このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
守門岳(2) |
程なく、水場と書いてある小さな沢だ。 ルートは、上写真右下から、15m?程沢を登り、 左手の更に小さな沢?に入る。 |
程なく、主稜線に辿り付く。 (地図には、小烏帽子と名が書いてあるが、 目だったピークは無い。) 藤平山〜田小屋からの道と合流し、 山頂に向かう。 主稜線沿いには、 幾つかの小草原が、有る。 地図では、ニッコウキスゲ・・・と 書いてあるポイントだ。 でも、とっくに終わっているだろう。 写真下中央に、その実がある。 |
えぇっ?! ま・さ・か〜っ! この時期! ニッコウキスゲが花開いている(数個)とは・・。 通常、ニッコウキスゲは7月初めかと思うが、 ここは8月初めあたりなのかも知れない。 |
山頂に続く主稜線が見えて来た。 |
ミヤマセンキュウ(深山川?) 婦人科の出血に効く薬草のセンキュウに、 葉が似ているのでついた名前。 三角形の小葉も深く切れ込んだ、シダの様な 複葉で、複葉全体も三角形。 |
? リンゴの様なキレイな実だが、葉も写っていない ので、パ〜ス。 |
オヤマボクチ(御山火口) 蜘蛛の糸を巻きつけた様な蕾を、刺の様な萼が被う。 葉の裏に白いクモ毛が被い、火種を移す火口に使わ れた。雄山・・の若葉を、蕎麦のつなぎに使う所もある。 御山火口の葉はハート形で鋸歯は浅い。ハバヤマボクチ (葉場山火口)の葉は、三角で鋸歯が深く、特に基部の 鋸歯が大きく出ている。 花期は伴に、9〜10月。蕾の中心部から短いアザミの様な花が出てくる。 |
ミヤマママコナ(深山飯子菜) 下唇の御飯粒が黄色だが、周りも白く目立たない。 花期は、8〜9月。 ママコナは、御飯粒の周りが赤紫で、花期は6〜8月。 |
オヤマリンドウ(御山竜胆) 高さ 30cm程、花の長さは 3cm程で、ひ弱な印象だ。 茎頭に3個程の花をつける。 少し開いた花を見つけた(→)。 エゾリンドウは、高さ 80cm程、 花の長さ5cm程で、茎頭以外にも段々に花をつける。 どちらのリンドウも、ほとんど開かない。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |