このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

10.富士五湖<2>2003.06.07〜08

<7日>

▼道の駅甲斐大和(大和村)

20個目!!甲州街道(国道20号線)沿いの道の駅。ここでは、道の駅入場記念切符なる物を購入しました。全国統一規格との事ですが、初めて見ました。何でも各道の駅が任意で設置するものらしく強制ではないらしいです。アルバムを買ってはみたものの、他の道の駅の切符は手に入るのだろうか?(^^;

▼山梨県立リニア見学センター&リニアモーターカー実験線(都留市)

現在開発中の超電導リニアモーターカーの実験線、及びその見学センターです。幼い頃よりその名前だけは聞いていた「リニアモーターカー」ですが、ここまで身近に触れたのは初めてです。残念ながらこの日は実験をしておりませんでしたが、展示物や映像で様々な体験ができました。入館は無料ですし、密かな穴場としてお勧めです。8月に行われる試乗会に応募してみましたが、当たるといいなぁ〜。時速552km/hの世界を体験しTai!

▼道志温泉(道志村)

「道志の湯」。道志川の川沿いに佇む町営の温泉。露天風呂もあり和やかな雰囲気です。入り口近くにはちょっとエッチな石像が立っていました。(^^;

▼道の駅どうし(道志村)

前回に引き続き、2回目の訪問。道の駅甲斐大和で買った切符を探してみたが見つからず。やはりあそこでしかやってないのか?アルバム買ったのに…。

▼三国峠パノラマ台(山中湖村)

晴れていれば絶景!!のはずが、残念ながらこの日は曇り。山中湖越しに富士山がうっすらと浮かびます。分かりますか?

▼花の都公園(山中湖村)

東京ドーム約8個分の広大な敷地に年中花が咲き乱れる花のテーマパーク。のはずなんですが、曇りでしかも夕方だった為かいまいちでした。富士山をバックに花の絨毯を眺めてみたいもんです。

▼道の駅富士吉田(富士吉田市)

同じく2回目の訪問。そして更に同じく切符を探したが置いてない模様。ん〜。

▼富士急ハイランド(富士吉田市)

またもややってやった!必殺1人で遊園地に入場!!(T-T)3回目の富士急ハイランドです。(1人で入るのは2回目(^^;)目指すは、ガンダマーの聖地「GUNDAM THE RIDE」!!相変わらずでした。そろそろ上映内容を変えてもよいと思うんですがねぇ〜。

▼道の駅かつやま&小海公園(勝山村)

道の駅に着いた時点で時間切れ(ちなみに言うと日が沈む事です。)今日はここで寝る事にしようと決め、道の駅の隣のお店でそばを食べた。ここでは、そのお店の方と千葉から来た家族の方とお話しした。こういう出会いが旅の醍醐味だとつくづく思います。更にはテントを張るスペースまで提供して頂き本当にありがとうございました。感謝!!

<8日>

▼道の駅かつやま&小海公園(勝山村)

4時半頃寒さで目が覚めたので、カメラを持って湖岸まで歩いてみた。早朝の湖は蒼く薄っすらと佇んでいた。8時頃、2回目の起床。先程とはうって変わり暖かい日差しが湖を照りつけていた。昨晩お世話になったお店で、"メニュー外"のモーニングセットを頂き、千葉のファミリーと写真を撮って道の駅を後にした。スタンプは21個目を記録。

▼河口湖(河口湖町)

富士五湖の2つ目の湖。山中湖同様レジャー化が進んでいる。湖岸にはボートや釣りを楽しむ人達が数多くいました。天気は良いものの富士山はなかなかその全貌を現してはくれない様です。

▼御坂峠&天下茶屋(河口湖町)

国道137号線を外れあえて脇道に。峠には昔の名残を残す天下茶屋がある。往来の旅人を数多くもてなした所なのだろう。と思いながら集合時間に遅れそうなので、すぐに後にした。

▼子安橋北詰交差点(勝沼町)

何を隠そう今日はぺけトモ関東のミーティング。奥多摩方面から皆が向かってくる最後の曲がり角の目印として、駐車してるのである。あまりにも天気が良いのでタオルを干したりしてみた。

▼勝沼町ぶどうの丘&天空の湯(勝沼町)

日本一のワイナリーを所有する施設。ここではバーベキューができる他、温泉(天空の湯)、ワインカーヴ等が一同に揃っているありがたい場所。高台から見下ろす甲府盆地が素晴らしい。ここでは、ぺけトモメンバーで焼肉をした後、ひかえめさんと温泉に入った後別れた。それはそうと、去年の秋に会社の皆と車で来た事あったんですよねぇ〜。まさかここだったとは!

▼笹子峠(大和村)

国道20号線の迂回路。旧甲州街道です。ここはトンネル部分が丁度峠になっており、大月市との境目になっております。

▼矢立の杉(大月市)

笹子峠の途中にある小道を歩いて行くと突如バカでかい杉の木が現れる。中は空洞になっており、人間が入る事もできる。その昔、この杉に矢をさして戦の勝利を占ったのがこの名前の由来だとか。「やだちのすぎ」と読むのか「やだてのすぎ」と読むのかは知りません。安藤広重や葛飾北斎も描いたという由緒正しい巨木。

▼みどりやの笹子餅(大月市)

江戸時代には甲州街道を行き交う人々がこの笹子餅を食べたとの事。現在はみどりやという会社がこの笹子餅を製造&販売している。中に小豆が入った和菓子なのだが…たぶん嫌いだろうな…明日食べてみよっと。お土産として買いました。

▼西湖(足和田村)

富士五湖、3つ目の湖。「さいこ」と読む。何やら非常にオカルトチックな響きの湖ですが、超能力とかは関係ありません。(^^;山中湖、河口湖に比べて比較的自然のままに残されている。写真は、西端のレストハウス前から。天気が良ければ逆さ冨士が見れるビューポイントです。…がご覧の通りです。(^^;

▼精進湖(上九一色村)

富士五湖、4つ目の湖。「しょうじこ」と読む。なぜ「しょうじんこ」と読まないのかは知りません。富士五湖の中では一番小さな湖。甲府駅から国道358号線をまっすぐに南下して来れば到着します。身近にこんな自然があるなんて不思議な気分です。

今回は、ぺけトモのミーティングと合わせたスケジュールを組んでみました。富士山をなかなか眺める事ができないですが、6月に入ったというのに雨が降らなかっただけ幸いだったかも知れません。
山梨を走ってて気付いた事!「暴走族が非常に多い。」です!山梨の少年達は暇なんでしょうか?(^^;

トップへ   次へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください