このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


一覧表(index)の各欄 の説明




 この index ページや 各 山のページのトップにある表は、下記の様な内容です。

 
ABCDEF
お勧め度地名
最高海抜
登山口、登りh
月日、天候
寸評北緯、東経
地図名
ルート
in
dex
街道・
遊歩道

(海抜は無し)
   
    
山等の
トップ
  
時々 ○
(街道・遊歩
道の一部は無し)

A.”お勧め度”は、下記の基準で、その日の私の印象で採点しました。

 山は、その日の天候・季節・目的・回数で印象変ります。山の客観的評価では
 有りません。また、メジャーな所はキツ目、マイナーな所は甘め・・・です。

記号::お勧め、 ☆:+1/2、 ゜:+α。 ・・:曇りで展望開けず。
:お勧めながらハードor 全行程時間以上。
★★:お勧めながら超ハードor 全行程10時間以上。

基準::森林限界未満の山(海抜 1000m未満〜同台前半)の期待値。
★★:森林限界を越えた山(海抜 1700m以上?)の平均的期待値。
★★★:しばらく身動きできないほど感動的(美しい、大迫力・・・)。

 お勧め度の下の略称は、下記。
:日本百名山(深田久弥 選):日本二百名山(深田クラブ 選)
:日本三百名山(日本山岳会 選):(花の百名山、田中澄江 選、他 改
:東北百名山(東北写真家集団 選)
:うつくしま百名山(うつくしま
     百名山選定委員会 選)
:会津百名山(会津百名山リスト
           アップ委員会 選)


B.”地名”は、街道・遊歩道の名、主たるピークやルートの名。
  ”最高海抜”は、山頂(主たるピーク)の海抜(標高)(小数点以下四捨五入の)。

C.”登山口”は、登山開始の登山口。
  ”登りh”は、登山口から山頂(一般に最高点)までの、休憩時間を除いた登り時間。
   ”全”の付いたものは、(縦走の時等の)全行程の歩行時間合計。
   ”登”の付いたものは、(写真撮影等が長すぎた時の)推定登り時間。
  ”月日””天候”は、登った月日と その日の天候。

D.”寸評”は、その日のその山の 私の印象。

E.”北緯、東経 / 地図名”は、
 ・山頂(周回コースはルート中央、マイナールートはルート入口またはルート中央)
   ”北緯、東経(時分)”と 、国土地理院 2万5千分の1の地図名。
  (両者とも、” カシミール3D ”で確認。)
 ・私が「昭文社の”山と高原の地図”」を持っている場合は、その名前も付記。
  *2万5千分の1の地図は、隣の地図も必要な可能性あり。 国土地理院HP 等で御確認を!*
 
  ”北緯・東経(時分)”のデータの使い方は、
  「”北緯・東経(時分)”データから山の位置&地形図を知る方法」 を参照して下さい。

 注:”北緯、東経”の所が”道路地図(マピオン)と書いてあるページでは、
    その文字をクリックすると、同部のマピオンの道路地図(主として75000分の1)
    新ウィンドウに表示されます(該当部はウィンドウの中央の印部)
    また、1/2.5万 地図:○○”をクリックすると、国土地理院の25000分の1(試験
    公開)地図が新ウィンドウに表示されます(該当部はウィンドウの付近)

    平成 14(街道関連)・H15(山歩き始め)〜19年(うつくしま百名山完全踏破)に
    訪れた福島県の山は、そうなっています。
    平成20年以降に訪れた所は、HP作成時に時間的余裕がある場合のみ、そうなっています。

F.”ルート図”は、私が歩いたルート。
  (カシミール3Dで作成し(極一部は HP”福島の山々”の地図)、若干加筆した。)
* 図中、低精度とあるルートは 私の推定による手書きです。中精度はGPSデータ。
* その場で作成できなかったルートは、冬場の空き時間等に、漸次 作成予定です。
*
*




このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください