このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
小野岳 (2) |
さあ、頂上に向かって、最後の急登だ。 | |||||||||||||||||||||||||
道の脇には、また、大木が〜。特徴的な葉!これは何の木だか分かった。 ミズナラ(水楢)だ。 材に多量の水分を含んでいるので付いた 名前。樹高30mになり、大楢の別名もある。 葉柄は殆ど無く、小枝の先端に5枚の葉を 付ける。葉は倒卵形で、鋸歯は粗い(深く 鋭い)。ドングリは長径3cmと大きい。 | |||||||||||||||||||||||||
? ギンリョウソウに似ているが、先端は、徳利 みたいだ。シャクジョウソウの実は、黄褐色で 首が長い。ギンリョウソウの実か? | |||||||||||||||||||||||||
サワラ(椹) 檜に似るが、樹形に隙間があり、幹や枝が良く 見える。高さは30mに達する。 葉裏の白い気孔帯が、太いX字が特徴(↓) | |||||||||||||||||||||||||
ついでながら・・・檜。 (なかなか、山で、檜に遭遇できなかったが、近所のアパートの庭で、檜の 若木を見つけた。「住宅地で」というのは不本意だが、参考までにUP。) ヒノキ(檜) 御存知、香の良い木造建築の目玉。 樹高はやはり30m程。葉裏の白い気孔帯がY字なのが 特徴(→)。 | |||||||||||||||||||||||||
霧のため、沼尾沼は見えなかった。 さあ、急登もあと少しだ、ラストスパート! 道端で、ゴゼンタチバナや ハナニガナが励ましてくれる。 | |||||||||||||||||||||||||
ミヤマカラマツもエールを送ってくれる。 ミヤマカラマツ(深山唐松) 広葉樹から針葉樹に変るあたりに生える。 白い花糸の端側が太い。 葉は長め。 | |||||||||||||||||||||||||
頂上が見えて来た。 | |||||||||||||||||||||||||
頂上到着。 頂上は、広い、数十人休めそうだ。 北斜面は急で、視界が広がりそうだ(磐梯山などが見える?)が、 今日は、霧で何も見えない。 (H18.07.30 猪苗代湖も見えました。興味ある方は、ここをクリックして!) | |||||||||||||||||||||||||
総 括 1.ルートタイム
2.最後のブナ林の稜線は、気持ちが良い。(林の向こうが空だから。) 3.小さい山だが、ほぼ休みなく登るので、それなりに負担がある。 トレーニングに良いかも。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |