このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|
|
※リバイバル「鷲羽」が走る地域では当日、駅構内が大変混雑する可能性があります。マナーを守って譲り合いの心で撮影いたしましょう。また、線路内の撮影は大変に危険ですので絶対にお止めください。
急行「鷲羽」
鷲羽の全身は、昭和25年に設定される。この準急は関西から宇和島や須崎に直通する夜行準急で昭和31年11月に普通列車に格下げされ、その代わりに京都〜宇野間を結ぶ昼行準急が設定される。これが鷲羽である。設定当初は、「わしう」と仮名書きされ京都〜岡山間は急行「宮島」に併結運転されていたが、昭和33年10月改正にはようやく全区間単独運転化される。昭和35年10月からは「鷲羽」に変更され新しく大阪発着の鷲羽が設定され一気に3往復に拡大する。昭和36年10月改正では、宇野線に特急「うずしお」が設定されるが早くて安くて便利な準急として鷲羽は重宝され昭和40年からはダイヤ改正のたびに輸送が増強されるようになる。昭和43年10月の改正では新大阪〜宇野を中心に不定期列車も含めると11往復が設定されほぼ1時間ヘッドで走るようになる。その後も山陽新幹線岡山開業までは好調な伸びを見せていた鷲羽であったが、昭和47年3月山陽新幹線が岡山まで暫定開業したことにより昼行急行「鷲羽」は全廃されるが、夜間急行「鷲羽」2往復(定期・不定期各1往復)は残された。だが、夜行鷲羽は、運転時間帯から深夜で宇高連絡船との乗り継ぎが避けられず、また航空機や高速フェリーの台頭と共に徐々に乗客離れが進むようになる。翌48年10月には、不定期列車を更に臨時列車にする措置がとられ、山陽新幹線博多開通の翌年には全車座席指定制が解かれ自由席も設けられたが、時既に遅く昭和55年の国鉄史上初の減量ダイヤ改正を期に廃止される。今回は、新大阪〜宇野間を約22年ぶりに復活運転される。
3/30 回9224M
日根野453→向日町操621
回9313M
向日町操829→新大阪851
9313M〜9613M
新大阪851−853→大阪901−903→塚本906→尼崎909→甲子園口912→西ノ宮913→芦屋916→東灘信921→三ノ宮924−924→神戸927→兵庫929→鷹取932→須磨933→西明石944→大久保945→土山951→東加古川953→加古川956→宝殿959→姫路貨1003→御着1005→姫路1010−1011→英賀保1018→網干1023→相生1030→有年1036→上郡1041→三石1052→吉永1058→和気1103→熊山1109→万富1113→瀬戸1117→東岡山1124→岡山1134−1143→大元1147→備前西市1150−1158→妹尾1201→早島1205−1206→茶屋町1209→彦崎1212→備前片岡1215−1215→迫川1218→八浜1221→備前田井1225→宇野1228
3/30 9614M〜9314M
宇野1525→備前田井1528→八浜1532→迫川1536−1539→備前片岡1541→彦崎1544→茶屋町1548−1550→早島1553−1553→妹尾1557→備前西市1559→大元1601→岡山1604−1630→東岡山1639→瀬戸1647→万富1651→熊山1656→和気1701→吉永1707→三石1713→上郡1726→有年1733→相生1740→網干1749→英賀保1756→姫路1802−1804→御着1808→姫路貨1809→宝殿1814→加古川1817→東加古川1820→土山1823→大久保1827→西明石1829→須磨1840→鷹取1841→兵庫1843→神戸1846→三ノ宮1849−1849→東灘信1852→芦屋1858→西ノ宮1900→甲子園口1902→尼崎1905→塚本1908→大阪1912−1913→新大阪1917−1925
回9314M
新大阪1925→向日町1948
回9229M
向日町操2051→日根野2234
リバイバル運転シリーズ⑩ 特急「はと」
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
|