このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


東急の古い切符


(このページでは昭和30年代から40年代にかけての東急の乗車券を紹介します。)


1.東急線内乗車券

洗足池から10円
「洗足池→東急線10円」

 昭和34年当時の普通乗車券。当然の事ながら硬券。
 東急線内でも当時は地図式だった模様。
 地図には鉄道線だった「砧」の文字もあり。
 現「多摩川園」は「多摩川園前」だった模様。

奥沢から10円
「奥沢→東急線10円」

 昭和38年当時の普通乗車券。当然の事ながら硬券。
 金額方式に変更された模様。

 (保存状態不良)

武蔵小杉から50円
「武蔵小杉→東急線50円」

 昭和48年当時の普通乗車券。硬券。
 上の乗車券と同様な形態。同時期は既に自販機や主流だったと思われる。
 南武線との連絡改札口脇で発売されたものと思われる。


大岡山から10円
「大岡山→東急線10円」

 昭和39年当時の普通乗車券。硬券。
 硬券を使用した自動券売機から発売された珍品。
 東急では早い時期から、自動券売機の導入に取り組んだ模様。


荏原町から20円
「荏原町→東急線20円」

 昭和40年代前半の普通乗車券。軟券。
 軟券を使用した自動券売機初期のもの。
 位置決めのために、券両脇に小さな穴があるのが特長。


武蔵新田から20円
「武蔵新田→東急線20円」

 昭和42年当時の普通乗車券。軟券。
 俗称「もぎり券」。
 ”こどもの国”や”武蔵小杉(連絡窓口)”では昭和50年代ころまで。
 みることが出来た。

先頭に戻る


2.連絡乗車券

奥沢から40円
「奥沢→東急線/国鉄線40円」

 昭和40年当時の国鉄連絡乗車券。当然の事ながら硬券。
 国鉄線内は地図式で表記。
 券右の「20」は」、国鉄線20円の意味。


荏原町から40円
「荏原町→東急線/国鉄線40円」

 昭和42年当時の国鉄連絡乗車券。当然の事ながら硬券。
 国鉄線内は地図式で表記。
 券右の「20」は」、国鉄線20円の意味。


田園調布から50円
「田園調布→東急線/京王線50円」

 昭和46年当時の京王線連絡乗車券。当然の事ながら硬券。
 国鉄線が地図式表記だったのに対し金額式の表記。
 当時は田園調布駅から京王線内への切符が買えた模様。


奥沢から90円
「奥沢→東急線/国鉄線90円」

 昭和47年当時の国鉄連絡乗車券。硬券。
 国鉄線内は地図式で表記。内訳に「国」が表記されるようになった。
 昭和40年代後半は、まだ硬券が残っていた模様。。


田園調布から藤沢
「田園調布→藤沢/160円」

 昭和46年当時の国鉄線連絡乗車券。硬券。
 国鉄線でも郊外?については駅名表記だった模様。



先頭に戻る


3.入場券

奥沢駅入場券
「奥沢駅入場券」

 昭和40年当時の奥沢駅入場券。当然の事ながら硬券。
 赤線が懐かしい。

 (保存状態がいまひとつ)

奥沢駅入場券
「奥沢駅入場券」

 昭和48年当時の奥沢駅入場券。自販機による軟券。
 当時の入場券は各駅とも同様に、自販機で販売されていた。



大岡山駅入場券
「大岡山駅入場券」

 昭和48年当時の大岡山駅入場券。自販機による軟券。
 当時の自販機は、黄色とピンク色の券が販売されていた。
 大岡山駅ではピンク色だった模様。


先頭に戻る


4.その他

国鉄券
「東急発行・国鉄券」

 昭和57年当時、目蒲線目黒駅ホーム上の連絡窓口で売られていた硬券。
 晩年は軟券に変更された。
 同窓口は、連絡改札口閉鎖と共に廃止された。


先頭に戻る



TOP PAGE へ

目蒲線物語へ
目蒲線物語(資料館)へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください