このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
津川町(2) . |
H15.04.13(曇時々晴)、本尊岩にて。
昨年秋は、山と川の両方入れて、やや失敗した。
今回は山は山だけ、川は川だけにした。
H15.04.26(曇 時々雨) 今日は川だけを狙ってみよう。
![]() |
上のポイントの少し手前(東)に
、鳥居のある、やや 広い駐車場がある(トイレもあり)。 何と、ここが大牧の鐘馗(ショウキ)様だ。 鳥居の下の階段を登ると、踏切がある。 しかし、国鉄はここを踏み切りと認めてない様だ。 (その先には山道が続いている。) | |
踏み切りに着くと ・・・ 突然! どこからか 「汽車が来ます!」 | ![]() | と 叫ぶ声が聞こえる。 写真左端が、センサー とスピーカーの様だ。 |
赤と白の柵もある(単なる警告なので) 安全確認し、横断し、山道を少し登る。 右の小屋(社?)に、鐘馗様がある(→)。 冬には、村人が雪中を担ぎ、無病息災を 祈る奇祭が行われる。 | ![]() |
山道の途中で、左の折れると、少し開けた所があり、
アップの汽車と阿賀川を入れる事ができる。
(下の踏切?も、上写真の本尊岩を遠景に入れた良い撮影ポイントである。)
ブレている様に見えるが、植物やトラックは、きちんと写っている。
曇天でシャッタースピードが1/60位なため、
汽車の激しい振動が捕らえられてしまったのだろう。
麒麟山からの眺望は、とても良い!
”津川町(3) 麒麟山から”に進む?
”津川町(1)”に戻る?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |