このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
塩川町・湯川村 (6) |
H16.02.14〈晴れ)。
郡山市で、小福山隋道?出口を撮った後、湯川村の跨線橋に向かった。
以前、所要で車で通った時、縁石も無い狭い路肩でSL撮影している人々を見て、
「何て、危険で迷惑な人達だろう。」と思った。
私も、”危険で迷惑な人”に、なってしまった〜!
一応、私は、三脚はあまり開かず、2本の足を欄干に結び、残りの足は、 伸ばさなかった。思いっきり三脚を開いている人もいた。 (かろうじて車道には入っていないが・・・。) ここの線路の勾配は、上りの場合、下写真下縁までは登りで、その後は 平坦だ。直線途中で、煙を出さなくなるかもしれない。 ズームアップめにし、直線前半を撮る事にしていた。 下りの汽車が来た。 下りは、DL牽引で、SLはぶら下りだから、煙は出さないだろう。 下りは、縦&やや上向きに構えて、飯豊山を入れる事にした。 ![]() どうせなら、ズーム率を低くし、飯豊山全体を入れた方が良かったか? |
暫く待っていると、もう、上りの汽車が来た。 カーブを回って、直線に入ってくる。 ![]() ![]() 表示してみた(→)。 |
さあ、予定のポイントだ。 ![]() おっ、飯豊山も稜線近くまで写っている。どうせなら、稜線をしっかり入れれば良かった。 (私のデジカメのモニター、雪の晴の日は良く見えない。) |
”塩川町・湯川村(7)”に進む?
”塩川町・湯川村(5)”に戻る?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |