このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

琺 瑯 小 路 〜あ行の看板

古い商店の前の、ネギのプランタ
ーの上に掛っている「アサヒ靴」
残念ながら店を閉めてしまったよう
です。

撮影地 広島県海田町

「イソライトかまど」。かまどの琺
瑯看板もあるんですね。

撮影地 広島県上下町

大阪ガスの琺瑯看板。
クレオソートは正露丸の主成分で
すが、あれは石油が原料なのです
か。

撮影地 奈良県五條市

「赤玉フトン袋」これは琺瑯製で
ないようですが、非常に目立って
いたのでつい写してしまいました。
今でもこのブランドは存在するので
しょうか。

撮影地 広島市安佐北区
「太田胃散」この看板は割合よく
見られますが、ここのはちょっとく
たびれ色褪せています。本当は濃
い紺色です。

撮影地 島根県邇摩町
(他の所在確認地 岡山県倉敷市
広島県福山市)

「住友の液肥」。面白い形の看板
です。「液肥」だけに雫の形をして
いるのでしょうね。堂々とした卯建
(ウダツ)に掛けられた看板です。

撮影地 岐阜県美濃加茂市

 

ちょっと前まではどこでもあったオ
ロナミンCの看板ですが、最近貴
重になってきました。
これにはいろんなバージョンがあ
るようです。
ご覧のようにこの路地には様々な
看板が掲げられています。

撮影地 広島県豊町

これも壁面貼付け式ではないので
すが、錆び加減がいい味を出して
いましたので。宇治茶の看板です
。この町は文化の香りを感じさせる
店舗が多く見られます。


撮影地 広島市安佐北区
「湿布に オスモン
シンプルな琺瑯看板です。
湿の字が旧字となっているところ
がミソです。

撮影地 鳥取県倉吉市
「海苔の佃煮 磯じまん
「志」に「゛」というところが昔ながら
のネーミングらしく郷愁を感じます


撮影地 鳥取県倉吉市
「オロナイン軟膏」
文字を十字に交わらせて、目立つ
よう工夫されたインパクトの強い
琺瑯看板です。

 撮影地 広島県福山市
「エスロン雨どい」
下半分に新聞差しのようなものを
取り付けられてしまった憐れな琺
瑯看板です。

撮影地 広島県福山市
「イカリソース」ソースの看板もよく
見かけますね。

撮影地 徳島県池田町
日本で一番売れる
「今間式無排塵脱穀機」
脱穀機にはよく○○式という名が
冠されています。発明者の名前な
のでしょう。

 撮影地 鳥取県米子市
 
胃腸に「胃陽丸」
ワーム本舗の薬品です。

 撮影地 広島県東広島市
「山口 つぎ線式煙突そうじ器
私は煙突を掃除する器具という
ものを見たことがありません。
「下から手軽にできる」とあります
が煤で汚れない工夫が凝らして
あるのでしょうか。

 撮影地 兵庫県高砂市
「浅野煙突」
字体、レイアウト、錆び具合、どれを
取ってもレトロ感一杯です。

 撮影地 福岡県大川市
「アルミはホクセイ」
アルマイト製品という言葉自体、時
代を感じます。雑貨屋の軒下にぶら
下がっていました。

 撮影地 岡山県倉敷市
 「アサヒ靴」の姉妹品「アサヒ地下タビ」


 撮影地 広島県倉橋町
「浅井万金膏」ノーマルな縦長と四角
バージョン。薬屋にありましたが軒先に
は木製のレトロ看板が数多く掲げられ
て壮観でした。


 撮影地 岐阜県岩村町
かぜに「えがお」 これは琺瑯看板では
お馴染みのワーム本舗の商品です。
錆具合がいいですね。

 撮影地 広島県戸河内町
 色白くなる「ウテナクリーム」
 横書の方向が逆です。書体もレトロ感
を帯びてかなり郷愁を感じる琺瑯看板
です。


 撮影地 島根県温泉津町
 「あかつき化成肥料」
 シャッターの支柱部に無造作に貼られて
いました。

 撮影地 福井県今庄町
 美味 滋養 葡萄酒
 「赤玉ポートワイン」


 撮影地 福井県今庄町

琺瑯小路トップへ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください