このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2004年 3月7日(日) 電気の配線配管工事が本格的に始まりました。 天井這わすスペースが無いのでこんな感じで密集した配線になります。これは電源と電灯線でVVFケーブルになります。 | |
2004年 3月7日(日) 分かりづらいのですが、AVサラウンドスピーカー用の配管です。 後で自分でスピーカーコードを配線します。 | |
2004年 3月7日(日) 根太の所をこんな感じで縦断します。 大工さん補強工事よろしくお願いします。 | |
2004年 3月7日(日) 数少ない天井が付く部分の配線です。ここは余裕がありますね! | |
2004年 3月7日(日) ロフトの床が貼られました。 この写真は断面になります。 ここは40mmになります。 | |
2004年 3月7日(日) ロフトの床部分です。うっすらピンクがかってとても綺麗ですねー(^^) | |
2004年 3月7日(日) さらに拡大写真です。 マジキレイです! 千葉さんで建築されればこんな木を探していただけますよ! って僕は営業ではないのですが、なんかこんな木を他の方も使っていただいて、喜びを共有したいです!(^o^) | |
2004年 3月7日(日) サッシの窓枠も付き出しました。白木の柾目系でとてもキレイです。 この木は何だったか聞くのを忘れました。今度大工さんに聞こうと思います。 伺ったところ、大壁の部分はサイプレスだそうです。 | |
2004年 3月14日(日) 2階サッシの四方枠です。こちらは杉となっています。 適材適所でいろんな木を使い分けていただいています(^_^) | |
2004年 3月14日(日) 2階の床貼りが開始しました。赤味を帯びて綺麗ですね! 燻煙乾燥の唐松になります。 | |
2004年 3月14日(日) 2階床の拡大写真です。とても綺麗ですね! 早く裸足で踏みしめてみたいです!! | |
2004年 3月14日(日) 床貼りの施工風景です。根太の間は羊毛断熱材を充填しながら床が貼られます。 | |
2004年 3月14日(日) 銅縁の施工と石膏ボード貼りが始まりました。 建売などでは、この銅縁も付いていない場合がありますが、これがないと石膏ボードに寄りかかったりすると、反りやすく、また衝撃に弱く、穴が空きやすくなります。 | |
2004年 3月14日(日) 真壁部分の銅縁です。ちょっと見づらいのですが、間柱を欠いて取り付けられています。 最近はこんな面倒な仕事は敬遠されがちなのですが、千葉工務店さんはきっちりこなされています。 | |
2004年 3月14日(日) おっとこんな所まで! 銅縁も燻煙乾燥の木が使われています(^_^) | |
2004年 3月14日(日) 巾木の取付です。これは杉でしょうか・・ 溝の中でビスを上から止め、石膏ボードが溝に入るようになります。 | |
2004年 3月14日(日) 溝に石膏ボードが入っている部分です。 こうすれば隙間が出来ることがないですね! | |
2004年 3月14日(日) 石膏ボードが全面施工されました。 ここは食堂で、大壁になります。 | |
2004年 3月14日(日) これはちょっと番外編なのですが、すごい物を発見してしまいました。 大工さんの電ノコなのですが、レーザーが付いています。これで真っ直ぐ切れるというものなのですが、最近の工具はハイテクですね! | |
2004年 3月14日(日) 玄関の土間コンが打設されていました! | |
2004年 3月14日(日) 外部の写真です。窓も取り付けられ、家らしくなってきましたね! |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |