このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

守門岳(3)




主稜線の最初のピークが近づいた頃、うろうろしている人が見えた。
(この時点でも、私は、3つ(〜4つ)先のピークが山頂と思っていた。)
山頂目前なのに、休憩しているのかな〜?

!! 最初のピークが、守門岳(袴ヶ岳)山頂だった。




折りしも、山頂では、方位板の除幕式が行われていた。
( 8/15?に完成、重さ 800kg、ヘリコプターで運んだらしい。)



守門岳初体験の私には、方位板は、とても参考になる。

 あの、すぐ南の山は、
 越後三山で良かった
 のだ。
 


南東の双耳峰
は、燧ヶ岳だ。

その右、
山頂が雲に
被われた山が
至仏山だ。

眼下には、
大白川集落。




 すぐ東には、
 浅草岳。


東北東。
 右の峰続きのピークが、(私が)
 八十里越から見て、守門岳と思った
 尖がり岩山だろう。)

 左:烏帽子、
 中央右の黒い三角形が鞍掛山

 左上の暗青の横縞が那須連峰(左端の太い暗青横縞は空)。

西を見ると、
新潟平野と、その端に弥彦山&角田山(写真右・雲の直ぐ下)が、見える。

峰続きの草原状の山頂は青雲岳、写真右のピークが大岳だ。
青雲岳の草原(手前左)は広そうだ、こちら経由も良いかも(いずれ・・・)






ん〜? 弥彦山&角田山の向こうに
山が見えるぞ(写真中央の暗い横線)
佐渡ヶ島だ〜!

那須連峰も、吾妻連峰も、飯豊連峰も見える。でも、薄モヤの中の台地で、
 分かりずらいので、特徴的な形の磐梯山(←)のみ
 UPした。写真右の山は安達太良山か?

台風一過の影響もあってか、8月の割には眺望に恵まれた。大満足!

除幕式の御神酒等も少し!頂戴し、
(皆様の盛り上がりは続いていたが、)下山した。


下りは、布引ノ滝経由で帰る事にしていた。

分岐してすぐ、急斜面を横切る。幅1.5m程草刈りしてあるので、
ルートだとは分かるが、足場のある道にはなっていない。

その後の殆どは、幅1m程の、急坂のヤセ尾根を下りる。
しかも、一昨日〜昨日の台風の雨で、滑り易い。
両脇に雑木があるので、恐怖心は湧かないが、慎重になってしまう。

それにしても、太腿に効く下りだ。登りより 効いた〜かも。


布引ノ滝、到着。




(林に隠れ気味の)上の滝は、やや急な三段の滑滝だ。
下の滝は、垂直に落ちている様に見えるが、少し傾斜がある様だ。
下の滝だけで、50mを超えていよう。


                      総 括

1.コースタイム

出発地駐車場眺望良小烏帽子山頂滝分岐布引ノ滝総計
到着地眺望良小烏帽子山頂滝分岐布引ノ滝駐車場
my time1:250:360:551:350:280:205:19
地図 .1:500:501:001:400:200:206:00

 滝分岐から布引ノ滝は、道巾1m程のヤセた小尾根の急な下り。慎重に
 下ったので、(写真撮影してないのに!)大分、オーバータイムしてしまった。

2.台風(15号)一過の影響もあってか? 眺望二重丸!布引ノ滝も◎!



”守門岳(2)”に戻る?


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください