このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
NORTH DRAFT
|
<燕号様
B20の汽笛って聞いた事ないけど
3笛でしょうか? あの姿で5笛のズブトイ汽笛は
似合いませんね。
<MrMoney様
こちらでは初めまして!どうぞよろしくお願いします。
昨日は菜の花畑におられましたか?
折角の好転満開の菜の花...ホンマに残念でした(>_<)
29日にリベンジです!
<TADA様
ありがとうございます。
たぶん登別で間違いないと思います。
C623は218kpで初見参でしたか!
あこならずっと向こうから来るのが見えるので
興奮もひとしおですね。
<D51499奈様
ありがとうございます。
>私の方は、現役も復活ニセコも知らずじまい〜
北海道の現役を見てないって事ですよね。
たしか役蒸機は間に合ってられますよね?
札幌生まれなら物心付かぬうちに急行ナセコに乗ってた
かもしれませんね(^^ゞ
<DD13GOGO様
低緯度オーロラというのは
陸別町でたまに見られる赤いオーロラですね。
肉眼では見えないのですか(@_@)
神秘的でしょうね。
まず、本業の鉄道業。
高速バスなどの自動車部
連絡船の船舶部
直営炭鉱
今でもある直営の変電所
防風,防雪林の管理の林野部
売店などの購買部
国鉄所有ではなかったけど、郵便車で投函口のあるやつもいましたよねぇ。
直営ではなかったけど、列車食堂
その他、まだあるかも^^
もし、昔からある程度の利潤が容認されていたら、解体されずに済んだかも知れないぐらいの
大総合商社,小さな国家ですよねぇ。
赤字だと騒がれていた時、なんでこんな商売まで出来ないのかと不思議に思った事ありましたもんねぇ。
然別〜銀山の国道オーバークロスで直線の向こうから3号機が迫ってきたとき、、、あの感激は忘れられませんね。
ちょっと表現がオーバーでしたね.普通の「湘南電車型」で,デッキ付きではありません.スポック様の表現をお借りしました.ま,原型の箱形に比べれば流線型かも・・・.
<燕号様
今日は偶然ありがとうございました。
レガシーはカッコイイですね〜!
あれはたぶん登別の下りホームに間違いない
でしょう。
<やっさん
今日はありがとうございました。
>こういうメイン車両のバックに別の車両がカブルのを何ていうんでしょうか?
何と言うんでしょう?ウシロカブリ!?
これになると手前のメインの列車が、まるで停まっているような
間抜けた写真になってしまいます。
昔C622の「白鷺号」の山崎でこれになって...
折角のC62が停まって写ってます(>_<)
<会津のけむり様
そうですね〜、そう言えばB20の2〜9号機って
見た事も聞いた事もないなぁ〜
<わいわい様
宇宙貨物がホンモノとは驚きました。
13メートルで約250億円ですか〜
某板のペンタさんのレス見て笑った...
B20がスチーム号牽くのは話が違いますね〜
大型蒸機の火を消さないで〜!
<DD13GOGO様
EF58の瀬野八補機ってしかも流線型だったの
ですか(@_@) 58の流線型ってどんなんだったのかな
ムーミンみたいな形ですか? てっきりEF59の話と
思ってました^_^;
その後、能登川停車と近江八幡新快速待避の撮影を行いました。
近江八幡では、近江鉄道のホームから撮影を試みましたが、電柱が邪魔です。
やはりこの駅でのバルブは無理のようです・・・
撮影に来られた方は少なかったようです。
大阪周辺のの鉄っちゃんは、奈良線の天理臨に出撃された方が多かったためと思われます。
天理臨は、国鉄メークキハ181系4連(JNRマーク入り)とユーロピアの2本と聞いております。
明日は夢空間に出撃予定です。
カマは今までのパターンからすると94号機でしょう(まだ確認できていないのですが)。
94号機には忘れられない思い出があります。
平成6年10月、「アルファコンチネンタルEXP」のラストラン乗車のため、私は夢空間トマムに乗り札幌へ移動の最中でした。
このとき牽引したカマが94号機でした。
途中までは順調だったのですが、本宮駅手前で踏み切り事故を起こし、運転不能となって、7時間遅れ!
函館に朝10時頃到着し、大沼を明るい中通過しました。
結局、アルコンに乗れなかった悲しい思い出があります(TT)。
その翌日、たまたま空いていたC62ニセコの指定をゲットできました。
このとき初めてC623を見たのです。
もし、94号機が踏み切り事故を起こさなければ・・・私は「鉄」に復活していなかった・・・
94号機は思い出に残るカマのひとつです。
さ〜て、気合入れるぞ〜(ワタクシごとで恐縮です)。
B20形は戦時簡略設計のため各種のトラブルが絶えなかった。
ピストン弁関係の保守点検が非常に難しいらしい。
などです。
そのためか機関区のアイドル的に使われていた小樽築港区の1号機と鹿児島区の10号機以外は早々と消えていったとか・・・
どなたかくわしい話を知っていますか?
試9291レを撮って木ノ本に向う途中、後にパジェロが……。京都
ナンバーの特徴ある数字、もうこの時点でND様と判りました。木ノ本では
慌しくて満足なご挨拶も出来ずに失礼致しました。緊張の余り木ノ本では
右手と右足を同時に出して歩いてしまった。顔合わすのってちょっと恥かし
かったです。
私の方の成果は……、今日は虫干しでした。(ソッとしておいて下さい)
>同館では大型のD51形などの機関車が客車を引いて実際にデモンストレーション走行しているが、
>汽笛の音が大きすぎて子供が泣き出したり、石炭の消費量が多いため、
>小型のB20形を復活させることにした。
ということは…
もしこの記事通りなら、大型機関車の出番が減るってこと?
そんな〜
>Nさま
C56試運転お疲れさまでした。
帰りの☆ギラリ☆の写真のアップ、お待ちしております。
<田島様
ありがとうございました。
勇払のポイントはいい場所でしたね。まさに「これぞ!北海道」
という感じ、でも空気のヌケが良すぎたり望遠で狙うと
苫小牧のコンビナートが写ってしまうんですね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/1613/mu5.jpg
↑
みんなが「地平線」と思っているところには小高い丘があって
実は地平線じゃないんですよね〜
<キー坊様
新作、拝見しました!
今年の桜流しも切れ味抜群ですね。
天矢場の俯瞰も目新しいアングルだし、
なんといってもTOPの桜の駅の情景が
とてもいいですね。
<ぞら様
追分には夏は降り立ってないので違います。
車はもう運転してるのですか?安全運転でね〜(^^ゞ
<わいわい様
JR西日本に残る0系が塗色変更ですか〜
わずかな余命?オリジナル色のままであって
ほしかったですね。
<ペンタ様
登別か白老かどちらかだと思うのですが
現在のホームではあまり判りませんね〜
<DD13GOGO様
セノ八補機添乗ですか〜!これ又貴重な体験ですね。
そういえばEF67の走行開放が3月廃止になったとか
貴重な鉄道情景が又ひとつ無くなりましたね。
>木製のデフを残した機関車の「最後の撮影」をいたしました.
これも見てみたいです。早くHP開設を!
<nekonome様
ライブスチームの写真ですか!
カマは何だったんでしょう?
又UPして見せて下さいね。
<スポック様
いやいや論争はつきませんね..
何かおもしろい論争あればネタ提供
お願いしますね〜。
表彰式にご出席ですか?お会いできるといいですね(爆)。
今年は写真展やるんで、厳しいかも。>私の場合ですが。
下り試9291レ
田村駅東側の菜の花畑を手前に入れて撮影。ここで、やっさん
と遭遇!
C56はショボショボの煙を吐いてやってきたと思ったら
長浜側から223系が...「カブる〜〜(>_<)」
「手前に菜の花バックに223系」の情けない写真が
撮れました(>_<)
これだけでは気が収まらんので河毛を目指します。
本運転と違い長浜以外ノンストップの為ギリギリ
でしたが、河毛−高月の直線に間に合って流し撮り
しかし煙は完全無煙(>_<) そこでTchanさんと
会いました。
次は機廻しを撮りに木ノ本駅へ、ここでビックリ燕号さんと
初対面!車を見てハンドルネームの語源が判りました〜(^^ゞ
ナンバーも私のパジェロと一番違い(笑)
上りの試9292レは坂田駅出たとこで一発狙い。
今度はサラリーマン鉄姿の鉄の親子さんとバッタリ!
順光側でギラリ狙い!事前の223系でギラるポイントに
狙いをつけC56を待ちます。今回は本運転の4号より
30分遅いスジなので太陽の位置は幾分低くなっています。
誰かが煙を頼んでいたのか、適当な白煙とドレンで軽快な
ドラフトと共に登場! シャッターポイントに入った瞬間
「ギラリ〜!」とカマが輝きました(^○^)//
今日は米原には寄らずサッサと高速で帰ってきました。
本日お会いした、やっさん、Tchanさん、燕号さん。
鉄の親子さん、どうもありがとうございました。
レスは後ほど(^^ゞ
ホームの雰囲気、側線等が似てまするね。。。
写真の反対側のはじっこに、チビNOさまが居たとして、、C57が発車!
うーん、やっぱ登別でいいんでないの??
>左ホーム背後の木々
というのは、追分であれば、背後は木々でなく、多数の線路が見えなきゃ(入換えキューロクも)おかしいので…ということで
リリースによれば、グレー地にグリーンのラインが入るとのこと。
残り僅かな活躍期間なんですから、100系ともどもオリジナルカラーで使って欲しかったなぁ。
5月後半から塗装変更車がどんどん登場するようなので、オリジナルカラー撮影はお早めに!
そういえばいつ207号機が工場から出てくるのか待ち遠しいです。
車で江別まで追っかける計画を考えていたりして^^;
あれからライブスチームの写真が上がりました。まだスキャンはしてい
ないのですが、赤煉瓦の駅舎をバックに、ローアングルから撮った物は模
型とは思えないほど、面白く仕上がってました。
それと、前にネガで撮っていたときは、フィルムの癖は全然関係なく、
どう撮影してもそれなりに撮れてたので、撮りやすい反面面白味のない
写真になる傾向がありましたし。
それと、感度を間違えて撮影した物は、ちょっと白すぎました。色と
しては、案外面白いところもあって、まともに撮れている写真を厳選し
たいと思います。
下り列車では?
このホームは4番線かな?
<KURI様
審査員交代ですか、もう一方の大先生の登場ですか!
楽しみですね。これは授賞式に出たいですね〜(^^ゞ
しかし、鉄道写真の2大コンテストが同じ審査員という事は
いまや第一人者は、デジタル大好き大先生ではなく(皮肉たっぷり)
もうすでにM大先生という事ですね。
<鉄の親子様
出撃できそうですか〜
会ったらよろしく!拉致しますよ〜(^^ゞ
<ペンタ様
お〜ラサ工業のC10ですか〜
乗ってるじゃないスか〜、でもビデオだけはもったいない。
ペンタさんの感性で捉えた添乗写真見たかったな。
<s26様
お久し振りです!お元気でしたか!
お父さんなら、あの機関士さんが誰か
判るかもしれませんね。
当時は室蘭本線で運転されてたのかな?
<キハ22様
ありがとうございます。
そうですね富浦ですね。他にも若干キャプション訂正
しました。
ポーランドでのお気持ちよく判ります。
特に海外では荷物は心配ですよね。私も中国の承徳で
夢中になって撮っていたら荷物を他方に置きっぱなしにしていたのに
気付き青ざめた事がありました。
<もりおかのあべ様
ありがとうございます。
北海道の本線DD51添乗ですか。それも又貴重な
体験ですね。そう言えば昔二条駅でDD54の運転席に入れて
もらった時も嬉しかったな。
ならワタクシも負け惜しみを(^^ゞ
宮古でC10が観光運転してたときに、往復乗せてもらいまちた!(もう時効だよね〜)
でもなぜか?写真を撮らなくてビデオまわしてました。凄い後悔(>_<)
めちゃめちゃ揺れた記憶があって、そのビデオ画面もグラングラン(@▽@;ウヘェ〜
とても見れたもんじゃあーりませんでちた(笑
んでもって、そのテープは今いったいどこにあるんじゃぁ〜〜〜〜(ToT)
そのアルバムを見ていたら他にもD51貨物とすれ違っている
事も判明。まぁ同じような写真ですがこちらはナンバーが
読めました。
<燕号様
C58に乗っておられましたか!
たしか私は昭和50年に「大雪6号」のC58に添乗申し入れたけど
これはダメでしたわ。
そう言えば私も「機関助士席」に座って汽笛をボーボー
鳴らしてました。
機関士さんに「京都なら梅小路があるんと違うか?」と聞かれ
「梅小路は止まっているだけでつまりません」と話をしていた
のを思い出しました。しかし、いい時代でしたね〜〜。
木ノ本発15:55−高月16:02−長浜20−米原16:34着
のようです。
<ふにゃ様
ありがとうございます。
>やすれ違うデゴイチを狙ったカットは、まさに家宝ですね
ホントですね。じつは探したらもう1枚窓越しのいいカットが
見つかりました♪
<カモ様
ありがとうございます。
思鉄団員が誰も添乗されてないのは以外でした。
益々、鼻高々です〜(^^ゞ
<燕号様
レスありがとうございます。
明日の試運転は行けませんか〜?
<れんさん
そんな国鉄法があったのは知りませんでした。
それで街の外れに駅がある事も多いのでしょうか?
関係ないかな?
<ペンタ様
駅間表示論争は凄い盛り上がりですね。
RMは基本的に「走行方向」ですね。同じ特集で
「折居−三保三隅」と「三保三隅−折居」と違った表記
もありました。
<わいわい様
四国に181系リバイバルですか〜♪
4連は少し短くて残念ですが「JNRマーク」付きという
のがファン心をくすぐりますね。
四国までは遠いし行かないが「リバイバルあさしお」
8連くらいで是非やってほしいですね。
181系国鉄色はリバイバル用に残る可能性大ですね。
さて、わがサイトでもちょこっとだけ新作アップしてます。国鉄盛岡鉄道管理局ニュース3月24日版「国鉄色! 岩泉線! 雪景色!」。3月24日、首都圏以南の早咲きの桜の誘惑を振り切って北へ出撃したさいの戦果です。能書きが長い割にはあまりたいした写真じゃありませんが、撮れそうでなかなか撮れない写真ではあるので、お暇な折にでもお越しくださいましm(_ _)m
でもそう考えると自分のとこで使う石炭をその目的
だけのために採掘するなら良いようにも思えるのですが、財閥とか
が持っていた炭坑を国有化など圧力でできなっかたのでは、、、、
などど無い知識で考えてみました。
池島炭坑
http://kyushu.yomiuri.co.jp/special/ikesima/ikesima-main.htm
太平洋炭坑
http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/tankou/
一応、蒸気機関車の動力を支えた資源ですので…煙ネタかと…
「懐かしの181系南風号」 6月15日 高松8:20→10:46高知15:30→18:17高松
「懐かしの181系しおかぜ号」6月16日 高松8:00→10:42松山15:30→18:33高松
【JR四国のプレスリリース】
http://www.jr-shikoku.co.jp/what's_new/html/press_release/press02-04-02.htm
しかしビックリしたんですけど、181系って今ではJR西日本しか所有していないんですね。
JR東日本で、懐かしの「つばさ」号なんか運転してくれないかな〜
気動車などのように前後の区別がつかない(遠目に)列車の
場合、同じ写真が上下列車で2枚並んだとして駅間表示が
違うのもおかしいですよね。
しかし山線でいえば「銀山→然別」は「シカリベツギンザン」
だがワイスの踏切は「コザワクッチャン」で北4は「クッチャンコザワ」だ
わけが判らんようになってきた〜ヽ(`Д´)ノ
<鉄の親子様
あら〜!函館ですか〜(@_@)
めずらしいですね北海道出張♪
なにも走ってなくて残念ですね。来月なら良かったのに〜!
<会津のけむり様
その本1000円なら安いですね。ヤフオクでは大体3000円前後
5000円付いた事もありましたよ。
興味深いお話ありがとうございます。
晩年のカマはどれも部品の他機との取り替えがされていた
のですね。
<半蔵@平塚様
優秀作品おめでとうございます。
URL書いてもらったら良かったのに..
週刊ポストですか..これから見てこよ!
<Mrミャンマー様
そのお話は聞いてましたが世間ではあまり
話題にもなってませんね...
同じ朝の連ドラ出身でも松島奈々子や山口智子が
脱いだら大騒ぎだろうに..。
>こぶりのオッ○イをもみしだかれて、先がツンと立ち、、、
ハァハァ…(;´Д`) 映画見に行こ〜〜♪
<F653様
ありがとうございます。
>旧客が、ドアが開きっぱなしなんで危険だから云々っていう
当時の旧客のドアに掴まっての走行は快適でしたね〜
今から思えば危ないなぁ〜、わずか10数年前まであんな事が
普通にまかり通っていたのだから、いい時代でしたね。
これだけのレスいただいて、上の世代の方でも
「俺も乗った!」「ワシも乗ったぞ」という人が
少なかったのは以外でした。
かなりラッキーだったようですね..(^^ゞ
ぺんたさんの板で以前話題になったC6215・16号機の軸重軽減改造の話がその「栄光の機関車C62」に載っておりました。
小樽築港機関区・山下車両検査長談
「C62の15号と16号がウチへきましてね、それで32号と44号が廃車ということになったんですが、軸重を変更するのにうまくいかなくて32号の従台車を16号に、44号の従台車を15号に入れかえてすましました。・・・15号16号のタイヤが薄くてね、32号44号の動輪はタイヤを取り替えてから日が浅いのでもったいないから、機関区で動輪を全部取り替えました。」
ちなみに動輪3対で37万円(70年当時)かかる履き替えを6対で0円にする、廃車発生品との振り替えを当時はあたりまえにやっていたそうです。
面白いのはC622号機の財産台帳の記録です。
59年3673万円だったのが65年には3713万円に評価されています。
普通の蒸気機関車の場合は減価償却されて低くなり200万前後で廃車償却されるるはずの財産台帳上の記録が、C622号機に限りわずかながら高く評価されているのは、スワローマークの価値なのでしょうか??
キタ━━(゜∀゜)━━( ゜∀)━━━( ゜)━━( )━━(゜ )━━(∀゜ )━━━(゜∀゜)━━!!
目をつぶって振ったらホームラン(俺は岩鬼か?)! もりおかの
あべ氏ははるか彼方だが、北野大地氏の背中は見えてきた・・・かな?
でも、もう在庫切れだし、「旬の写真のみ可、古いのはダメよ」と
クギをさされるし、真空保温調理器と田中麗奈ポスターに交換して
撤退を考えてます。
#ドンケのバッグも欲しいけど、無理だよなぁ
週間ポストの記事ですが、電車の中吊り広告の
『朝ドラ「すずらん」のあのヒロインが脱いだ!』
につられ、私も立ち読みしてきました。 ただ、肝心の「ツンと
立った」写真は載っておらず、単なる映画の宣伝記事デシタ。
この書き方の決まり事ってあるのかしらん?
よろしければ弊サイトBBSにてご意見どうぞ。
<わいわい様
四国情報ありがとうございます。
試運転も発表ですか。氷見線の試運転も発表して
ほしいですね〜。
<KEI様
新作は明日にでも...
キャブ添は結構軽快でしたね。さすがC57振動もそんなに
キツくなかったように思います。とにかく翌年のD51は勾配区間
でスゴかった記憶があります。
<スポック様
ホンマですね〜銀行救うならJR貨物や北海道に
カネをまわしてほしいです。
利権がらみの政策はこりごりだ!
<SLSTORY様
ありがとうございます。
ホントラッキーでした。録音機でも持っていれば
良かったのですが..写真ももっと撮っておけば
よかったなぁ〜...と贅沢ですね。
特に注目したい点は、今回も本運転に先立つ試運転の運転日、および運転時間を公開してくれたこと。
いつもJR四国さんはホントに親切ですね!
【訓練運転】
5月12〜15日の間、SL阿波四国三郎号の訓練運転を実施します。
【運転時刻】
5月12日 :SL阿波四国三郎5,6号(1往復)と同時刻で実施します。
13〜15日:SL阿波四国三郎1〜6号(3往復)と同時刻で実施します。
なかなか運転日数・本数も多いので、カットが稼げそうです。
でも…
果たして撮る場所あるのかな〜?
>NORTH DRAFT さま
別館拝見しました。キャブ添、うらやましいですね。今じゃ考えられませんから貴重な体験です。長大編成の貨物列車は迫力ですね。
東北新幹線の延長でJR貨物が危ない・・・
潰れた方が為になるような銀行に税金を注ぎ込むくらいなら、
JR貨物の支援に回した方が良と言う政治家はおらんのかな?
(何でマスコミは「公的資金」って言うんだろう?)
<鉄の親子様
ありがとうございます。とにかく当時中学生では親の了解は
必要でしたね。高校になるとそうでもないけど、そこで現役
撮れたかどうかが変わってきてますね。まぁラッキーでした。
<須藤様
ありがとうございます。
そうそう場所はそこです。私も植苗から歩きました。
今は千歳線の築堤は木が伸びてスッキリはしてませんね。
<忠堅八高様
ありがとうございます。
忠堅さんでも乗ってられないのなら、益々ラッキー
ですね!しかし2日間もったいなすぎる〜>_<
<TADA様
ありがとうございます。
ラストの1枚...今のカマならギラギラだったでしょうね。
当時の北海道のカマではピカリとも光らん>_<
<キー坊様
ホントにね〜よく見ると下り線踏んでる...
対向が来たら危ないな〜!良い子は真似をしたらダメですよ〜
<あべちゃんマン様
ありがとうございます。
当時の室蘭本線はまさに「腐る程...」という形容詞が
ピッタリな程カマがやってきましたね。
<まるさん
小湊はいいですね。四季の題材も豊富で
又国鉄色似のキハがよく似合います。
<松原遊士様
現役北浜も良かったです〜
ドンドンお宝見せてくださいね。
<水漣様
当時の北海道は関西からたらと更に遠かった...
滞在2日といっても移動4日の5泊6日ですからね〜
しかしもったいない。
<燕号様
親ダマシて九州行ったのは未だに言われます。
あれで全く信用なくしましたね。でもそれでも行って
おいて良かったです。
<お館様
今から思えば「タラレバ」ばかりで後悔が
多いですが行けただけでも幸せでしたね。
あの頃のD51は室蘭本線では最高2500t牽引でした。
<Mrミャンマー様
学割がきかなかったのは当時なら大変イタイ出費
でしたね。しかし2回目の北海道は学校サボって行った
のによく学割発行してくれたもんだ。
あのウソついて行った霧島神宮が未だに私の最南端到達点だなぁ〜。
<SPブラック様
現役北海道へ行ってませんか〜!
たしか学年ひとつ違いですよね。あの頃の1年2年って
ホントに重いですね。
現役ネタもよろしくお願いします。
本線蒸気は私もないのでうらやましいです。私は構内でC12にのせてもらってちょこっと走ったのと、DD13の運転台にすわって、ちょこっと単独運転したくらいです。小学生には国鉄の機関士さんはみんなやさしかったですね。
で、新作拝見しました。
中学生で遠路遥々渡道されるなんて凄いっすね!流石並外れたお方!
しっかし、よくぞご両親のお許しが出ましたね。写真の腕前もとても中学生とは思えませんですわ!
沼ノ端−遠浅の場所、ここは植苗駅から線路沿いに歩いていく、あの有名な場所ですか?
私も7年前に訪れましたが、この写真の頃の面影が残っていましたね。流石に小屋は残っていませんでしたが。
今もDD牽引ですが貨物列車が残っていますので、この写真見てまた訪問したくなりました。
昭和49年5月の「最新 SLダイヤ情報」を眺めているのですが、室蘭本線苫小牧ー追分は、数えてみたら片道36本のスジがあったのですね。
おそらく、「ひっきりなしにやってくる」といって良いのでしょう。
添乗は機関士さんの好意だったのでしょうね。
今では考えられませんが・・・・
素晴らしい写真有難うございました。
19日は、ちょっと難しそうです・・・
貴重な作品ありがとう御座いました。(^^)
山陰へ行くと言ってて九州?あんまり違わんじゃん。偽ったのが怒られただけで、遠距離なことは子供には変わらんがや。(同じようなことやっとるのう)
でもワシはカワエエもんじゃ。たかが播但線行くのに親偽ったくらいだで。その時は学割証明を学校で貰ったら、年度を間違えて先生が書きこんでいたもんで、JNRの窓口でワシが偽っていると勘ぐられて怒られたオマケをよう覚えておるがや。(学割にならんかったぎゃ)
<薫製工房様
ありがとうございます。ホントラッキーでした。
以外と本線乗ってる人は少なそうですね。
汽笛なら梅小路の開館当初ほとんどのカマに火が入ってた
ので勝手にD511のキャブに昇って汽笛ならしたり
石炭くべたりしてましたね。怒られた記憶はないです。
<草凪みかん様
へへ(^^ゞ いいでしょう!
5分おきにすれ違いという程ではなかったですね。
本線でのすれ違いはこれ一本だと記憶しています。
5駅ほど時間にして30分弱でしょうか。
<DD13GOGO様
C6218ですか〜(@_@)
上には上がしらっしゃる! 正式添乗だから堂々たる
モノですね〜。C62重連に乗った話も聞きますもんね〜。
自分で自分の言葉に酔ってしまう,精神的に未成熟なタイプ.ドイツに居た,あのチョビ髭の人物に似ているな.こういう手合いの政治家の言葉に酔ってはいけませんね.・・・・・非鉄ネタで失礼.
お詫びに鉄ネタも少し.
私が広島ー岩国間でC6218に添乗したときは,広島運転所宛にちゃんと正式に書類を書いて申請しました.当時は理系の学生でしたので,添乗が必要な理由として,「蒸気機関車の運動における相対論的効果の検証」を目的とする,といったとんでも無いことを書きましたが,驚いたことにそのまま受理されました.もちろん本当の目的はキャブへの添乗.古き良き時代の思い出.機関士の作業服から帽子まで着せてもらった姿の写真が残っていますが,いずれホームページを立て上げたときに公開したいと思います.
でも…現役日本製機関車のキャブ添は、この4月に27年振りにC12で実現しましたよ。
ベトナム人機関士とともにですけど…
薫製工房も小・中学生時代は何度かキャブ添経験ありです。
「おう、坊主どっから来た。中見せてあげるから上っておいで…」ってね。
片手スコップで石炭くべたり、汽笛鳴らしたり…
仲間3人で、ボ〜、ボ〜鳴らしていたら、何かあったのか? って駅員さんが飛んできたこともありました。
機関士「ごめんごめん、こいつら乗せてやってるんだ」
駅員「あ、そうなんだ。坊やたち良かったね〜」
で済んでしまうんだからイイ時代でした。
<こんち様
>もう5年早く・・・
私だって、あと5年いやあと1学年早く生まれてたら
C62重連が見れたのに..でも私らか、一つ下までが関西から
渡道できた最終学年かもしれませんね。
<Mrミャンマー様
ありがとうございます。
拝見しました!鏡のうしろからは色っぺ〜ですな〜♪
後ろがプス〜っと行きたくなりませんでしたか!?
九州行った時は山陰行くと言って親にティスカバージャパンの
霧島神宮のスタンプでバレてえらい怒られました(ーー;)
<やっさん
>室蘭本線のみとは珍しいですね。
いや、前日に山線行ってます。C623が復活したというので
渡道したと思います。結局C62の筈の客レはD51(>_<)
たぶんC62だけが目当ての渡道だったのでしょう。
そのトラウマが後年の狂人じみた山線通いへと繋がっていった
ようです。
<KURI様
磐西、桜三昧拝見しました!
今年は磐西の桜も早かったのでしょうね。
鉄橋サイドの遠景に一本目立つ桜が
いいですね。
流しはヘッドライトにかかったのと
流れが少なく残念でしたね。
<nekonome様
そうでしたか。大体の意味は
わかりました。私のF5も最初オーバー気味に出る癖
があって、わざと−0.3アンダーで撮ってましたが
いつのまにか直りました。
<なにわ@懐かしの蒸気様
ありがとうございます。
>なんでそんなことができんの〜とうらやましいやら・・・
中学生の子供に京都から来たと言われれば、
機関士も断りきれなかったのかな〜?
<ぽっぽ様
ありがとうございます。
そうか、今年ぽっぽさんも乗ったのですね〜
でも本線の場合は発車してスピードに乗ったら
それ程慌しくは、なく話とかしてましたよ。まぁなんといっても
日本一の平坦区間ですからね。信号も見易いだろうし。
<HIROYAN様
ありがとうございます。
ホントもったいないですね。アホです。昭和48年なら
D52は落ちていたけど、宗谷も石北も名寄本線もまだまだ
走ってたし。なんと言っても倶知安にはまだ二つ目96が
いましたからね〜。山線へ行っておきながら撮ってないとは
残念の極みです。
またキャブ乗車は羨ましいですね・・・。
でも、機関士さんって結構忙しく大変なのですよね!
私も今年の冬にSL運転室体験乗車で構内運転に乗車しましたが、構内でも結構慌ただしく加減弁や逆転ハンドルを操作していたのには驚きました。
この操作の中でドレインサ−ビスや汽笛のサ−ビスをしてくるのですから、やはり機関士さんは偉大ですよね!
室蘭本線、拝見!どえりゃ凄い。運転台添乗は美味しいことじゃったのう〜。そこからの写真を物にしたNorthさんは、ませたガキじゃったのう〜。
なぜ2日間か?ひよっとして、関西線へ行って来る、とか家族に告げて出かけたのでは?ワシは稲沢へ行って来る、と言って播但線へ出かけたことがある。後で、写真のC11のバックに駅名板に「姫路」と写っていてバレたけど、、、。
ちょっと、意味が通らないこと書いて失礼いたしました。
もうちょいわかりやすいように書き直します。
>>焼かないと解らないのですが、
>ポジ上がいちばんわかるのではないでしょうか
「焼かないと」って、紙焼きで出すって言う意味じゃなくて、現像に
出すって言う意味で使ってました。これが混乱した原因です・・失礼し
ました。
>>asa400をasa100で撮ったモノは、
>>リバーサルフィルムなので、0.6ぐらいプラス補正の方がいいみ
ネガフィルムに比べて、どうもリバーサルフィルムはアンダー気味に
撮れていたので、0.6ぐらいプラス補正した方が適正露出に近いよう
に思ったのです。前にカメラ任せに撮ったD51489号が、かなりアンダー
で撮れていたので・・・。品川のときは、0.6マイナス補正で撮って
ました。今回問題の写真は、カメラをFGで、補正はなしで撮ってました。
それで、その適正露出から差し引いて、補正が0.5〜6ぐらいなら許
容範囲で、その範囲から仕上がりは1.4ほどオーバーで撮れてるのでは??
と言う意味で書いたのです。
<松原遊士様
ありがとうございます。
当初、勇払原野だけの予定だったのですが、あまりに蒸機が
来過ぎるので白老へ移動した記憶があります。
当時昼夜合わすと100本以上走ってたでしょう。
<やもやん様
へへへ(^^ゞ 夢のキャブ添。しかも現役!
これは一生の思い出ですね〜。
翌年、山陰本線でもD51に乗ってます(^^ゞ
<まるさん
ありがとうございます。
1000t貨物を簡単に引き出すD51のパワーには
恐れ入ります。客車なら何両牽けたのでしょうね。
あとで新作拝見に伺います。
<おはねふ様
ありがとうございます。
キャブ添は当時ダメモトで頼めば結構乗れたと
しします。C62重連に乗ったとかいう話もあるが..
でもC62ニセコ当時3号機に闇で乗った
ツワモノ?もいるんですよヽ(`Д´)ノ
<ペンタ様
へへへ(^^ゞ いいでしょう!
現役のカマに乗ると言う事は、国内では今後2度と
起こりえない事ですからね〜♪
でも「感動の所在地」のような写真が撮りたかった(>_<)
<銀狸様
添乗区間は上りの白老から登別です。5駅ほどかな。
平坦線だから発車前に石炭くべるだけで、あとは給炭なし
でした。迫力は翌年乗ったD51が峠区間だったので
凄かった記憶があります。
<一時休車 様
ありがとうございます。
でもキャブ添2枚目の写真なんか、あと10cm身を乗り出せば
もっと迫力出たのに〜とか思ってしまいます..贅沢ですが..
まぁそんな余裕はどこにもなかったでいね(^^ゞ
●お名前と本文が記入されていないと書き込みできません。 ● タグは使用できません。また、段落以外では改行の必要はありません。 ● 営利目的・販売広告としてのご利用は、適度な範囲でお願いします。 ● 公序良俗に反するもの、内容があまりに不適当と思われるものは削除することがあります。 ● 書く、読む、行動するの判断は、個人の責任において行ってください。 ● また、書き込まれた内容について、鉄道現場へ問い合わせることはお止め下さい。 ●この掲示板は200件の書き込みを保存してます。 ●掲示板に書き込まれた情報に対し管理者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 ●過去ログは下記URLにて保存していますのでご活用下さい。 |
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |