このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
2004年 3月21日(日) 2階部分はほぼ石膏ボードの施工が終了しました。 これは食堂の天井です。梁が一部表しになります。 いよいよ左官工事ですね!材料決めなくてはいけませんね! | |
2004年 3月21日(日) 壁部分のボード貼りです。左官終了のイメージが湧くようになりました。 夜は照明が程よく演出してくれるのではないかと思うのですが、どうでしょうか・・・・期待したいですね! | |
2004年 3月21日(日) 引き続きドアの枠関係が取り付けられました。 物入れになる所までしっかり枠が取り付けられています(^_^) | |
2004年 3月21日(日) いよいよ1階の床貼りが開始しました。 今回はタイミング良く断熱材の施工風景が撮影できました。 こんな感じで根太の間に敷き詰められています。 | |
2004年 3月21日(日) 棟梁の床貼り風景です。 ドリルで下穴を開け、さらにビス頭の処理をし、ビスを揉んでいました。 1階の床も燻煙の唐松です。同じく30mmになります。 | |
2004年 3月21日(日) 畳部屋の障子の枠取付風景です。ここは引き開きになります。開けると目の前が丸太梁が見えます♪ この辺は接着剤に頼る部分がありますね・・・多数のクランプで固まるまで固定されています。 | |
2004年 3月21日(日) いただいた端材でちょっと子供の踏み台を作ってみました。 踏み板は床用の唐松です。端材なんでちょっと傷がありますが、ご愛嬌で! サンダーで磨いて、面取りや仕上げは鉋がけしました。 | |
2004年 3月21日(日) 接着剤を極力使わない家を目指している関係で?ほぞ穴を開け、接着剤ゼロで組んでみました。 脚の部分は根太の余りです。桧の心持ちなのでとても堅く、鋸が大変でした。ノミも100円ショップの物では歯が立たず(当然だぁ!?)金物屋で買い直しました (^_^;) | |
2004年 3月21日(日) 完成です!個人的にはなかなかの出来だなと思います。 一応大人も乗っかってみましたが、これだけ厚い材料ですからびくともしませんね! 大事に使えそうです(^^) | |
2004年 3月27日(土) いよいよ床も収納部分以外は終了です。 土台も焼きヒノキの土台ももう少しで隠れてしまいます。 | |
2004年 3月27日(土) 床下の写真です。 綺麗に掃除されていますね♪ 実際少し潜ってみました。床下のメンテは今後欠かせないものですから、実際潜ってみて通れるかどうか確認されることをお薦めします。 我が家は天井スペースが無いため写真のように床に配線をし、壁へ立ち上げるようになります。一般のやり方とは逆ですね〜! | |
2004年 3月27日(土) 同じく床下の写真です。 赤と青の配管は外部の水栓用です。我が家は外でも温水が出るようにしてみました。 冬洗車や子供の靴洗いなど重宝しそうです。 上に見える板は床下の断熱材が脱落しないようにするためのものです。 仕上げの床材と押さえの下地板で断熱材をサンドイッチするよな構造になっています。 | |
2004年 3月27日(土) 今週は2Fの工事は殆どお休みです。 なので全景写真をアップしてみました。 | |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |