このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


『遠野旅行』

遠野と聞き、皆様は何を思い浮かべるだろう。
やはり柳田國夫の『遠野物語』でしょうか。私の知人はこう言ったものです。

「遠野って? ああ、藤田朋子が○○ちゃったトコでしょ? うん。知ってる、知ってる」

ややおっとりしたイメージが定着していた有名女優さんが突然のヌード写真集を出し、確かに私も当時は驚きもしました。すかさず「他に連想する言葉はないんかい!」と突っ込みを入れてしまった私ですが、実を言えばそんな自分も『遠野物語』を手にしたこすら無いんです。ただぼんやりと「民話の里らしいね」とか、ちょっとほの暗い和式の湿っぽい空間が思い起こされるだけなのでした。ひょっとして皆様もそうではありませんか。

そんなこんなで私は2泊3日の遠野旅行へと旅立ったのでございます。

確かに『遠野物語』を目にしたことは無いのですが、実は遠野を訪れるのはこれが初めてじゃあありません。学生時代に読んだことのある高橋克彦さんの「総門谷」という本をきっかけに、十数年前に遠野を訪れたのでした。伝奇SFとでも呼ぶのでしょうか。この月刊ムーの集大成とも呼べる小説のなかで、重要な舞台となるのが遠野に伝えられる民話であり、また遠野の北西に聳える早池峰山だったのです。

ちなみに遠野に伝わる民話のなかから、有名なものを少し紹介しておきます。

  • 馬と結婚する少女の話
  • 河童の話
  • 奥深い山のなかに人知れず存在する豪華な館(マヨイガ)の話などなど

古より山伏信仰の対象となっている早池峰の山や、イマジネーションをかきたてられる民話の里である遠野。総門谷を執筆した作者も同じ岩手県の出身だったのです。

そんな事を思い出しつつ、最初の旅でお世話になった宿を、十数年ぶりに再び訪れてみようじゃありませんか。

 

[途中の宮城県白石市馬牛沼にて桜と]

(でもいい宿ですよ『福山荘』・・・写真は露出過多により白くなっちゃいました)

「すみません」
「はぁは」
「今度の木金にですね」
「はぁは...社長ですか?」
「ん?あ?」
「社長に用事ですか?」
「え?いえ、違います。今度のですね」
「はぁは」

いきなりですが、先行き不安なスタートは宿の予約です。ちょっと電話が遠かったこともあって、なかなか思うよう宿のお婆さんとの会話が進みません。

「宿泊?」
「はいはい!そうです、はい!」
「はぁは」
「・・・・・・今度の木曜日・金曜日とお願いしたんです」
「はぁは、お名前は?」
「じみぃと言います」

もちろん「じみぃ」の部分には、私の本名を告げているのですが、通常に明瞭な通話状況であってすら、なかなか伝わりにくい苗字なのです。おかげでコミュニケーションは苦戦に苦戦を重ねてゆきます。

「じみのいさん?」
「いえ、じみぃです」
「イエジムさん?」
「じみぃです」
「じみぃタエ?」
「え〜、じ・み・ぃ...です」
「はぁは、じみえハス、はぁは」
「違います。じみぃです!」
「はぁは、ジリノさん?」

一説によれば人の信念というのは岩をも通せるそうです。が、私はあっさりと本名を諦め「はい、そうです」。いいんです、このさいイエジムでもジミノイでも。同じ日にジリノさんという方が泊まられていないことだけを祈りつつ、会話を続けます。連絡先の確認が次に来る質問のはずです。

「はぁは・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・(ん、この間は何だ?)・・・」「・・・」
「・・・」

「そしたら電話番号とか連絡先いただけますか?」

ほぅ〜、お婆ちゃん生きてた〜。即座に応答します。

「22」
「にぃろぐ」
「いえ、22」
「にぃろぐ?」
「にぃ、にぃ」
「はぁは、にーにー?」

そんなこんなで、何とか予約完了。
「それ、本当にとれてるの〜?」
同僚の指摘にちょっとオドオドしてしまう私であった。「だ、だ、だ、大丈夫さ」

[民話を聞かせてくれる施設もあります]

そして遠野へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください