このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


蒲生岳 (4)



山頂から、宮原登山口(& 鼻毛通し経由久保登山口)方向へ少し下ると、

 北東方向、只見線・第八橋梁の鉄橋部が
 見えるが、木の枝が邪魔だ。

 写真外左上あたりに御神楽岳が見えるはずだが、
 山頂にいた時は、矢筈岳を御神楽岳と思い込ん
 でいたので、気付けなかった。

こちらのコースも、狭く、




 急坂であった。


 ひとしきり下りると、風穴がある。
 「地元の方が300mは下りてみたが、その先は不明。」
 だとか。


程なく、(鼻毛通し経由)久保登山口へのルート(写真右下)と、宮原
登山口へのルート(写真中央〜左)分岐(分岐部標高約 700m)になった。




右手を見ると、鼻毛通しが見える
(写真中央)。立ったまま、通れそうだ。

松の枝が、この穴を通っていたので
付いた名前だとか・・。

 植生は、(同じ山だから当然だが)登りと殆ど同じだ。
 (←)ムラサキヤシオ。


分岐直下で見る第八橋梁(→)。
(分岐直上にも、同じアングルあり)
鉄橋部の手前の線路も少し
見える様になってきた。


 宮原登山口へのルートは狭い。

 ”コンスタントに何人かは歩いているが、それ程
 多くは無い ”ぐらいの感じだ。



 自信を失うくらい
 東へ巻いて行く。

 (←)岩場の狭い
 棚を通り、
 (写真は振り返って撮影)

 (上写真撮影場所で、そのまま、見下ろして撮影)
 こんな所を下りる。


さらに、少し、東方向に進む。

(↓)ここなんか、まるで荒地の様だ。
(写真は、下りてから振り返って撮影。ルートは写真右1/3縦方向)



(後で思うと、ここが、「落石の危険あり」の所か?
歩いている時は、雪でやられたのかと思っていたが、地震で地盤が少し緩んだ
のかもしれない。「落石の危険あり」は”
一応警告しておいた”レベルだ。
雨等で地盤が緩んでなければ、ま〜、大丈夫だ、落石の危険は殆ど無い。)


この辺から、やっと、南東(国道252号線)方向に向かう。



”蒲生岳(5)”に進む?

”蒲生岳(3)”に戻る?



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください