| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |












ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切り。
又は
が暗刻になったとして、何か得があるのでしょうか?

の二度受けを残しておき、どれかを引けばソウズを落とせば良いと思います。
切りが3位に評価されているのは意外でした。
切りでいいじゃないですか。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



を切って一通を狙いつつ、ピンズの伸びを期待しますが、意外な答えが返ってきました。
ですが、これはどうでしょう?

のいずれかを先に引かないと、最終的な待ちは愚形になりそうです。
や
を引いても対応の出来る
切りの方が良いでしょう。
切り。完全にピンズの伸びは見切るようです。
だし。
を切ったところで、マンズの受け入れはそんなに増えませんよ?
・
・
の内2種類を自力で引かねばなりません。
は予想外でした。
を引いた場合のフォローも出来て、本筋はピンズの伸びを期待する打ち方は、大分実戦的だと思います。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



でしたが、どちらの回答とも違いました。
を引いた時に良形の残る
切りだそうですが、残り3枚の
引きを無視しています。
切りだとほぼメンピンしか役が無く、得点力もいまいちです。
で、メンツ手には使えない事からも、七対子は意識しておくべきかもしれません。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



が良いようです。
ツモの一通確定に取れる、打
も気になります。
と打
を比べると、
を取るか
を取るかの選択でもあります。
引きだとリーチ含めて3900しか確定しないし、
引きだと満貫確定でダマにすると思います。
が最適だと考えられます。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



、よくよく見たら
かな?と思ったのですが、長村プロは
を選択。
引きで3面待ちリーチも打てる為、
でいいでしょう。
と
を比べた場合、前者は
引きで

待ち、後者は
引きで
待ち。
が有利ですね。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切り。
の受けは無くなりますが、
・
〜
・
ツモで5200確定リーチがかけられます。
で、ドラは対子にならない限りいらないということです。
ツモならリーチするまでもなく5200ありますからね。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切りを支持。
切りです。
を切る理由は七対子以外に無く、しかもドラが対子でないリャンシャンテンです。
を切ってドラを引いても、何ら問題は無いですからね。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切りは、かなり疑問です。
切りなら
のポンテンも取れるのに・・・。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切りを選択しましたが、
とのポイントの差はほとんど無いそうです。
切りの有効性が分かりません。











ドラ
南1局 南家 3巡目
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



。
切りだそうです。
切りの利点は、
を引いた後もドラ受けがある事と、ドラを2枚引いた時にソウズが好形になる事です。
切り後にドラ対子になっても、七対子があるので問題無し。











ドラ
西家
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



としましたが、予想外の回答。
は、マンズの一通と面子手を見ての対子ほぐし。
で問題無いですからね。
。
を切る人はそうそういないでしょう。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



。
で、どうやらタンヤオを確定させるようです。
引きがあるので、あまり得策では無いと思います。
を切っても
ツモがつらい。」と言っていますが、どうでしょう?
切りで三色を狙い、
にくっついてから
を切っても遅くないと思います。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



。
ツモなら単騎の仮テンになりますが、
ツモなら何気にノベタンに受けられます。
。
落としなら、
ツモでノベタンに出来る
からです。











ドラ
南3局 北家 2巡目 △16000
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切り。
。
を雀頭として使っても安そうですからね。
切りが好評のようですが、それも微妙です。
を切らない訳だから、
ツモで結局
切りになります。
シャボリーチもかかりますけどね。
ツモ切りということになりますし。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



。
で、多少の時代錯誤も感じます。
ツモ時の有効性や、打
が生きる為のツモである
〜
が、何気に10枚しかない事から、実はいい勝負です。
をツモった時にメンタンピンドラ確定ですけど、それだけですね。
切りでも同じですからね。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:




と来ない限りいらないので、打
。
。
を引けば当然タンヤオは無くなるし、
の両面がある時点でタンヤオは見てません。
は、七対子のみを否定して全体的に柔軟に構えていると言えます。
切りが
切りに負けてるのが悲しいです。
切りということは七対子決め打ちでしょうから、実際問題としては
切りの方がいいでしょう。
を引いたら
対子落としだろうから、結局
は拒否されてますね。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



。
だそうです。
切りなら一通を見切る事なく三色も狙えるので、手役の面でも勝っています。
は懐深い一打だけど、勝ち味に薄い」と言ってますが、
切りは論外です。
を切るくらいならピンズの両面を切った方がマシ、だそうです(マンズのホンイツもあるからでしょう)。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切り。
を頭とする
切り。
は、問題17で使った手法と同じようなものですが、こうすると最終形が悪くなりそうですね。
以外は裏目にならないですけどね。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



。
切りを選択してます。
を切ると、ドラを引いても単騎待ちになる上に、
を引くとドラ受けすら無くなります。
切りなら次巡に
を引いてもテンパイにとれますから、
が優位なのは
ツモだけです。
受けが残っていると誤解したのでしょう。
である以上、この牌姿で
受けはありませんね。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:




辺りに限られるでしょう。

のどこを先に引くか分からないので、とりあえずで
。
も悪くないけど、
にくっついても面子多々です。











ドラ
北家
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切り」でしたが、北家ならばそうはいきません。
切りでしたが、意外な落とし穴がありました。
切り。
切りだと、ドラドラになった時に手が遅れます。
は
を引かない限りは大して要らないし、ドラも残り3枚ありますからね。
で、やはりドラツモを想定しているようです。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切り。
ですが、カン
を嫌うならカン
を嫌った方が最終形が良いと思います。
切り。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:





のリャンカンに期待する
。
引きの可能性の方が大きいですからね。
でマンズの両面固定ですが、ちょっとやり過ぎですね。


ツモで両面が先に入ると打牌に困るし、
ツモだとドラが使いにくくなります。
ツモで
切りリーチをかけるつもりなので、
切りで困るのはドラツモくらいですね。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切りを推しているようですが、これは問題ありです。
を先に引くと
どちらに受けるかで悩みます。
を引いたら
を切るでしょうから、ドラポンに対応しづらいですね。
切りならば、


いずれの両面が先に入っても好形が残ります。
をツモった際には
切りで対応できます。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



ツモを拒否する
切りを選択しました。
チーが消えるだけで、受け入れの広いイーシャンテン(面子手リャンシャンテン)です。
がトップでしたが、これは単に暗刻系の手役ポイントが加算されているだけでしょう。
を引いた場合の七対子テンパイが取れないし、
の受け入れが無くなるし、
を引くとタンヤオが消えます。
切りでいいですからね。
。











ドラ
カン 出題者(長村大)回答:
CPU回答:
カン


カン。
を引いたら、とりあえず
を切って受け入れを広く。
切り。
でソウズの両面を処理。良く分かりません。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



かなと思いましたが、プロの打
も分からないでも無いです。
になりました。
を推していますが、どうも確信は持てません。
を引いたら当然裏目ですが)とりあえず裏目が無いのが一番評価すべき点でしょうか。
はやりすぎです。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切りかな?と思ったら、CPUと長村プロは三色を濃くする
切り。
を切ると三色が崩れる事が多いので、確かに納得できます。
切りではカバーできない
を引いたら、
を切って
ツモで三色復活です。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



。
。


の二度受けの形を確定させたくありませんからね。
がネックになる
切りは、あまり良くないと思います。
の対子落とし。
を1枚切ると残りの1枚が余剰牌になり、手牌12枚で打ってることになります(ツモって13枚)。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切り。
でも面子構成は同じですが、普通は


の二度受けを嫌います。
切りでタンヤオ確定にするそうですが、この場合も
が余剰牌(無駄牌)になってしまいます。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:




切りでイーシャンテンですが、ドラも手役も無く愚形が残るので、私はリャンシャン戻しを選択。
が雀頭になるので打
。
を引かない限り、待ちも悪いし手役も無いしで、和了る手立ては無さそうですけどね。
が評価第3位ですが、私は手が遅れるので支持できないんですけど・・・。
はランク外。そんなに悪いかなぁ・・・?











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



は除外。




は
受け入れがある事が有名で、
はあまり切りたくありません。
を引かない限りはただの両面なので、
切りを選択。
切りを選択。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



だそうです。
。
の両面を引いて1順子できた所で、和了に向かっている様には見えません。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



を切ればイーシャンテンですが、テンパったとしても待ち悪いし、手役もありません。
を払って別の所に好形を求めました。
。
を切りましたけど、評価は
の方が上です。
をツモった場合にテンパイに取れるからです。
を切ったわけで、どっちにしろ
という選択は無いわけですけど。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切りで、
に雀頭を求めたようです。
であることから、
を引いても尚ドラ受けのある
切りを選択しました。


の形の二度受けは避けた方がいいようですね。
切りは大分疑問です。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切りがいいですが、
切りもいいのでは?と思いました。


ツモで一通確定、




ツモなら
切りでとりあえずイーシャンテン。
切りの手広さにはかなわないそうです。
を切ってると思いますけどね。
が含まれていましたが、この2つに関してはツモ切りが良いと思います。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切り。
切りだそうです。
を引かない限りは一手で三色にならないわけだし。
でいいと思います(そのうち再考してみます)。
切りがいいと思います(
じゃないのは、裏ドラが乗る可能性を高める為)。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



を切りそうです。
を切ってソウズを柔軟に受けます。

ツモなら、ドラ切りリーチですね。





から
を切ってますからね。




や




の形が好きなんでしょうか?











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



で。


ツモなら、ドラ切りリーチですね。
切りでソウズの両面落とし。
を引いた時点でタンヤオ消えますけどね。
切りだって、
ツモが裏目になりますし。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



を切ってしまいましたが、やり過ぎのようです。
で、ドラを割りと軽視しているように見えますが、タンヤオや三色や平和が見えるなら、ドラは要りませんからね。


のような連続形を見ると、ついついとって置くのが私の悪い癖ですね。それがドラ絡みだと、尚更のようです。
切ってしまいそうだなあ。危ない危ない・・・。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



を仕掛けて即聴牌にもとれる
切り。
を切ってしまうようです。
切りの方がいいと思います。
を置いておく必要性はあるのでしょうか?
切りは確かに実践的かもしれません。
ツモでもリーチがかけられる事に気づきませんでした。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:















ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



か
くらいしか選択肢が無いので、そんなに迷いません。
切りで3メンチャンを確定しますが、567の三色がありますからね。
切りを選択してますが、もしかして
切りで
ツモでも
切りリーチするのでしょうか?
切りで広く構えるのも納得はできますが、流石に
ツモなら、
切り満貫確定リーチです。











ドラ
北家
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



引きや、嵌
引きに対応できる
切りとしました。
切りを支持しましたが、それも悪くないかもしれません。
。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:







+

という見方をするので、余剰牌である
切り。
切りだそうですが、直感的にはイマイチという気もしてしまいます。
切り:



の5種14牌
切り:




の6種16牌
は切りたくない」と言って、ドラ切り拒否です。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切り。
切りで引っ掛けリーチしてると思います。
を切り、三色と平和の両天秤だそうです。
。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



。
だそうです。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



か
が雀頭になるってことで、私は
切り。
引き拒否の意味でも
を薦めます(CPUも同意してくれています)。
が余剰牌になります。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



。
切りが
切りにすら負けてる辺りが疑問なんですけどね。
が2番手なのは、タンヤオの手役ポイントが高いからでしょう。
ツモでも裏目になりませんが、ドラが無い手牌で一通拒否のリャンシャンテンはどうでしょう?
を持っていても、
引き時くらいにしか使えないのに・・・。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



切り。
ツモを見切る事になりますが、
ツモには対応でき、マンズを柔軟に構える事が出来ます。
を切ったとして
をツモっても、大して手が良くなるわけではないですからね。
切り。
を切っても、多面張待ちリーチするのに何巡かかるんでしょうね?











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



を切るかもしれませんが、この場合はタンヤオも無いし(少なくとも今巡は)345の三色・平和もあります。
引き等の手の伸びを期待するのがいいでしょう。
切りでは三色が消え、首尾よくテンパイしてもリーチ・平和に終わる可能性大です。











ドラ
出題者(長村大)回答:
CPU回答:



を切りたいですが、当然のように
はドラです。
切り。
切りも十分に有り得ます。会長:「かつ」
副会長:「たか」
HP管理:「よね」こと私
結成:1994年頃
本格活動開始:1998年
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |