このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
霊山(りょうぜん) (1) |
H16.04.11(薄曇)、霊山(りょうぜん、 825m)の岩場を見に出かけた。
子供の村、1.2h 4/18、薄曇 | 楽チンな山だが、圧倒する岩壁! 南朝最後の砦の一つ。 |
道路地図(マピオン)
1/2.5万 地図:霊山 |
ルート 図 |
登山口は、国道115号線、福島市と相馬市の中央付近だ。 霊山子供の村の看板があるので、すぐ分かる。 登山口は、子供の村から更に少し登った所だ。 結構広い駐車場で、100台くらいは停まれそうだ。 ![]() ![]() 今日は、上写真中央やや右から登り、左の岩がちの稜線を歩き、 城跡で折り返す。右手の稜線を歩いてから下る 予定だ。 山の最高点は 820mだが、駐車場が高い所にあり、 実際の標高差は 300m程度だ。 | ||||||
少し登ると、もう稜線が見えてくる。 ![]() 水場がある。 | ||||||
![]() 水場が近いので、刀でも作っていたのだろうか? | ||||||
坂を登り切ると、最初のピーク・宝寿台だ。 ピーク頂上へは、右手の梯子を登る。 ![]() | ||||||
宝寿台の頂上は、意外に広い。20名くらいは休めそうだ。
![]() (ここは、登り易い道は切ってない。) | ||||||
![]() も見える。 | ||||||
宝寿台を下り、西に向かうと、”甲岩入口”(北東方向の様だが、林の中で実体は 見えない)なる案内坂がある。 | ||||||
その、西南西側の谷間(道は徐々に北に曲がっている)には、 素晴らしい岩壁が、間近かに見える。 \(゜O゜)/ ![]() (岩を目立たせようと、画像調整したら、赤紫色が強くなりましたが・・・、) もう、私、この一枚の眺めだけで大感動! ★★☆決定! | ||||||
![]() 小さな岩々も、展望台風に整備してある。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |