このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

御神楽岳 室谷コース(2)




少し登ると雨乞峰の尾根歩き(=シャクナゲ通り)だ。
なるほど、シャクナゲの木が多い。御神楽岳(写真上中央)が見えてきた。




御神楽岳、尖がり山だったんだ。
山頂は、かなり狭そうだ。
(本名御神楽岳から見ると、
 全く違う形の山に見えます。)

雨乞峰が終わると、反対側の谷が見えてくる。
 お〜っ!この岩肌!! 水晶尾根だ!
稜線には、明らかにルートの、踏跡が見える!
 何だか・・・、そそられる。


その左手(↓)には、上川村等も見える。
写真の一番上の稜線は仁王子岳とかだろうか?


右手、山頂から続く尾根は、つばくろ尾根だ。
ここにもルートっぽい
踏み跡がある。

その向こうには、
吾妻連峰等が見える
のかもしれないが、
雲の中だった。

御神楽岳山頂到着。
縦方向には、意外に長かった。




御神楽岳山頂から見る本名御神楽岳(下写真中央やや左上)は、単なる尾根筋の肩の様に見える。今日はスタート時間が遅い。それでも、予定通りなら、本名御神楽を往復しても、明るい内に下山できるだろうが・・・。

福島県金山町本名からのルートも、魅力があるらしい。
本名御神楽岳山頂は、本名から登った時の御褒美に残しておこう。




南西方向は、守門岳か?
(浅草岳?) この天気では、
座の同定は、私には無理だ。


本名御神楽岳に行くのは止めたので、山頂ではゆっくりの休憩となった。
山頂では、(私より数歳上そうな)威勢のいい男性と美女二人のパーティと一緒だった。
このパーティは、私が駐車場に着いた時に出発し、私が最後の水場に着いた時、
最後の水場を出発と、私とほぼ同じペースだった(女性と同じペースとは、少し口惜しい!)

そして、女性とは、駐車場で短い会話をしていた。その話を聞いていた男性が、
「貴方、本名から登ろうとして、橋が流れていて止めたんだって?橋なんか
あったかな〜?そこから歩いても大いした事ないんじゃない?」と私に言う。
(帰宅してから検討すると、確かに片道30分〜1時間程度の追加そうだった。)

水晶尾根に魅せられた私は、「水晶尾根経由のルートは素人には危険過ぎか?」
と彼に たずねた。彼は、「狭い馬の背が2箇所ある。しかし、今時、平均台の上で
宙返りする時代なんだから、大丈夫!平均台よりは広いよ!そこには、迂回ルートも
あるし・・・、しかし、男子たるもの、迂回ルートは通らないよな〜!」と言う。

また、(「危険だよ」と言う)連れの女性に向かって、
「全然、大丈夫、今度は、向こうのルートを登ろうか?」等と言う。

帰宅して、上川村のHPを見てみると、村が推薦するもう一つのルート
”蝉ヶ平コース”は、水晶尾根の近くを通るが、水晶尾根は通らない様だ。
水晶尾根にも踏跡はあったが、おそらく山岳部等がトレーニングする所だろう。
素人が単独行で登る所ではないのだろう・・・。
機会があったら、(せめてもの)蝉ヶ平コースは、歩いてみたい。

彼らの宴は続いていたが、一足先に下山した。

山頂を少し降りて、今日のルート(左写真、尾根筋も左へ)と、蝉ヶ平ルート(中央写真)、
水晶尾根(右写真)を撮影した。


コンスタントな下りなので、下りは、登りの半分近い時間で下れた。



                      総 括

1.コースタイム

出発地登山口最後の水場大森御神楽岳総計
到着地最後の水場大森御神楽岳駐車場
my time1:500:351:052:125:42

 休憩は、最後の水場で 22分、御神楽山頂で 54分。
 a.m. 7:57 歩行開始、14:55 登山口戻り。
 あまり急でないコンスタントな登りなので、下りは、素早いペースで下れる。

2.危険箇所もなく、急登もなく(数mのは少し有り)、登り易いが、大半が森の中
 なのは、少し不満。

3.水晶尾根、very good!
 歩いてみたいとも思ったが、素人向けのルートではない様だ。
 せめて、蝉ヶ平コースを、(機会があったら)登ってみよう。



”御神楽岳 室谷コース(1)”に戻る?

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください