このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

実物車両写真館

中国地方・普通電車編


115系3000番台

昭和57年に登場した形式。真ん中に従来の115系をはさむ3500番台と 4連の3000番台が製作されました。車内や窓配置などは 先に京阪神地区に登場した117系の影響を色濃く反映しています。 3500番台は平成3年からサンライナーなど、短編成化で捻出された 117系の中間車ユニットを組替えてクロスシート化を達成しています。

平成12年8月岡山



115系300番台

元をただせば東北地区に投入された電車で、211系1000番台の投入に 伴い、国鉄末期に小山電車区から広島へ転属してきたのがこの115系300番台 です。東北上越地区の輸送改善対策(昭和48年3月=ストライキなどの 関係で165系で通勤輸送を行ったのに対して乗客の怒りが爆発、 通勤客が電車を壊す騒ぎが起きた上尾事件を踏まえている) として昭和48年に登場しました。当初から冷房装置を搭載、ユニットサッシとなっているほか、 北陸トンネル事故を教訓に防火対策の強化がなされ、パンタ折畳み高さを 抑えたPS23形パンタグラフを搭載しています。 湘南色の装いは転入後に瀬戸内色に改められています。 また、座席はボックスシートのままですが、枠は茶色、モケットはグリーンの 落ち着いた雰囲気となっています。
車内

平成13年8月白市



105系福塩線カラー


平成12年8月福山



123系

国鉄の荷物電車は昭和61年を最後になくなってしまいましたが、 比較的新しい車両を旅客用として再利用することにし、こうして生まれたのが 123系です。西日本の車両は青色を基調としており、宇野線や羽衣支線で 使われています。写真の宇野線の車両は、瀬戸内の風をイメージした 模様が塗られています。

平成13年8月宇野



123系
荷物電車であるクモニ143を旅客電車に改造して作られた形式。 昭和61年、荷物電車の全廃に伴って、まだ新しいこの形式を 使うことになりました。車内は、ロングシートで窓枠には FRPが使われています。宇部・小野田線などで単独で 使われるほか、105系との併結も可能です。


平成13年4月


クモハ42
昭和8年に登場し、京阪神を急行で快走した、戦前の花形車両。 20m級の大型車体を採用し、新京阪のP6などとデッドヒートを 繰り広げました。車内はセミクロスシートで、木が ふんだんに使われており、レトロな感じです。 現在、1両だけが動態保存的な意味合いを込めて、 小野田線の雀田−長門本山の支線区間で使われています。 車内には、”クモハ42の感想”という利用者が書き込める ノートが常備されているなどします。


平成13年4月長門本山


103系山陽本線
関西から転入してきた103系です。岡山地区や広島地区は関西から転入してきた 車両の宝庫で、次の電車は何が来るかという楽しみがありますが、 いつまでたっても新車が入らないという悩みもあります。

平成12年4月岡山



自社線連絡

いんでっくすへ戻る
中国地方キハ120系列編へすすむ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください