このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
南部鉄道史序論
■南部鉄道とは
南部鉄道は尻内(現八戸)−五戸間を結んでいた全長12.3kmの私鉄で、昭和 4(1929)年の部分開業を経て、昭和 5(1930)年に全通した。開業当初は五戸電気鉄道と名乗っていたが、実際には非電化の鉄道であった。
昭和11(1636)年に五戸鉄道と改称し名実の平仄を合わせ、さらに昭和20(1945)年に南部鉄道と改称した。
地方の小鉄道の例に違わず経営が厳しかったところ、昭和43(1968)年の十勝沖地震で大打撃を受け、全線に渡り運休となった。被害総額は 2億円弱に及んだ(参考文献(02))というから、現在の貨幣価値に換算すれば確実にその十倍以上の額になるであろう。南部鉄道はまさしく壊滅的な打撃を受けたのであった。
南部鉄道は一年近い運休を経て、復旧されることなく、昭和44(1969)年に正式に廃止となった。
【原文】 青森県五戸町ハ東北本線尻内駅ヲ去ル約四里ノ地点ニアル都邑ニシテ附近町村ノ旅客及貨物集散ノ枢要地タリ。而シテ同町及附近村落ハ広大ナル地積ヲ有シ且ツ土地肥沃ニシテ米穀其ノ他ノ農産物ヲ首位ニ豊富ナル物資ヲ包蔵シ殊ニ戸来及十和田ノ大森林ハ百年無尽ノ宝庫タルノミナラズ天下ノ霊光タル十和田ノ絶勝アリト雖交通機関備ハラザルヲ以テ未ダ此天与ノ恩恵ヲ開発利用スルコト能ハザルハ独リ地方ノ発展ヲ阻止スルノミナラズ国家ノ不利亦尠ナカラズト謂フベシ。 参考文献(03)(04)より 【現代語表記】 青森県五戸町は、東北本線尻内駅から約12km離れた地点に所在する中心市街地であり、周辺町村の旅客及び貨物が集散する枢要地となっている。五戸町とその周辺地域は広大な面積を有しかつ土地肥沃であり、米穀その他の農産物を筆頭として、豊富な物資を包蔵している。殊に戸来(地名)及び十和田の大森林は百年伐採しても尽きない宝庫であるだけでなく、天下の霊光と呼ぶべき十和田の素晴らしい景勝が控えている。 しかしながら、交通機関(=鉄道)が整備されていないことをもって、未だこれら天与の恩恵を開発利用できないというのは、五戸周辺地域の発展を阻止するだけにとどまらず、国家の不利益もまた少なくないというべきである。 |
参考文献
(01)「私鉄史ハンドブック」(和久田康雄)
HP
青森県防災ホームページ
より
(02)
十勝沖地震(昭和43年) 6.交通関係被害
HP
青森県立郷土館ニュース
より
(03)
南部鉄道関連記事
(04)
デーリー東北
HP
南部バス
より
(05)
なつかしの南部鉄道
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |