このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

                                            アスパラ物語(豊糠の四季)

             

             冬の朝陽が木に張り付いた氷を照らし、きらきらと輝きます。

 

             

             道路のガードロープの柱の中で伸びた笹の葉も雪の帽子をかぶっています。

             木も草も山も、春の訪れを待ちながら静かに息づいています。

 

             

             北の春は一個連隊でやってきます。

             梅も桜もコブシもライラックも一気に花開くのです。

             お寝坊のアスパラ君たちは、まだ土の中で眠っています。

 

             

             日本百名山のひとつになっている、日高山脈、幌尻岳は真っ白ですが、里はもう春です。

                             写真は荷負本村からの眺望です。

           

                             

                             四方を山に囲まれた標高230mの静かな小さな村、豊糠です。

             きれいな空気、空いっぱいの星・・・ 貴重な財産をたくさん持っています。

 

             

             幌尻岳を一番近くから見られるスポットが豊糠にあります。

             近すぎて一部しか見れません。登山口に一番近い村なのです。

 

             

             平らになっていたアスパラ畑は土が盛られ(培土)、ゴールデンウィーク前後から収穫が

             始まります。気温が低いと伸びないため、写真のようなお散歩状態になります。

 

             

             一級品と呼ばれる、太くて真っ白で真っ直ぐなエリートのアスパラ君たちです。

             「甘くてシャキシャキしていてほんとに美味しいね」という声が全国から届きます。

 

             

             土の中に長いノミを入れてカットして出てくるのは、十人十色、百人百様、千差万別の

             アスパラ君たちです。土の中にいれば色白さん、土から体を出してお日様を浴びれば

             色緑君になります。ホワイトとグリーン、元は同じでございます。

 

             

             同じ頃、野山は山菜のオンパレードとなります。ウド君もふきちゃんも登場します。

             三つ葉、スドケ、アイヌねぎ、タラの芽、よもぎ、ワラビ・・ 豊糠は山菜の宝庫です。

 

             

             6月中旬、可憐な鈴蘭が花を咲かせます。

             豊糠から車で5分、宿主別の鈴蘭群生地は日本一の規模を誇っています。

             朝4時過ぎからアスパラ収穫におおわらわの私たちは、一番近くに住んでいながら

             なかなか見に行けません。

 

             

 

             

             アスパラの収穫は7月上旬で終わります。

             盛られていた土が崩され、翌年に向けての世話が始まります。

             夏や秋の豊糠の行事に欠かせないのがヤマベのから揚げです。

             釣りたてを揚げて「おいしいね〜」といいながらみんなで頂きます。

 

             

             9月に入ると、「優作」と呼ばれる太くて甘くてジューシーなとうもろこしの収穫が始まります。

             やがて10月、山も里も赤・黄・緑・・・絵の具を撒き散らしたような紅葉に染まります。

             サイレージ(牛さんたちの冬のご飯)を作り終わる頃にはもう、冬の足音が聞こえ始めます。

 

             

             こ〜んなお行儀の良い人参様も土の中からお目見えします。

             キンちゃんも人参様に合せて気取っております。

             アスパラ君たちはというと・・・ 収穫が終わった後はすくすく自由に伸びて太陽をたっぷり

             受けて、来年のために土の中に栄養を蓄えています。

             忘年会、お正月・・・ 人間さまも農繁期に備えて栄養を蓄えるのでございます。

 

                            ページのトップに戻る      くまさん荘のトップに戻る

             

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください