このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

置き換え決定 常磐筋415系 JR EastJapan Series403/415 Suburban TrainsSeries415-0 7Cars K919

編成:Tc411-304+M414-102+M415-102+T411-704+M414-2+M415-2+Tc411-303
Tc411-304/T411-704:MG付き 非ユニット窓車は更新車/黒Hゴム ユニット窓車はグレーHゴム
Tc411-303:アンチクライマー3枚 トイレ臭気抜きダクト有り
Tc411-304:アンチクライマー3枚 トイレ臭気抜きダクト有り

415系初期製造車で7連を組むのはこれ1本のみ
編成中には0、100、700番代と3区分の車両が混在している
一目では403系と見分けが付かないのが415系初期車の特徴


クハ411-304以下7連
K919編成の特徴はユニット窓の415系を組み込んで7連を組んでいるところ
模型的にもおいしい題材になりそう


モハ414-102
なぜかK919に組み込まれる100番代
クハ411-101/201はモハ704番ユニットと編成を組んでいる


サハ411-704
編成中1両のみ存在する700番代サハ車
ベンチレーターがFRP製の角型になっている


モハ415-2
415系4連3本は403系後期製造車と同じ外見で昭和46年に新造
交流50Hz/60Hz両方に対応しているが実際の運用で両方の電源を使うことは無い
恐らく広域転配属を考えての共通化


クハ411-303 仙台奇数向きTc
アンチクライマーの数が更新車と特保車を見分けるポイント
臭気抜きダクトと3枚アンチクライマーは仙台地区の455系にも採用されている
郡山工場の特徴か?

JR-E 415/403 Index
Electric Car Index
index

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください