| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |












ドラ
出題者(井出洋介)回答:
CPU回答:



切りを選択しました。
切りだそうです。
では
でしか確定しないのに対して、打
では
でも確定します。
を切った場合のタンヤオ狙いですが、残り1枚の
引きでしか確定しないので、ほとんど関係無いようです。











ドラ
出題者(井出洋介)回答:
CPU回答:



切り。
は、一通・タンヤオ・三色を全て残そうという事でしょうけど、流石にそれはやり過ぎじゃないですか?
である事を考えると、それ程手役に固執する必要も無いと思いますが・・・。
だそうです。
に固定されてしまうし、速さが失われてしまいます。











ドラ
出題者(井出洋介)回答:
CPU回答:



を切ってしまいますが、流石にこの牌姿からそれはやり過ぎだそうです。
を切りそうですが、CPUはその
切りを支持。
が支持されました。

の2度受けをほぐすようで、CPU評価でも2位です。
よりも
の方が評価が高いのは、567or678の三色があるからですね。











ドラ
出題者(井出洋介)回答:
CPU回答:



切りだそうです。
切りは謎ですが、打
は実戦的かつ和了りまで最短手順かと思われます。











ドラ
出題者(井出洋介)回答:
CPU回答:



切り。
だそうです。
を切るとピンズも一盃口は無いわけだから、
は要らないと思います。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
引きにも対応できます。
を選択しました。
切りだそうです。
を先に引けば最高形になりますが、同じピンズを嫌うなら
切りがいいと思います。
引きはいらないし、
を引けば
受けもできますからね。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切りでリーチすれば(
切りでもいいですが)、
待ちの5200・・・ですが、流石に手変わりを待ちましょう。







引きで、より良いテンパイになります。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



を切りたい所ですが、一手でタンヤオになるので、
を選択しました。
を引いても、喰い仕掛け等で何とか対応できます。
切りとしましたが、タンピンへの移行等を考えると、どうなんでしょうね?
共にあまり差はありませんでした。
切りだそうで。
切りが勝っているのは明らかですけどね。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



を切って仮テンに受けてしまいましたが、確かに
切りの方が良さそうです。
ツモ切りも考えなくは無かったのですが、「何切る問題でツモ切りは無いかなぁ」と余計な事を考えてしまいました。
切りだそうですが、先にドラの
を引いたときくらいにしか有利にならないと思います。
切りが
切りにすら負けているのが意外なんですけどね。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



を切ると思います。
切りだそうですが、彼の解説を見ると567の三色も狙うらしいです。
切り。
ツモでもテンパイには取れますが、ドラも無いわけだし、何かしら手役を付けて両面以上でリーチしたいところです。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切りを選びました。


辺りを引けば、
を落とす事になるでしょう。
切りの方を選びましたが、この意図はピンズの一通でしょうね。
の方です。
ツモもフォローできることを強調したいようですが、すぐ目の前にある平和を捨てる必要はありません。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:





ツモなら当然和了り、









ツモなら今より良いテンパイになります。
ツモ時ですが、この場合は
ではなく、
を切ってリーチです。
切りだと当然フリテンになり、
ツモ以外では、
切りリーチに点数面でも劣ります。
切りは良く分かりません。
切りと変わらないのに、一通も無くなって仮テンの待ちも悪いです。
切り平和リーチをした方がいいと思います。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
切り」とあったので、調べてみました。
切りが良いようです。
切りなら7種23牌、
切りなら12種38牌だそうです(CPU調べ)。
切りがそんなに手広いとは気付きませんでしたが、それだけ枚数に差があるなら
切りが良さそうです。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



がドラで無ければ切っていますが、そうも行かないので、とりあえず
切り。
引きにも対応できる一手です。
だそうです。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切りでイーシャンテンにしました。
切りでタンヤオも狙え、
でのテンパイ受けも持続、
ツモにも対応できます。
だそうですが、雀頭が何処になるか分からない状況で、対子をむやみに切るのはまずいと思います。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
の方を切るようです。
にくっつけば
を切って、平和や三色・タンヤオのイーシャンテンに取れます。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:




を先に引けばドラ切りリーチ。
切りを選択。
ツモ(もしくはポン)でもタンヤオドラのテンパイになるので、それほど悪いという訳でもなさそうです。
切りは、雀頭も無くなってしまうので、やめた方がいいと思います。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



を切りました。
切り。
を引けば、ダマで満貫になるわけですからね。











ドラ
リーチ 出題者(馬場裕一)回答:
リーチ CPU回答:
リーチ
リーチ
リーチ
切り

待ちリーチですが、
切りなら
で満貫確定になるんですね。
切りリーチ
和了でも、一発もしくは裏1で満貫になります。
と
では出易さが違うので、一概には比べられませんが)、和了り枚数が多くなるのなら、当然
を切るべきです。
が3枚以上場に出ているような状況では、忘れずに
切りの方を選択したいところです。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



を切ってマンズの伸びを見ましたが、CPUとバビィは
切り。



ツモでもタンピンになるんですね。
をツモってもそれなりにフォローが出来る事を考えると、
切りの方がいいかもしれません。











ドラ
リーチ 出題者(馬場裕一)回答:
カン CPU回答:
リーチ
リーチ
リーチ
カン
切りリーチをしますが(私は某アカギのように忍法は使えませんので)、バビィは何と
カン。
単騎は仮テンですが、


辺りを引かないと、
切りリーチに比べて大して高くなりません。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
切りを選びました。
切りと
切りの差は、ほとんど無かった事からも、かなり微妙な問題のようです。
切りで、先に
を引いてきたら、テンパイにとらずに
切りです。
のいずれかで両面が出来るのを待ち、
引きならスジヒッカケにもなるのでリーチ。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



、三色を意識すると
と思ったのですが、素直に
で良いようです。
か
と見て、タンヤオを確定させておくのが無難ですね。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



を選択。
を切ってドラを使いたいようですが、三色が崩れる可能性が高くなるので、ドラを使い切ったとしても手はあまり高くなりません。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



でテンパイとらず。
切りだそうですが、それだと
ツモ時に一盃口が付く代わりに、
ツモに対応できません。
切りも有り得ますが、現在の麻雀の基本は満貫を基準に考えます。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:




ツモでも5200リーチをかけられるので、
を選択。
切りも多少は考えましたが、先に
をツモらないとメリットが無いし、
を先に引いてしまうと手詰まりですからね。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り・・・も分からないでもないですが、手広さが圧倒的に違うので手なりの
切りでしょう。
切りの8種27牌に対して、
切りは13種41牌だそうです(またもやCPU調べ)。
ツモやドラツモの完成形も見込めますからね。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切りでしょ? 私はドラがあるし受け入れ優先で
だけどね」と思っていましたが、よくよく考えると微妙です。
切りが生きるツモは

、
切りが生きるツモは

。
がそんなに悪いわけでも無いです。
の方がいい気もします。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



カン!」・・・は無いとして、私はとりあえず
ツモ切りを選択しました。
の方が優秀です。
でカン
を優先させるか、打
でカン
を優先させるかの比較ですが、当然ドラが残る後者の方が優れているのは明らかですね。
カンで得点力アップの可能性があるのも、評価ポイントプラスの要素になっているようです。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
もしくはソウズに見定め、好形テンパイの受け入れも最多です。
切りだそうですが・・・えっ? 本当にそれを切ってしまうんですか?
なんかをツモったら目も当てられません。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



単騎の仮テンに受け、マンズやソウズを引いたらノベタン以上にも構えられます。
を引いた場合は
を切って
待ちとなり、これも実質的な手変わりです。
引き、三色がらみの不確定手変わりは
引き。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
を引かない限りは、その他のツモは純粋な裏目にはなりません。
を引いて

待ちリーチになっても、
出和了りでも5翻あります。
切りは・・・言うまでも無く一通ですね。
切りの方がいいと思います。
切りの方が高いと思うんですけどねぇ。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
切りだそうですが、これはできるだけ好形にしたいという事でしょうね。
引きのみ。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
を先に引くと悩むことになりますが、その他のツモならば概ね良しです。
ツモでも好形になるのが強みです。
ツモに対応できないので、手が狭くなります。
切りを支持。
辺りを落としてしまう事になりそうです。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
切りでも完全イーシャンテンになる上に、一盃口を無くさなくても良いんですね。
がドラなので、タンヤオが無くなっても点数はかわりませんからね。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
切り・・・・・・
切り?
を引いての三色でしょうけど、

ツモに対応できないのは痛すぎます。
切り後に
を引いても、三色に受けずに
切りの方がいいような・・・。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



・・・としてしまいそうですが、よく考える必要があります。

を確定しておけば、
を引いたらタンピン三色のイーシャンテンに取れます。
を切っても、
を先に引かない限りはピンズの両面を切る必要は無く、同じ
引きと
引きを比べるなら、三色優先ですよね。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:




辺りが候補でしょう。
ツモ切りということになります。
切りより
切りの方が優れているという判断ですが、よくよく解説を読むと、その理由が分かりました。
切り後に
ツモで一盃口確定になる場合ですが、これはテンパイでは無いので、CPUは
を受け入れ牌とは認識していないようです。
ツモ時の得点上昇を考えると・・・
切りの方が良いような気がしてきました。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
の受け入れも・・・あると言えるんですかね? この場合は。
切りに受けると思いますが・・・苦しい・・・。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。

ツモならドラをノベタン以上で使うことができます。
でも嵌
テンパイになるので、私はひっかけリーチをかけます。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切り。
ツモで裏目にはなりますが、
ツモでテンパイになるには
か
を切らねばなりません。
切りが残ってしまう、ということで。











ドラ
リーチ 出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



を支持しています。
切り後に平和ドラ1リーチよりも優れたテンパイに張り返すツモは、





と、結構あります。
切りも有り得るという事も覚えておきたいと思います。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



切りの方が柔軟だと思います。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:





と

の比較で、タンヤオが残る方を選択です。
切り後に
ツモでも裏目では無いし、むしろ
切り後に
ツモが裏目と言えます。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



と
しかありませんが、問題はどちらを切るかです。
を切りますが、考えてみるとそう簡単でもないようです。
切りで勝るのは
ツモ。
切りで勝るのは
ツモ(微妙に

ツモも?)。
なら7700確定)。
切りの方がいいような気がしてきましたね。

ツモなら嵌
の5200リーチだし。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



・・・と思ったのですが、
を切っておけば
ツモ時に三色があるのですね。
を切れば一応はテンパイですが、ドラも無く好形の手変わりもしそうなので、とりあえずはテンパイとらずがいいでしょう。
切りが
切りにすら負けている辺り、手変わりの重要性が伺えると思います。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



ツモったら裏目だから・・・」とか言う次元ではありません。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:



ツモorチーにも対応できる
切り。
切り。
を切って得する事と言えば、
ツモくらいですかね。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:





+


と考えると、ピンズで3面子作る事もできます。
を切り、
ツモも見ます。
を切ってしまうようです。
を引いてきた所で好形になる訳でもないし、
を取っておく必要はあるのですかね?
引き時に
を切って三色を狙うそうです。
引き時だけじゃん。
を切っておけば、周りからリーチかかってもテンパイに取れるわけだし。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
CPU回答:




待ちのテンパイですが、ピンズが好形です。

引きの多面張への変化や、
引きの一盃口もあるので、リーチは掛けない方がいいでしょう。
切りよりも多少は良いですが、流石にテンパイ取らずはマイナスです。











ドラ
出題者(馬場裕一)回答:
カン? CPU回答:



切り。
を引けば
を暗カンしてテンパイする事もでき、三色を狙うよりも得点力は有りそうです。会長:「かつ」
副会長:「たか」
HP管理:「よね」こと私
結成:1994年頃
本格活動開始:1998年
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |