このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
三岩岳 (3) |
山頂到着。 空は曇りがちになってきた。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
西には、越後三山等が見えて いると思うが、この状況では、 座の同定はできない。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
南、会津駒ヶ岳(写真上の稜線の中央のピーク)に続く稜線は、 笹に覆われた質感が、とても良い。 ここに、(会津駒ヶ岳への)縦走路が欲しい感じがする。 あれ、会津駒の後に重なって、 双耳峰が写っている(→)。 燧ヶ岳だ。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その左には、日光連山等が見えていると思うが、やはり座の同定は難しい。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
登りに予想以上の時間(休憩コミ5時間弱)がかかった。 昼食休憩は短めにし、早々に下山した。 ゆっくり下りたら、歩行時間総計は7時間を超えてしまう! 7時間をかける山では、あるまい。 帰りは、例の小沢で水補給をしただけで、やや足早に下った・・つもり。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ところで、旧道(尾根コース=増水時の迂回路)の登山口って、何処なのだろう?
さらに 数10m手前には、10台弱側車できそうな細長い駐車スペースと、 広場と、楕円形の青い石で作られた(国体?)記念碑があった。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.コースタイム
新分県は、山渓「新分県登山ガイド”福島県”」にあったタイム。 旧道分岐の案内板にあったタイムも、(ほぼ)それに同じ。 2.会津駒ヶ岳や三ッ岩の眺望は良い。沢も良い。 悪くはない山なのだが、感動より、登り時間の方が長い感じだった。 (標高差1,265m程? 山渓・新分県ガイドに拠ると、累積標高差は1,308mらしい。 下った記憶は無いが・・・。) だが、翌日の私の足には、「存分に歩いたな〜!」という充足感があった。 登り時間は長いが、東北百名山の名に恥じない山だ。 そして、軽い山だけ登っている時期に、「たまに トレーニングしたいな〜。」 等と思う時には、おあつらえ向きのトレーニングになる山だ。 もし、また登る事があったら、下山の最後は旧道(尾根コース=増水時の 迂回路)を下り、迂回路維持に 小さな貢献をしようか? 所要時間増は、 30分程度だろう。 山で会った人は、6人だった。登り時、黒桧沢出会いで、昨晩(豪雨だったの で?)避難小屋に宿泊し下山途中の方1名(車のNo.から推定して水戸の人?)。 下山時に、山頂下で1名と、避難小屋下で4人グループ(同じく新潟の人?) のみであった。 確かに、静かな山旅であった。私だけの時空であった。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |