このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
八海山 (4) |
進行方向峰続きの入道岳、その右の低い山が五竜岳(五竜遠見ではない)だ。 その上、雲を被っているのは、巻機(まきはた)山だ。 写真右外あたりに苗場山が見えても良いが、今日は雲に隠されている。 五竜岳の山頂付近って、草原(湿原?)が 散在し、一度歩いてみたい感じだ(→)。 機会があったら企画しよう。 (屏風道コースからが良いかも) | |||||||||||||||||||||||||||||
平地部も何とか見える。 写真中央下は、八海山スキー場への 分岐のある八海山荘付近か? | |||||||||||||||||||||||||||||
若干の昼食休憩の後、下山した。 少し先に進むと、一回だけ、やはり垂直に近い鎖場(10数m?)がある。 そこを下りて、ほんの少し入道岳方向に進むと、迂回路への分岐だ。 足元に石の標識がある(↓)。 迂回路に入る。 最初は、急坂だが、梯子が設置してある。 左T字路で新開道と合流するが、真っ直ぐ進む。 | |||||||||||||||||||||||||||||
平均道幅は40〜50cm?左は絶壁の谷だ。 ここ(→)は、丁度足巾ぐらいしかない。 草につかまり、安全を確保しながら進む。 | |||||||||||||||||||||||||||||
シラネアオイが咲いていた。 | |||||||||||||||||||||||||||||
やがて、釈迦岳と摩利支岳の間の鞍部が見えてくる。 (あの大姉様は、ここから上級コースに合流した訳だ。) 残雪部に日の池が有る様だ。 釈迦岳から下りる人をUPで(→)。 | |||||||||||||||||||||||||||||
迂回路を進むと月の池だ。長径は3m? 何て事はない水溜りレベルだ・・・。 両生類の卵だらけだった(↓)。 隣を歩いていた登山者は、以前、 やや大型の黄色の蛙を 見たと言う。 | |||||||||||||||||||||||||||||
ここからの迂回路はやや安心。 | |||||||||||||||||||||||||||||
ヒメシャガ(姫射干) 平地でよく見るシャガより青紫が 濃く、花は小振り(径4〜5cm)、 背丈も30cm程と小さい。 低山での花季は5月らしい。 c.f.シャガは花径6cm、高さは60cm。 薄青紫だが、白っぽい。 | |||||||||||||||||||||||||||||
下りもロープウェイを利用した。 駐車場から、八海山・剣ガ峰に別れを告げる。 | |||||||||||||||||||||||||||||
総 括 1.コースタイム
地図のタイムは、ハイカー向け過ぎるかも。 2.八ヶ峰は、予想以上の鎖場の連続(アップダウンのほぼ全て)だった。 ”鎖場好き”には、たまらなく 楽しいかも。 六日町付近でみる八海山の山容は、どっしりとした威厳があり、信仰の 山である理由が良く解る。 生まれて初めて!田中角栄さんが作った?上越新幹線・浦佐駅を見て しまいました〜! しかして、八海山 Good ! 、なので、浦佐駅 Good! |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |