下さい。
>山陰本線や因美線は蒸機ばかりでしたので、電車にすごくあこがれていました。
昔から新しいモノ好きだったんですね〜(^^ゞ
<水漣様
当然、あの大先生はあれを狙って撮ったのでしょうね。
場所は銀山−小沢の下り込み。国道からでしょうね。
発電機の白煙の白より、ツバメが白いのはステンレス製
だから光っているのでしょう。
保存されていなかったのは、二つ窓の方でしたね。段々と思い出してきました。
私は幼年時代から高校まで鳥取におりましたが、そのころの山陰本線や因美線は蒸機ばかりでしたので、電車にすごくあこがれていました。そこでOゲージの木製キットで旧電の何型だったかと、湘南型の二つ窓タイプを作ったりしておりましたが、国鉄だけでなく、私鉄の電車のスタイルにも大きな影響を与えた、あの二つ窓湘南型が残っていないとは、残念です(頭のところだけ、どっかに残っていたような?)。
<jsasaki様
明日ウメに行きますよ! ただし1時半くらいから子連れです。
プロフィールの顔を見かけたら声をかけて下さい。
<燕号様
それは誤算続きで散々でしたね!残念でした。
この雨でもまだ桜は持ちそうですが、ウメには桜ない
だろうなぁ〜。
<水漣様
>(修正であろうがなかろうが)すごい写真ですよね。
どういう修正でしょうか?
原版は67で頁に合わせた若干のトリミングはありますが
どういう意味かな!?
>32ページ」こそが私的に言う「日本鉄道写真史上
>最高の傑作」であるところの「燕狩り」です。
(修正であろうがなかろうが)すごい写真ですよね。単独でも発表されていたのではないでしょうか?(この本を見るのは初めてですが)見覚えがあるような気がするのです。・・・あるいは、それほどインパクトが強いと言うことかもしれませんね。
週末は、桜を回すか・・・・煙突ながすか・・・ってな小細工は止めて、正面ドカン1発狙い!^^;か?・・・考えてるうちがたのしいかしらん?
<横浜の髙木様
14系サヨナラ行ってこられましたか!
満開の桜にロクイチ14系美しいですなぁ〜
週末はどこへ行かれますか?
<KEI様
梅と思えば、もう桜のアップですね。
今週末まて関東はもったのでしょうか?
1枚目は子供の表情がとてもいいです。
広角の写真もスピード感があっていいですね。
<水漣様
拝見しました! 家山の俯瞰の2枚目がいいですね。
カマの下の方にポールがかかったのは残念ですが
もう少し手前だと架線がカマの真ん中にきそうで難しいですね。
>「32のツバメは修正でしょうか?」
「永遠の蒸気機関車 32ページ」こそが私的に言う「日本鉄道写真史上
最高の傑作」であるところの「燕狩り」です。
<DD13GOGO様
交通科学博物館でも北端の別館の寂しい所に
DD54などと一緒に置かれています。
<なめくじ様
今頃九州ですね。
あそボーイ頑張って見て来て下さい(^^ゞ
<SPブラック様
確かにね〜昔の「SLダイヤ情報」の写真なんかヒドイもん
ですからねぇ〜。そのコピー写真をせっせと撮っていたあの頃の写真は
もっとヒドイ(>_<)
でも「蒸気機関車」誌はタマにいい写真でてましたよ...タマに..。
<鉄の親子様
明日の「鷲羽」は天気バッチリになりましたね!
確かに蒸機以外の保存鉄道は極端に少ないですね。
山陰の名物DC「キハ52128」が解体された時は
ショックでしたね。
<ポニー139様
4月8日は渡道するのですか〜!?
その頃なら安いツアー多いですね(^^ゞ
<ぽっぽ様
「鉄写2002」ゲットできましたか!
「新夢の返しの鹿」の写真スゴイですね。良く見ると右下の
ブッシュの中にも鹿が...。
あっ、「しょうなん」ですか・・・、なんてっちゃって。今度見に行きましょう。開館草々、C53を見に行ったのですが、どうやら忘れてしまったみたい。でも、初期型の「三つ窓」タイプではなさそうですね。
DD13 GO GO!様
>これって、その昔C62特急列車の機関士が付けていた、正面とサイドが
>平面ガラスのゴーグルみたいな奴かな?
んな感じです。乗り鉄の必需品ですなあ。・・・ちょうど、愛用のニコン眼鏡のフレームにガタがきたので、こっちが常用になります。
但し、レンズ、フレームとも無色透明。若い人ならいざしれず、私の年代でコイツをかけていると「イカレタオヤジ」にみられるかも?
ところでNO様、素朴な疑問です。
「32のツバメは修正でしょうか?」
天気予報が変わり、30日は「曇り後晴」に変わりました。
165系のラストランは何とか雨にたたられずに済みそうです。
東の14系は30日でラストランとなりますが、JR−H(ドラえもん装飾が少々残念)、JR−C、JR−Wの14系はまだまだ元気です!
ちなみに、4月6&7日には金光臨でJR−Cの14系2編成が名古屋ー松永を長躯遠征します。光線にも恵まれますし、立て続けに2本来ますので楽しみです!
でも、この日は、JR−Eで「お座敷ゆとり」「ばんえつ物語」もある・・・・どうしよう・・・
湘南電車ネタで盛り上がっていましたが、昭和50年頃まで東海道線(東京ー富士)で86系(たしか12連・・)が走っていました。
当時は横浜の高校に通っていたので、テストの日に、この電車に乗ったものです。
86系を(動態)保存していたら・・・と思います。
ゴハチと86系は前面のマスクがそっくりですから、もし、動態保存されていたならすごい人気となっていたでしょうね〜。
あの顔立ちは、何ともいえない表情があり、私は大好きです。
蒸気機関車はあちらこちらで動態保存されている分恵まれていると思います。
JR−WのEF15もクラの中で眠ったままです。
まあ、現在の蒸気機関車についてはいろいろご意見もあります。
片や、国鉄メークのキハ28・58も保存されるかどうか分かりませんし・・・
蒸気にしても、電車にしても、機関車にしても、残すならなるべく原型の姿で・・と望みたいところですが、私は「走っているだけでも有り難い」と思うことにしております。
>「1976年3月以降の蒸気機関車は『現役』とは認めない」
>という見解が大勢を占めるようです。
これを今の機関士さんたちに言ったら、怒られるでしょうねぇ。
おれたちは、幽霊かって、言われかねませんよねぇ。
宜しければ御覧ください。
<植原 誠様
桜吹雪の「華の舞」とは真似ながら見事でした。
手前の花びらはデジタル加工だと思ってたら
違ったのですね。
<住本勝也様
続けてあそボーイレスありがとうございます。
私もすぐ近くに会社の保養所があるので又行きます!
<DD13GOGO様
阿蘇はスピードが極めて遅いのでかなり余裕を
もって撮影できますね。
又行きたいです。
> C62が復活した時、マニアの意向をくんで、
> ヘットマークも数回しか取り付けられませんでした。
> 北海道には、本物の汽車があるといったキャンペーンも行われましたが、
> 喜んだのは撮影者だけで、
> 一般のお客さんを呼び寄せる効果は、少なかったと思います。
> 現在のJR北海道や九州は、この時の反省点を教訓に、
> 今のSL列車を運行していると思います。
C62ニセコ号は、あれはあれで確固たる信念がありました。
そしてその信念を貫き通して力尽きたのです。
私個人としては、それはそれで間違っていたとは思いません。
大井川鉄道やJR九州の方針は、懐古趣味の追求ではなく、
蒸気機関車を明確に商品として位置づけています。
私個人としては、これこそ「現役」だと思うのですが、
このことに関してはもちろん異論が多く、
「1976年3月以降の蒸気機関車は『現役』とは認めない」
という見解が大勢を占めるようです。
私も今度、何年ぶりかに乗車する予定です。
<水漣様
「蒸気機関車」わかりました。カラーブックスのやつですね。
それんら持っています。
「永遠の蒸気機関車」はどうですか〜?
<れんさん
幼少期のバイブルでしたか。私の現役期のバイブルは
山渓の「蒸気機関車の旅」でした。
あの本で印象の薄かった場所はそれで行ってないなぁ〜。
<なめくじ様
立野駅は島式ホームの右側に86が入るので公式側側面が
逆光になるので形式写真は難しいかな。
どこがいいだろう..スポックさんあとはお願いします。
<燕号様
私も心が狭いです。まったく同意見だなぁ〜
やはれ現役になかっ物には、どうしても嫌悪感を覚えます。
<TADA様
あれっ?そうでした。「魅惑の鉄道」の表紙は門デフ
ですよね。
<えもやん
「撮った!」も持ってますが、ちょっと寄せ集めの感が..
あの本の「二俣線のC58と貨物と新幹線」の写真は素晴らしい
ですね。
<DD13GOGO様
確かに阿蘇とアメリカ西部を短絡に結びつけるのは
無理がありますね。
しかし大畑ループにもう一度入ってくれんかなぁ〜。
<松原遊士様
今でも小湊は東京近郊のパラダイスですね。
今走っている車両は1971年当時はなかったのかな?
古典機の活躍してた頃の写真って見た事あります?
時間があればオプションで南阿蘇鉄道などいかがですか?
JR九州のSLに関する考え方は、復活した時の鉄道雑誌に紹介されていました。
うる覚えですが、JR九州では、SLを観光列車の一つに考えているおり、
観光客が喜ぶ列車、また乗ってみたいと思う列車という事を考えており、
実際に乗ってくださるお客さまを第一に考えている。
よって、撮影を目的に来るマニアの意見も参考にはするが、ほとんどが車を利用している昨今、その意見にいちいち耳を傾けていく訳には、いかない。
と、言う二アンスの記載がありました。
述べている事は正論であり、反論出来る人は少ないでしょう。
紙面で紹介された時、JR九州の力強い意志を感じる事が出来ました。 ですから、塗装変更をした時も、カウキャッチャーを付けた時も、わたしは
あまり驚きませんでした。
今の姿が、現役の姿であり、近代化された今日、SL列車だけが昔のままでと言うのは、
無理があるのかも知れません。
C62が復活した時、マニアの意向をくんで、ヘットマークも数回しか取り付けられませんでした。
北海道には、本物の汽車があるといったキャンペーンも行われましたが、
喜んだのは撮影者だけで、一般のお客さんを呼び寄せる効果は、少なかったと思います。
現在のJR北海道や九州は、この時の反省点を教訓に、今のSL列車を運行していると
思います。
これって、その昔C62特急列車の機関士が付けていた、正面とサイドが
平面ガラスのゴーグルみたいな奴かな?だとすれば、「乗り鉄」で機関車
のすぐ後ろからビデオを撮ったり、録音する人達にも役に立ちそう。
>巻末には若き日の広田氏が京都の某氏バリm(__)mの二枚目に写ってます。
これこそが。。。。^^
このごろ思います。ネットで過去の未発表の写真をみれるようになりました
がたいへん良いものが多いんです、当時の鉄系の雑誌のSL写真は
なんだったのかと。
本日、大枚はたいた「花粉症用防塵眼鏡」が出来上がります。これでやっと実質軟禁状態から開放される(^o^)丿・・・・週末は、大井川へGO!か?秩父へGO!か?・・・・真岡初出動か!(^o^)丿(^o^)丿(^o^)丿・・・・財布と相談して決めます。
「路面電車」も好きな一冊です。
広田さんの本で 撮った!国鉄二万三千キロ が私は好きです。
本当のことを言うと、いかにも西部開拓時代の蒸気機関車の、巨大な「じょうご型」の煙突(あの中には何が入っているんですかね?)をチマチマとコピーした、という印象を受けるあのスタイルは好きではありません。大体が、あの雄大な阿蘇の風景を、単純に米国西部に結びつける、という発想が気に入らない。典型的なアメリカ西部の風景として有名な場所も見たことがありますが、阿蘇とは決して結びつかない風景であるように思います。昔から日本人は、日本の風景を外国のどこかの風景と結びつける傾向があり(日本アルプスとか、日本ラインとか)、日本の風景の良さを日本人自身が認識していないような感じがしますが、あの86の煙突もそういった心理の延長線上にあるような・・・。日本の鉄道技術の記念碑である湘南型電車が、1両も残さず解体されてしまった、という悲しむべきことも、これに通じるようです。
もっとも、86の煙突の原型は英国など欧州の蒸気機関車にあるようですので、どちらのタイプにしたところで日本のオリジナルではない、ということになり、議論は更に混迷しそうですね。
……私の心が狭いのかも知れませんネ。
<松原遊士様
1971年の小湊拝見しました!
超レアな気動車にボールドウィン..
当時、東京近郊にもパラダイスが存在したのですね
今でも小湊は国鉄似気動車のパラダイスでは
ありますが..皆がSLに没頭していたであろう
時期に素晴らしい記録ですね。
<HIROYAN様
拝見しました!
梅の真岡は綺麗ですね。
真岡は四季の題材に事欠かず羨ましいです。
次は桜ですね。京都も満開ですがあさってからの雨
で散りそうで心配です。
<DD13GOGO様
現役当時の大宮のクルクルパーはデカくて不評だった
ようですね。C62の北海道のクルパーさえ嫌って渡道しなかった
方々がおられたとか...。
しかしD51はむしろ集煙装置付きの方が、いかにも山岳装備
らしくて好きです。人吉区のデカイ集煙装置などはとても
カッコよかったですね。C57には似合いませんが、どうも
集煙は給水温め器の上にあるなしで似合うかどうかが決まる
ように思えます。
<ぽっぽ様
札幌も0cmですか〜!
今年は早く春が来ましたね。
春といえば大沼出撃を模索中!
2002は北海道にはもうないかも〜。
通信販売でよろしくお願いします。
<半蔵@平塚様
今年も増毛延長があるのですね〜
行きたいなぁ〜。
海バックのすごい俯瞰があるようです。
ネ!さも次郎様(^_-)
<水漣様
お〜っ5冊まとめて買ったのですね〜(@_@)
いくらしました?出きれば各々の値段教えて下さい。
「廣田尚敬 蒸気機関車 S43年」の持ってません!
どんな本なんでしょう...。
そして本日。27日(木)。天気予報通りの大雨。平日ということで同士は、ほとんど見かけませんでした。
新金谷によって情報を集めてみることに。すると、ホームには、プロカメラマンの立木氏(だと思います。)が、アシスタントを4〜5名引き連れて何やら撮影の準備中。
何を撮られたのか定かではありませんが、ホーム上で駅員か運転手の発車風景か何かではなかろうかと想像します。
そうこうしている内に雨は、益々ひどくなり機関車がC11312、客車は5両と確認した頃には、ズボンの裾はびっしょりでした。
大和田に向かう途中、釜中踏切の桜は、雨に打たれて落花盛ん、といったところ。週末までは無理ではないでしょうか。
大和田の桜は、釜中ほどではありませんでしたが、特別養護老人ホームができたためにアングルが難しかったです。おまけにセッティング中、大雨で参りました。C11312は、良い黒煙を吐きながら軽やかに桜の中を通過しました。電機も従えていませんでした。 返しは、ロケハンしてから、第1鉄橋の道路、抜里俯瞰と決めました。こちらも花びらが落ち始めていましたが。午後からは急激に天気が回復し、助かりました。
ロケハンでは、地名、下泉、田野口、青部とも見頃でした。雨はやんだものの、午後から多少風も出てきましたので今週土日は、ぎりぎりかもしれません。ただ、明日は、天気も良く、気温も下がるそうなので桜が、週末まで持ってくれることを期待しましょう。
既にサクラ戦線まっただ中ですが、ようやく梅の写真をUPしました。
3月10日真岡鉄道での写真です。
見てやって下さい。
>北海道にも、ほとんど渡っていないような感じですね。
私は4軒ほど探しました。
(運転日)7/20・21、7/27〜8/18、8/24・25
(往路時刻)深川9:10頃→増毛11:12頃
(復路時刻)不詳
夏休みだけの運転かぁ・・・・・・今年はパスかな。
今回は「電気ネタ」で失礼しました。今週末より真岡に復帰します。
<水漣様
あの本全部買ったのですか〜(@_@)
是非感想を聞かせて下さいね。
写真上達の秘訣はまず、良い作品に触れる事と良い友に巡り会う事
と思っちょります(^^ゞ
<わいわい様 <横浜の高木様
相当部数減らしている感じですね。まぁ2500円は高すぎ!
部数減らして利益上げるには単価が高くなるのは仕方ないのかな。
もっと一般に誌面を開放してほしいっス。
「編集長」の見せたいモノと読者の見たいモノがズレてきて
いるように感じます。
<燕号様
お近くにはやはり無いですか...
北海道にも、ほとんど渡っていないような感じですね。
http://www.neko.co.jp/
のクイックサービスか電話で是非注文して見て下さい。
<TADA様
「魅惑の鉄道」ですか〜!持ってますよ〜(ポニーさんありがとう!)
小6の時、初めて見た時は衝撃でしたね!いまでも見た本屋を
覚えています。
<SPブラック様
「路面電車」ですか!当然持っていますが、
表4の京阪京津線の逆光の写真が印象的です。
ネットのお陰で広田本も随分収集でき現役で残すは例の
英語本くらいです。
しかし一番スゴイのは「SL夢幻」だなぁ〜、写真は賛否分かれる
ところだが、とにかく構成が好きです。
<忠賢八高様
10000アクセスおめでとうございます。
早いですね〜!益々超レアな写真楽しみにしています。
<ペンタ様
拝見しました! レスはそちらで!
<鉄の親子様
イゴマル拝見!
天気が悪かったんですね。
「鷲羽」の走る30日も天気が悪そうだし
ウメもやめとこかなぁ〜。
”鉄道写真2002”は、東京・神田神保町の、その道書店の「書泉グランデ」6階に、大量に平積みされてましたよ。
横浜からはちょっと遠いですが、もし東京でお勤めでしたら、帰宅時にでもちょっと寄り道されてはいかがでしょうか?
お宝はサイン本と自筆のハガキかな(ちょっとご自慢モードm(_ _)m)
”鉄道写真2002”ですが、横浜駅近辺探しましたがまったくありません。
某大手書店で調べてもらったところ、初日に(たった)4冊入荷で即完売
だったようでこれ以上探すの面倒なので、注文する事にしました。
鉄道雑誌注文するのは初めてですが、今回の2002は、配布数が激減して
いるのでは。。。
書き込みにもありますが結構、需要はあると思うんですがいかがでしょうか。
我々、ファンが撮った写真集としては力作ぞろいで毎年楽しみにしています。
そうそう、3月23日にJRのダイヤ改正がありましたが、JR貨物も
ダイヤ改正があって、2年振りに貨物時刻表が一部の書店で限定発売され
ました。置いてあった書店を見ましたがこちらも売り切れていました。
しかしこちらはしっかり発売初日に買いに行ってキープしています。(笑)
以下、亀レスですが。。。
>品川は妻子同伴でしたか。お子さんは始めてSLを見たのかな?
実物は初めてでした。目丸くしてみてました。
>男の子でしょうか?
>立派な鉄に育てて下さい(^^ゞ
男です。自宅で子供向け”てつどうビデオ”をよろこんでみてます。
親に似たようです。早く大きくなって荷物持ちさせたいです。
>鉄道写真2002
私の住んでる、田舎じゃ手に入らないみたいです。もう本屋さん何軒廻った
事やら。今迄なら手に入ったんだけどなあ。売り切れたのか、配本が無い
のか? 折角皆さんの力作拝見したかったのに……。
マニアっくな視点でいうと「SL夢幻」読売新聞社
これはモノクロ作品ですが究極の広田本です。
あと「魅惑の鉄道 ジャパンタイムス社」がすごいけど
これは出たら高いです。
・「魅惑の蒸気機関車 廣田尚敬 あかね書房 '71」
もいいけど、比較的安く出ます。
鉄写2002の66ページで
「実はSL写真で最も大切なのは、被写体に対する”熱き思い”なのです。」(以上、同誌の広田氏の文書から引用)
と語られていますが、(これが唯一の救いよねぇ。。。。)2番目以降に大事なテクニックは知り尽くして、ねかせてはじめて開眼するかも?です。
ま、
その領域に行くのもたいへんで、物まね、サルマネ、技法研究に、実験、「反省だけならサルにもできるに、何でオマエはできんのよ!」とか言われながら!ですがねえ。・・・・
<わいわい様
やはり本線を通さずに京都駅に乗り入れるのは
難しそうですが、
コース的には今下り「はるか」が通っているコースで
難なく走れるはずです。発着ホームが又難しいですね。
空いているのは10番ホームあたりか?
<水漣様
う〜んナカナカ上手いこと言いますなぁ〜。
確かにそうではあるのだけれど、例えば体操でも、その技を
最初に編み出した人が一番エライわけで...。
写真だって二番煎じが悪いという事ではないが
例えば、どんな凄い「動輪流し」を撮ったとしても「所詮は二番煎じ」
であり廣田尚敬を超えられないという自分へのジレンマかな〜。
誰も見たこともない衝撃的な手法を編み出して世の中をアッと
言わせたいものです。
<k.のの様
大井川桜満開で良かったですね〜!
みかんさん一行のお花見大会の30日まで
持つんかいなぁ〜。
B20は汽笛ありましたか。どんな音がするんだろう?
<KURI様
新作拝見しました!
新津に会津若松のクラ、今でも煙が漂うことが
奇跡ですね。
入替用のC11の姿がとてもユニークです。
究極のリバイバルトレインだな・・・この原色167系!
昭和20年代〜30年代生まれの方はこの列車にお世話になったのではないでしょうか??
この塗装の「リバイバルトレイン」は未だにどこの会社も実現していない・・・
確か、交通博物館に1両の半分が残っているはず・・・
N様には申し訳ありませんが・・・
これは、是非もう一度走らせてみたい電車ですね〜。
165系の原色の比ではないと思うのですが・・・
いかがでしょうか??
そうでした。忘れてました、跨線橋の存在を!
この際、上下逆転させて、道路が線路の下をくぐればいいのですが、トンでもない大工事になりそうですね。
ちょっと前にこの手の工事、東京の西武池袋線で行われたんですが、こちらは4線。
それに対して、京都は・…果たして何線あるんでしたっけ?
NO様
ワタシが非常に疑問に思うのは、「定型化した手法=二番煎じ」という考えです。広田氏が手法を確立したとしても、その手法で撮ってない状況はいくらでもあるし、広田氏が見た(撮った)のとは違う情景が展開されているのですからねえ。問題にされてる「手法」って、体操の技みたいなもんでないですか?「トカチェフ」「イェガー」「ヒロタ」^^;とか
・・・NO様が「ヒロタ」で演じても、広田氏の2番煎じにはならないとおもいますが・・・(ワタシャ真似たらサルマネになりそうだが・・・)
・・・あ、地震だ。
で、鉄写2002にもご本人様以外に「NORTH DRAFT」あると思いますが^^;
絵画だと、「大定番」広田氏も推奨の、左方むき(女性)肖像!・・・蒸気写真なら「正面ドカン」並(以上?)のこの手法(?)に、名作がたくさん!です・・・・これは、鉄道写真でも同じだ!と思いたいですね。
・・・広田氏の30年前の写真集、見てみたいです。
話は変わりますが、NO様、梅小路のB20汽笛付いていますよ!
そして!驚く事に!ATS発電機まで付いたままですよ!
<釧路の星匠様
早かったですね。もう湿原号も終わりですか。
毎日定期列車のように走っていたのですから
地元の方がホントに羨ましいです。
又来年もよろしくお願いします
<わいわい様
>いっそのこと山陰線複線化の時、京都から高架にしてくれれば、その下をSLが乗り入れられるのでは?
それは妙案ですね! 問題は大宮跨線橋と京都駅の間がどうしても
ネックになります。
名古屋−金沢が往復6000円ですか〜!
しかし新幹線はホントに高い!
北海道へ行くより東京行く方が高い感覚ですからね〜!
前から言ってるけど2ヶ月前予約と大幅割引無しでは
生き残れないように思うのだが...。
29日はお休みなので、18きっぷを使って桜の大井川に散歩に行こうかと
思っております。
>嵯峨野トロツコ列車は一部本線上を走っているが、運用形態はどうなんでしょうね。
こちらはJR西系の免許をもつ立派な営業鉄道なんで、問題はありませんです。
ところで…
話は全く変わりますが、本日付けのNEWSで、北鉄高速バスが運行する名古屋〜金沢間が、往復(片道じゃなくて!)6000円に値下げされるとか。
回数券利用なら往復5500円!
↓
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020325-00000011-cnc-l17
既に東京〜大阪間は片道4800円のバスもあるようですし、こりゃ鉄道幹線もウカウカしていられない時代に突入したようです。
そういえば、私も価格(マイレッジにも)に負けて、東京〜大阪間でさえ航空機を使う機会が増えました。
なにせ2ヶ月前に、行動が決まればJALやJASは片道7360円と格安なんで…
新幹線ももっと企業努力して、割り引きして欲しいものです。
<えもやん様
ウメへ来られていたのですね。
その他保存機はどうでした?
嵯峨駅前には変化ないでしょう。
<TC181-65様
開設一周年おめでとうございます。
現役蒸機の充実も是非よろしくお願いします
<D51499奈様
31日ですか。30日は天気悪そうですよね〜。
スチームシャトル実現の為に駅の「きく像くんコーナー」に
投書しましょう!
一応、私の少ない知識からではありますが…
基本的に列車に乗せて営業運転するのは、すべて国土交通省では「鉄道」だとみているようです。
しかし、慣例からA地点からA地点に戻り、私有地内を走る(つまり踏切りなし)列車は、遊戯具としてみなし、特にケチをつけておりません。
ディズニーランドや丸瀬布などの、園内一周鉄道がこれにあたります。
問題はA地点からB地点に行く、私有地内を走る遊戯用鉄道です。
これは基本的に、おっしゃるように営業用鉄道となってしまいますので、原則として鉄道事業として申請しなければなりません。
ところが、これにも抜け道がちゃんと用意されております。
「会員制」にしちゃうんです。
現在運行中の「会員制鉄道」として、文字通り「会員権」を発行している木曽赤沢森林鉄道や、1日乗り放題券を用意している「明治村」などの例があります。
もっとすごかったのは、街中の臨港線を堂々と「会員制鉄道」として運行していた宮古市のC10 8号。
簡易踏切もあったんですが、無理矢理(失礼!)運転しちゃいました。
話は戻りますが、
本来これらの鉄道も、A地点に同一列車で戻ってこなければならないんですが、途中で(つまりB駅で)脱走してしまう(?)乗客をとがめる訳にはいきませんものね。
ということで、結論ですが
梅小路のスチーム号の京都駅乗り入れは可能なはずです。
ただし、線路はJR本線から切り離した上で(現在はターンテーブルで切り離されています)、「会員制」として運行すれば…の話ですが。
でも、きっと…
クレームつけるのが仕事のお役所は、絶対文句言うだろうな〜。
>外務省の改革よりも、国土交通省の改革が先だ〜ヽ(`Д´)ノと思う、今日このごろ(^^;;;;
ホント、同感です!
この土日でいっぱい機関車みました、金曜のながらから品川のD51498
大阪についてD518、嵯峨野の保存機、梅でC571以外、夕方D51882、浪速の町に泊まり日曜日は大井川鐡道で190以外を目撃。
いやいや数え切れないくらい〜充実した二日間でした。
梅に行くといつも思うのはアクセスの悪さですね、昔から京都駅から直通の話出ていましたがね〜せめて梅小路公園の京都寄りのギリギリのところからスチーム号に乗れて梅に行ければ少しは楽なのですが(それこそしゃとるすちーむ)しかしもっと儲ける方法あると思うのですが〜
あっ大井川家山あたりは桜満開でした、カマは227で夕方C10を入替えていたみたいです。
そこで、今一度、原点に帰る … といった意味も込めて「白鳥」のリニューアルPart1をUpしてみました。また、トップも弊サイト開業時のものを再度にUpしました。
今後ともご指導のほどよろしくお願い申し上げます。また、長々と申し訳ありません。 m(__)m
PS:
今後は現役SLの方も充実させていきたいと考えております …。(^^;;;
遊園等での列車運行は、あくまで遊園敷地内においてのみOKだそうで
敷地外⇔敷地内の列車運行は、鐡道輸送業になってしまうそうです。(そうなの?)
よって、ウメ⇔京都の運行をすると、鉄道事業として申請しなければならない、んだそうで(へ〜
つまり、梅小路蒸気機関車“鉄道”(株)に改名しなければならない?(笑
ウメのスチーム号は、現状、遊園地の乗り物扱いだそうで(やっぱそうなんだ〜
事実上、ウメ⇔京の運行はキビシイようです。ヽ(`Д´)ノ
いいアイディアだと思うんやけどな〜
外務省の改革よりも、国土交通省の改革が先だ〜ヽ(`Д´)ノと思う、今日このごろ(^^;;;;
<燕号様
30日は梅小路へ来られませんか?
ようは165と167は塗色は同じでドアの広さが
違うのでしょうね。
<水漣様
また大胆な意見ですね。
しかし我々のような作風の鉄道写真家?は
常に「廣田尚敬によって確立された手法」にジレンマが
あるのは事実です。是非1度廣田大先生の30年前の写真集を
見てみて下さい。これを30数年前にやられていたら
私らは何をしても二番煎じだなぁ〜という強いジレンマに
陥ります...(ーー;)
>N編集長が、すべての手法は廣田尚敬によってすでに確立され、
>どんな作品でも二番煎じの感が否めず(後略)
だったら、雑誌の出版を止めればいいんです。広田氏の全集だけ再販で扱えばよいでしょう。それと、「確立された手法」で秀作を産めない作家に存在価値はないです。作家を辞めるべきでしょう。
鉄道写真は鉄道撮らなならないんだから、定型化は避けられないでしょうが、それでは、未だに「富士山」なんて、おんなじ山をテーマに作品を発表しつづけている作家はどうするんでしょね?・・・・あ、「蒸気は被写体として富士山ほど魅力ない!」というなら、やはり蒸気撮影は止めて、別のテーマを探すべきでしょう。
ワタシは広田氏の作品を殆ど知りません、また、NO様の投稿に出てくる某編集長の文書に詳しいわけではありませんが、両者とも作品に関わる姿勢が基本的に間違っています。ま、広田氏は作家なので、新手法に興味を引かれて自爆しても自業自得ですがね。
・・・とまあ、こうなります。あー!早く出動したいなあ・・・
●お名前と本文が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 ●この掲示板は200件の書き込みを保存してます。 ●掲示板に書き込まれた情報に対し管理者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 ●過去ログは下記URLにて保存していますのでご活用下さい。 |
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |