このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

八海山 (3)




釈迦岳から、摩利支岳を望む。 素晴らしい絶壁だ。
手前の緑の縁の中にアルミ梯子が見える(この縮小写真では分からない)

不動岳手前の分岐の所で、「自分(彼女)の歩いている所が迂回路だ。」と
教えてくれた 大お姉様が、丁度、梯子を登っていた。
ここで、一旦、迂回路と合流する様だ。
ここからでも、3つのピークの岩場が有る。それが、手頃かも。




多分、手前が摩利支岳、奥が剣ヶ峰。



さあ、八海山・山頂の大日岳だ。
今までと同じ、斜めの岩(写真右下)を、鎖を命綱にして進む。
正面(写真中央)の登りは、垂直っぽい。




垂直な岩場も登った、もう山頂かと思ったら・・・

 ひょぇ〜、もう一回 鎖場だ!
 見た目は、ほとんど垂直だ!

 俺は、もう、懸垂できないよ〜!
  上の鎖だけの所で力尽きたら
   どうしよう〜??

 ・・・・
 女性(夫婦でアチコチ登っている方)も、
 多数 登っているのだから・・・

 一呼吸置いて、頑張るぞい!

ほっ・・、良かった。 今度は、山頂だ!





 正面に、
 中ノ岳。
 (原寸写真の50%)




 左の稜線の
 向こうに、チョ
 コンと見える
 ピークは・・・

 荒沢岳だ。
 (原寸大)




 その左手、
  あこがれの・・
   量感たっぷりの・・
    越後駒ヶ岳だ〜!
    (原寸写真の33%)

 やっぱり、
  ”駒”の名を拝する山は、
    量感が、凄いっす。



”八海山(4)”に進む?

八海山(2)”に戻る?



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください