このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
早池峰山 (2) |
まだまだ続く ハヤチネウスユキソウ 等の花々。 |
見下ろすと、 団体さんが、登ってくる。 |
見上げると、まだまだガレ場が続いている。 |
この岩の名前は 何だったか? 流し?岩棚? 忘れました! |
ハクサンチドリと ミヤマオダマキと シロバナトウウチソウと キバナノコマノツメの 共演。 |
シロバナトウウウチソウ(写真下)と ミヤマオダマキ(写真上)の共演。 c.f. ハヤチネトウウチソウは赤紫色。 ナンブトラノオも咲いていたが、今一つの インパクトだったので撮影しないでいたら、 終わってしまった。 印象としては、イワショウブを赤紫に染めた 様な感じだった。 |
ハヤチネウスユキソウも、まだまだ咲いている。 これって、エーデルワイスに 結構近いかも。 |
打石(ぶついし)と言う奇岩。 |
キバナノコマノツメ 高山に自生。葉は丸い。 c.f. 仲間のキスミレは、低山に生え、花は殆ど同じ様で、 葉は長めのハート形。 |
ミヤマアズマギク(深山東菊) (写真中〜右、左上はミヤマオダマキ) 高山の礫地に生え、高さ20cm程。 |
頂上まで、あと700m。この岩(↑)は千畳岩という名前らしい。 ルートは、この裏側を登って行く。 |
ミヤマキンバイも多くなってきた。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |