このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


『遠野旅行』

遠野は岩手県中央に位置し、宮澤賢治で町おこしの花巻の東40kmほどのところにあります。山に囲まれたこの地は釜石と花巻を結ぶ地であり、かつ良馬の産地としても知られた町です。

京都に倣ったかのような、小規模ですが碁盤の目に仕切られた町並みになっています。前出の信仰の山である早池峰に全国から山伏が集まってきたため、各地の民話が集まってきたのだとも聞きます。これが代々お婆さんの語り伝えを経て、やがて柳田國夫さんの紹介する「民話の宝庫」遠野として全国へ広まっていったわけです。

大切な環境資源ということもあるのですが、「カッパ淵」や「続石」,「キツネの関所」,「コンセイサマ」など、あちこちに民話の舞台が残されています...が、『遠野物語』も読まない私は「鍋倉城址」へと向かったのでした。

遠野伝統「曲がり家」という形式の家屋も展示されていました。馬の住居と人のそれが一緒になっているそうです。

[南部神社入り口にある狛犬]

駅から南にのびる通りを突き当たれば、そこが南部神社の入り口です。南部神社への坂道を登れば、そのまま山頂の城址へと辿り着けます。ちなみに南部神社への入り口手前には、図書館と併設され遠野市立博物館が建てられています。遠野に伝わる民話のほか、人々の暮らしや自然の移り変わりの様子が展示されています。

さて神社参道入り口に鎮座まします阿吽の狛犬たち。この土台裏を見ると、こんな文字が刻まれていました。「富士登山記念」・・・え〜、そういうもんなんでしょうか。詳細な背景まではわからなかったので、そういうこともあるのだなぁと記憶しておきましょう。

それでは、鍋倉城跡での写真を見てみましょうか。

  1. 本丸跡の住民(その1)
  2. 本丸跡の住民(その2)

 

[山頂にある鍋倉城本丸跡]

そうそう旅館の話を忘れていましたね

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください