このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

まごころツアー14

  

2000(平成12)年11月25日(

まごころ旅行記14
横断幕も淋しげ

担当 大塚 夢幻


何にも言うことありません。

 ただただ、悲しいだけです。

 みんな泣いていました。

 ありがとう。そして、さようなら。

 また、いつの日か会えるよね…
 ん〜、ついにこの日が来てしまった…福岡県から市電の消える日が。「まごころ旅行記13」を見ていただければお分かり頂けると思うが、私は市電が好きなのだ。横に大きく揺れながら加速していく乗り心地、床の木のニスの臭い、マスコンを操作する「ガチャガチャガチャ」という音、ブレーキの空気を抜く「プシューッ」という音、「チンチン」と軽快な音、自動車は信号で止まっているのに、市電だけ専用信号で交差点に入っていくあの瞬間、んんん〜、いいね、いいねえ。私の幼心に焼き付いている市電の思い出が一気によみがえってくる。
 子供の頃、降車ボタンを何度も押していて運転手さんに「こら、誰か!」って怒鳴られた。広島で一人で買い物に行って帰りの切符をなくして、半べそかきながら市電の路線のとおりに歩いて家まで帰ったら、切符がポケットからでてきたこともあった(詳しくは「旅行記13」で)。小学校の遠足で、終点の姪浜まで市電に乗れて、ワクワクしたことを今でも憶えている。城南線の市電と大牟田線の電車が平面交差して行くところを見るのが好きで、薬院駅でカメラを構えていた。平面交差して行くときに確か火花がバチバチって飛ぶことがあって、なぜか胸がときめいた。住吉の電停で、線路に置いて市電に潰された10円玉を駄菓子屋に持って行って使えるかっていう実験をして、親にこっぴどく怒られた(明らかに違法行為です)。乗客が多くて前から降りるのが大変なとき、後ろから降りてホームに出て外から前の運賃箱に運賃を入れる人がいることにヒントを得て、天神で降りるときに後ろから降りてそのままトンズラしようとしたら、運転手さんに見つかって「こらあ!」と怒鳴られ、走って逃げたこともあった(かなり悪質です)。
 小さいときからいつも近くに市電があった。それが今の鉄道にのめり込む原因になっているのかもしれない。その市電が廃止になるというニュースを聞くたびに悲しくなっていた。それがとうとう北九州でも廃止になる日が来てしまったのだ。
 この後は「別れの時」の画像をご覧下さい。
まずは、最終日に写した全電停表示をどうぞ。
折尾
折尾
折尾東口
折尾東口
陣の原
陣の原
皇后崎
皇后崎
熊西
熊西
西黒崎
西黒崎
黒崎駅前
黒崎駅前
 陣の原は紙製の手書きのものでした。廃線間近で予算も付かなかったのか、寂しげでした。それに引き換え黒崎駅前は再開発ビルの中にあり、今後も筑豊電鉄が使用することもあってか近代的でとても対照的でした。
 次はだんだんと最後の時が近付いてきている折尾駅の状況です。
暮れなずむ…
まだ夕方5時ですが、ほぼ満員状態
車体側面の案内
車体側面に掲げられた看板
思わず号泣(?)の大塚先生
あまりの悲しさに涙が…
 それでは、最終列車です。
 これは、最終列車が折尾駅に入って来ているところです。ホームは身動きできないほど混雑していました。magokoro14-2-12.jpg
magokoro14-2-13.jpg 混雑の中、特等席を確保。みんなで譲り合って撮影しました。美しいマニア愛!? この後、最終電車出発式が行われ、西鉄の明石博義社長が『長きのご愛顧に感謝します』と挨拶、いよいよラストランの時を迎えました。
 さようなら、西鉄北九州線。最後の出発のシーンです。
 この時、私は折尾駅から200mほど行ったところの沿線でビデオをまわしていました。午後11時37分、ペンライトが揺れ、汽笛と共に駅員の方が大きく「出発進行!」と叫びましたが、涙で声はかすれていました。私の頬にも涙が…

magokoro14-2-14.jpg


第1弾  福岡大学鉄道研究愛好会主催 貸切運転会

「まごころツアー」のページに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください