このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


【時代劇考 -第2部-】
【時代劇考 -第2部-】#2   (第2劇)・・・奇妙な符合(銭形平次編)   「へい、神田明神下で十手持ちをやらしてもらってます。平次と申しやす」   誰が呼んだか銭形の平次親分である。   この時代、岡ッ引(御用聞き,目明かしなど地域によって異なる呼び名がある)は同心の   私設要員であり、本来は十手を持つ資格もないはずであるが、この際それはどうでも良い。   見逃してはならぬのは、   「親分、親分てぇへんだぁ!!」   「どしたい、どしたい。水でも飲んで落ち着きなよ。まったくおまえは慌て者だよ、はち」   平次の子分・八五郎が登場する場面である。   彼はきまって慌てて登場する。平次と女房が暖かい「ふふふ」という慈愛の微笑みでそれを   迎え、やがて事件の詳細が語られてゆく。   もう気づかれた方もいらっしゃると思う。   「うっかり八兵衛」と「あわてもの八五郎」、この一致は偶然だろうか。   名前こそ微妙に異なるものの、性格はほとんど一緒である。   十手を持っていることや、投げた後の銭の回収方法よりも、銭形平次最大の謎はこの一致に   ある。はたして、この符合は何を意味するのだろうか。 [ 続く ]

「不思議博士ふじゃび」のトップへ

Home へ戻る
ついでに感想なんぞを送ってみるもヨシッ!!

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください