このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
燧ヶ岳 (1) |
H16.05.08(晴)、
昨日までも、明日からも芳しくない天気だ。今日だけが晴れ!
かねての予定通り、と言うか、春のメイン・イベント!
残雪の燧ヶ岳(ひうちがたけ、2,356m)に向かった。
★★☆ ▲ | 御池口、3.7h 5/08、晴 | 靴 | 残雪の尾瀬沼・尾瀬ヶ原の俯瞰。 雪渓登りと尻スキー。 |
道路地図(マピオン)
1/2.5万 地図:燧ヶ岳 山・高原地図:14 尾瀬 |
ルート 図 |
土壇場まで準備の出来なかった私は、昨日、仕事を終えての帰宅後、 登山靴に防水スプレーしたり、(初めて)簡易アイゼンの装着練習をしたり、 (ストックのリングが大きいと 地面から外れ易いのが、磐梯登山で、解ったので) ストックのリングを夏用の小さいのに交換したりで, (本当は20:00には寝ようと思っていたのだが)23:00過ぎ就寝になってしまった。 しかし、気合の入っている私! 本日、 a.m. 3:15 起床し(睡眠時間4時間だ〜!)、4:00に 出発した。 七入(大型バスの待機駐車場のある所)直前で、燧ヶ岳の雄姿が見えた。 |
a.m. 5:50頃、御池に着いた。 駐車場は比較的空いていた。10数台の車と、数個のテントがあった。 皆、まだ出発する気はなく、朝を楽しんでいる様な雰囲気だった。 全くルートを知らない私も、一番最初に歩き始めるつもりはなかった。 (ベテランの踏み跡を頼りに、歩きたかった。) トイレ等の用を足し、a.m. 6:40 出発した。 お〜!登山口から既に!雪に埋もれている! 入口直後の案内坂(中央下縁)も、僅かに頭が見える程度だ。 道の向こうには、御池田代が見える。 (昨年の秋口、三条野ノ滝に行った時の記憶では、) その少し手前に、燧への分岐があった。そこへ入った。 |
だ〜が! 雪の上に、踏跡が無い! 樹間の広い所を進むと、 あれ?、御池田代に出てしまった。 雪の溶けた部分では、水芭蕉が、 尾瀬の春の幕を開け始めていた。 そこには踏跡(スキーの跡)があった。 しかし、その跡は、裏燧林道経由で 尾瀬ヶ原に向かっている。 ・・・・・。 私のルートがあるべき山腹を良く 見ると、大木の幹に(国有林を示す?) 看板が張り付けてある。そこへ、進んだ。 |
そこで、もう一度周囲を見ると、かろうじて見えるくらいの所に リボンがあった。さらに、次のリボンの所に進むと、 やっと、踏跡があった。(皆さん、私と違う所から登ったみたいだ。) しばらく緩斜面を進んだ後の急斜面の下で、2つのパーティに、 追いついた。1つは7人程のパーティで、スキーを履いている人、 アイゼンを付けないつぼ足の人がいた(坂の途中で、一人滑落し、 結局、アイゼン装着したみたいだ)。迂回するルート上を進んでいた。 もう一つのパーティは、私より年配の二人連れだ。荷物を降ろし、 何と、本格的な14本爪のアイゼンを装着していた。 私も、アイゼン(簡易型の6本爪)を装着し、 こちらの二人を、道先案内人にする事にした(その踏跡を辿るだけ)。 しかし、この人達は、ルート無視! ジグザグのルートを串刺しする様に直登して行く。 (↑)写真上半・林間の明るい所がルートで、中央の足跡が私が辿った跡。 |
やっと、平沢田代に着いた。今は平沢雪原? |
もう一度、急な登りを登り、暫く行くと、山頂が見えてきた。 よく見ると、既に、多数の人が、 頂上直下の雪渓や、目の前の 雪渓を滑り降りていた。 足元には、熊沢田代が見えた。 |
熊沢田代手前で休みすぎて、二人には離され過ぎてしまった。 スキーを担いだ40歳?前後の方が追いついてきたので、 その方について行く事にした。 スキー靴で作ったステップは、とても歩き易い! 林から雪渓に出る所で、その方は小休止した。咳をしている。 (風邪をひいているのに、山スキーに来てるんだ〜!) 私は、(おかげ様で歩き易くて)疲れてないので、そのまま進んだ。 雪渓の途中で、振り返る(↑)。 後のスキーを担いでいる人が、私の後半の道先案内人だ。 写真撮影や登攀ルートを迷っている間に、また抜かれた。 |
”燧ヶ岳(2)”に進む?
トレッキング・トップに戻る?
データサイト・トップに戻る?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |