このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


三重県旅行記

松坂市・御城番屋敷
御城番屋敷の家並み裏庭を望む

松坂城址公園をから
この御城番屋敷が望めます。

坂を下りたところに時代劇に出てくるような
この長屋があり、
今も実際に人が住んでいます。
建物は幕末にできたもので、
石畳の両脇に同じ間取りの長屋が並んでいて、
40石取りの紀州藩主が20人住んでいました。
松坂は御三家のうちの紀州藩の領地でした。
幕末に藩主からこの長屋を貰った藩士と
その子孫は、苗秀社という会社を作り
今も守っています。
ところどころ賃貸住宅になっていると聞きましたが、
お城を背に向けお城に一番近い右側の家は
松坂市が借り受けて、無料で公開していますので、
お出かけの際は、ぜひ中に入ってみましょう。
江戸末期の武家長屋がよく保存されています。
風通しが良くて、住み心地よさそうです。

たそがれ清兵衛の家 にもこの家にも
お風呂がありません。

当時、銭湯があったのでしょうか。

旧界壁の右側は、住宅公開の為の事務所です。
松阪市教育委員会文化課発行のパンフレットより
許可を得て転載しました。

式台より裏庭
津市・町屋浦
ゴミだらけ松枯れ病が見えます。

2003年7月、懐かしい津市・町屋浦に行ってみました。
松枯れ病で茶色くなった松とゴミが目立ち、残念な気がしました。
美しい砂浜が今も残る貴重な町屋浦。ゴミで汚れているのを見るのは、悲しいです。

津市・一身田真宗高田派の総本山

津市内の北端に一身田というところがあります。
そこに専修寺という大きなお寺があります。
『一身田のお七夜』というのがあって、子供の頃
母に連れられて出かけたものです。
『お七夜』が何であったのかも知らず、ただ夜店が出て
とても賑わっていたことを覚えているだけです。

この3月、久しぶりに専修寺に行ってみました。
広い境内と門前町は相変わらずでしたが、
町の中は人影がまばらで、ひっそりとしていました。
重要文化財専修寺御影堂は、平成の大修理中でした。

このとき気が付いたのですが、
専修寺とその門前町は堀で周囲が
囲まれていて、
外敵の襲撃を防いでいたのですね。
津市・津観音

三重テレビを見ていたら、津観音に五重の塔ができたと
話題になっていました。
日本で三番目に小さい五重の塔で、
100年後に国宝になれるように作ったんだそうです。
早速見に行きました。

バス停京口立町から歩いて3分くらい。津市の中心地にあります。
津観音は、子供の時から良く知っていたのですが、
日本の3大観音のひとつだとは、知りませんでした。
で、他の二つはどこなのでしょうか。
それについては、説明書には書いてありませんでした。


津観音は、奈良時代の初めの開山で、以来足利義教が
朝命で三重の塔を作ったとか、豊臣秀吉が出陣のとき祈願を
怠らなかったとかいう、びっくりするような歴史があるんだそうです。

三重に行かれることがあったら、ぜひ皆様いらしてみて下さい。

車で行かれた場合は、津観音の西門すぐ近くのパーキングが
1時間まで無料なので、これを使われるのが良いでしょう。
津観音のすぐ近くには、公設市場やアーケード街があります。
ショッピングも楽しいと思います。
   所在地は、次の通りです。
             514-0027 三重県津市大門32-19
  電話 059-225-4013  Fax 059-226-7057
五重の塔を望む仁王様が守る山門
津市・脇田屋津店(焼き肉)
三重県といえば、松坂牛です。でも和田金や牛銀で食べると、お値段がねーー。
そこで、安く美味しく食べられるお店をご紹介します。
松坂の駅近くには、焼き肉のお店がたくさんあります。ここで安く食べましょう。
私のお気に入りは、『脇田屋』。脇田屋さんの創始者は、『ホルモン焼き』を始めた人。
『捨てるもの』を関西弁で『ほうるもん』といい、ここから『ホルモン焼き』が生まれたんだそうです。
脇田屋さんは、現在2代目3代目になって、県下、松坂、久居、津、桑名にチェーン展開して
おられますが、私が中でも通い続けているのが津店。松坂本店より、ちょっと好きです。
久居店にも行ったことがあるのですが、あんまり覚えていません。
津店のよいところをお話する前に、メニューの一部をお見せしますね。

3.4.5.
1.
2.
6.
松坂牛でこの値段!地元ならではです。赤味噌を使った秘伝のタレが美味しくて、クセになります。
もちろん、炭火焼き。網も途中で交換して貰えます。

1.上塩タン800円『上』でなくても十分美味しいけれど、上塩タンの味は抜群!
2.キムチ100円さっぱり味のキムチ。安くて美味しくてーーー。
3.カルビ900円写真は2人前特性味噌ダレがたっぷりかかっています。
4.ホルモン500円お値段が安くて、でも美味しい!
5.野菜200円キャベツのザク切り。味噌ダレをつけて生のままバリバリ。
6.生肝700円特性のタレで。私は食べたことがありませんけど。

津店の好きなところは、味噌ダレをたっぷり出してもらえるところ。
キャベツをいつもおかわりするので、たっぷりの味噌ダレは嬉しい!
お茶をやかんで出して貰えるのもいい。いちいちおかわりをしなくてもすむから。

もう何年も焼肉は脇田屋さんでしか、食べていません。三重県に行かれたら、ぜひ行ってみてください。

    津市丸の内19-11(津市役所前)  脇田屋津店
         Tel. 059-227-7207     定休日 毎週月曜日(休日振替)
伊勢志摩・伊勢海老を食べてみよう!
伊勢でなくても伊勢海老なのですが、本物の伊勢海老を伊勢で買って、
自分で料理して食べてみたいと思いました。
伊勢志摩に行けば、とれたての伊勢海老、あわびを生簀で売っているお店はたくさんあります。
でも高くて、ちょっと手が出ませんでした。
今回、思い切って買ってみることにしました。で、相札というところに行きました。
伊勢海老を売っているお店で値段を聞いてみると、100g1200円、1000円、850円といろいろ。
この値段の差はどこから来るんでしょうか。もちろん、850円のお店で買いました。
640gのそのときそのお店にあった一番大きいのを、清水の舞台から飛び降りたつもりで
決めて、値段を聞いてみると、5400円。
思ったより安かったという印象だったのですが、やはりひところより安くなっているそうです。

生きている海老を料理するなんて、残酷だ
という気がしますが、
そこは、目を瞑っても
ピンピンに生きている伊勢海老を料理すれば、
怪我しそうです。
ここに包丁を入れて、
タオルで巻いて押さえて、
と教えて貰いました。
お刺身を作る方法をしっかり復習して、家について
料理に取り掛かりました。
結構身がきれいに取れて、お刺身にしたのですが、
3人で食べたら、あっという間に
なくなってしまいました。
もう少し食べたい!
頭とか手とか肉が少し残っている胴体の殻とかを
ぶつ切りにして、お味噌汁にしました。

頭に入っている味噌が流れ出し、
それを飲むとおいしいですよ。

手は細いけど、結構肉があるから、こうやってぽきんと折ってと、教えて貰っていました。
葱を散らしただけのお味噌汁は、海老のダシがでて本当に美味しかったのですが、
食べるのが大変!でもみんな黙々と頑張りました。
すみからすみまでしっかり肉探しです。
最後に食べなかった部分の重量を測ったのですが、なんとたった200g。
440gも食べる部分があったようには、思えませんでした。
で、結論。
お味噌汁に出たダシも重みになっているのでしょう。味噌も結構重量があったようです。
めっちゃ美味しかったので、こういう贅沢も1年に1回ぐらいはいいかなー。
伊勢志摩・的矢牡蠣を食べました
今日は的矢湾に行って、的矢牡蠣を食べてきます。
無菌養殖に成功したとか。(以前の話) --ということは、牡蠣には、黴菌がついているということなのか。
何にも知らないので、取材してきます。
スーパーで売っている『生食用』と『加熱用』の牡蠣の違いは、鮮度じゃなくて、洗い方の違いなんですってね。
生食用は、よく水洗いしてあるとか。

静かな的矢湾。
手前に見えているのは
牡蠣筏ではなくて、
『あおさ』という海苔です。
お味噌汁に入れると
美味しい!

磯の香り高いです。

行って来ました。生牡蠣について勉強してきました。
牡蠣は、海から出してきたでけでは雑菌がついていて、生食すると食中毒をおこし易いんですね。
剥き身で生食用として売っている牡蠣は、十分水洗いしてあるから、生食してもOK。
では、殻に乗っかった状態で生食できる牡蠣はというと、
一昼夜、消毒水の中に浸して牡蠣の水分を入れ替えたものなのだそうです。
牡蠣は一昼夜で身の水分が入れ替わるんですって。
的矢牡蠣というと牡蠣の高級ブランドという感じですが、これは的矢湾で牡蠣の養殖をしている
佐藤養殖場だけが使える名前だとか。
同じ的矢湾で養殖している牡蠣でも、的矢牡蠣と呼べるのは、佐藤養殖場のものだけ。
一昼夜水に浸して無菌状態にする技術が一歩進んでいるので、食中毒になりにくいということ。
地元の人に聞いたら、味は変わらないという感じがしました。

的矢牡蠣を使ったお店は、事実上営業しているのは、旅館で3軒、喫茶レストランで1軒だけでした。
旅館はどこも満席で、予約がないと食べさせて貰えません。
やっと一軒午後1時からならなんとかと言われて、そこで食べたのですが、生牡蠣1個が300円でした。
生牡蠣、酢の物、鍋物、グラタン、炊き込み御飯、味噌煮、フライなどで5000円でした。
高かったけど、本当に美味しかったです。

帰りに海産物を売っているお店に寄ったら、無菌の殻つき牡蠣が10個600円でした。的矢じゃなかったですけど。

殻付の牡蠣の消毒は、紫外線を当てて殺菌した海水につけて置くという事らしいです。
消毒薬とか使っているんじゃないとか--。はっきりしませんけど。

伊勢志摩では、あちこちで牡蠣の養殖をやっています。
的矢でなくても、味は同じだという結論がでました。それでも的矢人気はすごいですけどね。
ひの菜のお漬け物
秋から冬にかけて、三重県では、ひの菜のお漬け物が出回ります。
近畿一円にあるのかもしれませんが、他の府県のことを
知らないので、三重県の特産とします。

直径1cmから1.5cmくらいの根の部分は大根に似た味がします。
ちょっとピリカラで、根の部分も葉の部分もとても美味しいです。
関東では見かけないので、三重に行ったときは、
どっさり買い込んできます。

左の写真で、200円しないというお値打ちさ。
冬季三重にいったら、ぜひスーパーを覗いて見て下さい。

日野菜は、滋賀県日野町に伝わる伝統野菜です。カブラの仲間らしいのですが、丸くなく、
どう見ても細い大根のような形をしていますよね。
根の地表部は紫紅色で、地下部は白色という綺麗な野菜です。
室町時代、蒲生貞秀という人が、鎌掛という所の観音堂に参拝した時に、発見した野生菜。
漬物にしてみると桜の花のような綺麗な色になり、京都の知り合いの公家さんに贈ったところ、
その公家さんが、さらに、後柏原天皇にも献上 し、
天皇も喜んで「近江なるひものの里のさくら漬 これぞ小春のしるしなるらん」という歌を贈り返した。
これ以来、この菜を「日野菜」、この菜の漬物を「さくら漬」と呼ぶようになったといわれています。
現在では、滋賀県だけでなく、三重県や、他の地域でも栽培されるようになってきています。
京漬物の定番にもなっています。 なお、「緋の菜」という字を当てることもあるようです。
以上は京都の錦市場の某漬物屋さんからの受け売り。
談 かんけり倶楽部店主

[ エントランス ] [ 日本・短編旅行記リスト


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください