このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

霊山(りょうぜん) (4)




 寄り道から、例の分岐点に戻り
 下る。

 最初の岩は、五百羅漢岩だ。
 溶岩の凹凸を、羅漢に見立てた
 のだろう。

 

しばらく下ると、日暮石・駐車場と弁天岩・大山祇神社の分岐点に着く。

また、寄り道する事にした。右へ20m?行くと、弁天岩入り口なる看板がある。
そこから少し南の岩は展望が開けない。?のまま、大山祇に向かった。
数分、山腹を歩くと、大岩が現れた。






大岩を巻く様に進むと、大山祇神社だ。



大岩のえぐれた所に、どこの御家庭にもある様な、小さな神棚があった。


 途中には、こんな所もありましった。
 小さな沢の上に、鉄板を渡してあった。

 日暮岩までは、同じ様な所がたくさんあった。


おっ、溶岩の間に、堆積層がある。
二度の噴火があったって事か?

にわか地質学者になった私。


先ほどの分岐に戻り、日暮岩方向に下りる。
木間から見ると、弁天岩入口の看板の直北あたりに、
人形の様な岩が見える。弁天岩か?
(後で検討すると、これは、雲切岩の様だ)


程なく日暮岩に着く。




日暮岩も、とても展望が良い。
写真右1/4下1/3が弁天岩、左1/4上1/5が雲切岩だ。




宝寿台も真近に見えた。

宝寿大の下で、往路と合流し、
下山した。

                       総 括

1. (寄り道しまくりなので、参考にならないが) my コースタイム。
 ・登山口〜宝寿台: 0:30
 ・宝寿台〜護摩壇〜城跡: 0:45
 ・城跡〜東物見(最高点)〜(日暮岩等への分岐)〜望洋台〜無線基地跡〜
   (日暮岩等への分岐)〜東物見・大山祇・日暮岩分岐: 1:00
 ・東物見・大山祇・日暮岩分岐〜大山祇神社〜東物見・大山祇・日暮岩分岐: 0:15
 ・東物見・大山祇・日暮岩分岐〜登山口: 0:20?(控えてなかった)

 参考までに、霊山山頂にあったルート図を、新しいウィンドウに示す。 こちら!

2. 護摩壇手前〜護摩壇 付近の岩場の眺めは、(里山とは思えない)
  素晴らしさだ。(ベストであろう)紅葉期にも歩きたくなった。



”霊山(3)”に戻る?


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください