このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
霊山・紫明峰 (1) |
H17.05.01(晴)、 半田山を下山した後、
霊山(りょうぜん、825m)&紫明峰(しめいほう、790m強)に向かった。
”桑折町から、県道123号線、保原町から国道349号線、掛田で国道115号線に乗り
東進”の予定だったが、保原で、一本手前の県道150号線に乗ってしまった様で、
道路標識の示すまま、グチャグチャな走行になってしまった。
子供の・、全3.5h 5/01、曇 | 霊山の延長。ルートは、絶壁の中! 霊山寺跡、他奇岩。 |
道路地図(マピオン)
1/2.5万 地図:霊山 |
ルート 図 |
紫明峰には、霊山から来る以外に、2つの登山口が有るが、 今回は、前回( 霊山 )行き損ねた霊山の岩々にも行きたいので、前回と同じく、 霊山子供の村(の右上)から登った。 半田山の時は晴だったのだが、天気はだんだんに崩れつつあった。 |
前回と同じ道を歩き始めると、まず出迎えたのは、 ヤマブキ(山吹) 高さ2m程、放射状の伸びた小枝の先が枝垂れ、 小枝いっぱいに直径3cmの黄色の5弁花が咲く。 この季節の山を、まっ黄色に染める花だ。 太田道灌の短歌から、実が付かないかと思って しまうが、秋に茶褐色の小さな実を付ける。 |
距(花の後の筒状部)がやや長く、ナガハシスミレ だろうか?まだ、文句無しと言う程長くはないが・・・ タチツボスミレの距は凹みが有り、折り返している様に 見えるし・・・ 歩き始めからナガハシスミレ・・・? 登山口の駐車場の海抜は、既に 530mもある からだろう。 |
ヒトリシズカ。 |
キジムシロ(雉莚) 放射状に広がる株を雉の座る所に擬えた名。 黄色の5弁花(はかなり多いが・・・)。花期は、 3〜7月と長い。草原・雑木林・海岸の岩場の 日当りの良い所に咲く。 葉は奇数羽状複葉。ミツバツチグリは三小葉で、 葉柄が長い。蛇苺は葉はもう少し幅広く薄い感じだ。 コキンバイの葉は丸みがある。 |
宝寿台手前より、東方向、本日の第一目標の弁天岩(写真中央)を望む。 日暮岩を経由して弁天岩に向かった。 |
弁天岩の案内板のある岬状の部分、前回は「この先は、危険で、ルートは 無さそう。」と思った所で、そのまま真っ直ぐ少し下りていくと(それ程危険なく)、 弁天岩があった。 |
弁天岩からの谷間の眺めは良い(もう少し新緑になってた方が良かったが・・)。 |
(少しモヤっていたので、画像補正で鮮やかにしたが、やり過ぎ?) |
北東側の稜線に行き、 ”天の釣舟”に立ち寄る。 横の長さは10数mあった。 |
”霊山・紫明山(2)”に進む?
トレッキング・トップに戻る?
データサイト・トップに戻る?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |