このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
バス (100円パッ区のススメ) | 仙台駅西口から中心地の間の100円でのれるバスのご案内です。 地下鉄でいうと仙台駅から勾当台公園までの区間になります。加えて西公園通りまで区間に入ります。 2003年10月1日にエリアが拡大されています。 ※100円パッ区外へのご案内はしばらくお待ち下さい(調査中)。 |
地下鉄 未掲載 | 仙台のメインとなる交通機関です。初乗り200円と高めですが、頻度、速さに優れています。北は泉区の中心地「泉中央」から、こども博物館のある「旭ケ丘」、JRにも接続する「北仙台」、官公庁街にアクセスする「勾当台公園」、仙台の交通の中心「仙台」、太白区の中心地「長町」、声優を核テナントとする大型ショッピング・センターであるザ・モールがある「長町南」を経て、住宅街の中の終点「富沢」まで走ります。 |
JR 未掲載 | 仙台を南北に走る「東北本線」、岩沼から南東部の海岸線に向かう「常磐線」、仙台市の西部を横断し山形に至る「仙山線」、東部から塩釜や松島海岸を経て石巻に至る「仙石線」が走ります。地下鉄の走っていない地区へのアクセスに使います。 |
買い物スポット別交通機関案内へ 未掲載 | 各地の買い物スポットや大型店へのアクセスをスポット毎に案内します。 |
公共スポット別交通機関案内へ 未掲載 | 各地の公共機関や美術館や博物館、スポーツスポットなどへのアクセスをスポット毎に案内します。 |
☆地下鉄「勾当台公園〜広瀬通〜仙台駅」の区間では地下鉄のかわりにバスが便利・格安です。
地下鉄だと200円のところ、なんと100円。時間は渋滞などがあれば多少かかりますが、地下深くまで降りなくていいという点では楽です(実際高齢の方が多く利用しています)。本当はLRT(or路面電車)だといいんですけどね。
※降りるバス停のリンクは仙台駅前の時刻表です。100円パッ区内のみの利用情報ですので、路線ごとではなく乗り場ごとにしてあります。
※駅前方面への乗るバス停のリンクは、それぞれのバス停の仙台駅前を経由したり、仙台駅前に向かうバスの時刻表です。こちらも、路線ごとではなく乗り場ごとにしてあります。
行き先 | 降りるバス停 | 駅前方面への乗るバス停 | 解説 | |
フォーラス近辺 | 電力ビル前 | 電力ビル前 | このあたりだと、歩いてもそう遠くはありません。ですが、疲れたときには、バスが便利ですね。地下鉄で行く人も多いのですが、この距離で200円は高すぎます。バス停からは横道を通って一番町のアーケードに出ます。「広瀬通一番町」を通るバスは電力ビル前を通るバスよりも本数が少ないので、地下鉄代わりに使うのには電力ビル前を通るバスがいいでしょう。 | |
藤崎近辺 | 青葉通一番町(あおばどおりいちばんちょう) | 青葉通一番町 | ここも歩ける距離ですが。 | |
地下鉄勾当台公園付近 (三越・141・市役所・県庁付近) | 中央警察署前(三越付近) 県庁市役所前(市役所・県庁付近) | 常禅寺通り市役所前 県庁市役所前(県庁側) | このあたりになると仙台駅からなら、地下鉄を使って行く人も多いでしょうが、ここも100円パッ区ですからバスの方が安い。 | |
メディアテーク | 春日町(かすがまち) メディアテーク前 |
メディアテーク前 | メディアテークの前を通るバスもあります 2003年10月1日の100円パッ区エリア拡大にともない、メディアテーク前も100円パッ区内になりました。よかった! |
仙台市ではバスと地下鉄でプリペイドカードを利用できます。
地下鉄では、そのまま改札機に通せます。
バスでは、複数人乗るときにもカード一枚で済みます。小銭の準備がいらないので、便利です。
オススメは「SkipカードJOY」です。市外の人が地下鉄とバスを乗り継ぐというのはあんまりないでしょう。
カード | 特徴 | 利用できる交通機関 |
Skipカード | 指定駅での地下鉄〜バスの乗り継ぎ割引が自動的にされます。 | 市営地下鉄・市営バス・宮城交通バス(市内) |
SkipカードJOY | 乗り継ぎ割引が無いかわりにカードのおまけ分の割増金額がつき、購入価格よりも少しだけ多めに使えます。 | 市営地下鉄・市営バス・宮城交通バス(市内) |
バスカード | バス専用であるかわりに、SkipカードJOYよりも割増分が増え、さらにお得です。 | 市営バス・宮城交通バス(市内) |
※バスでの使い方
(1)乗る前に | カードの残高を確かめておきましょう。カードの裏に表示されています。残高が少ないときは不足分を現金で支払ったり、追加でカードを購入することになります。カードは車内でも売ってます。 |
(2)乗る | バスの入口で、整理券発行機の横のカードリーダーの下にカードを差し入れる。上からカードが出てくるので、それを取って車内に進む。なお、複数で乗車する場合もカードは一回通せば大丈夫です。 |
(3)降りる | 降りるバス停のアナウンスが鳴ったらブザーを押して、前に進み、運賃箱の上についているカードリーダーの後ろから差し入れる。すると上から出てくるので、それを取って降りる。 ※複数人で降りるときは、カードをリーダーに差し入れる前に運転手に「○人です」と伝えましょう。その後で運転手がいいと言ってからカードを差し入れると人数分差し引かれます。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |