このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
トテカン・シリーズを、ほぼ説明図通り組み立てます。 従って、特筆するようなことは殆どありませんので悪しからず、です。 |
説明図では、爪の嵌め込みで完成! となっていますが、せめてハンダ付けぐらいはすることにしました。 |
何年か前に製作した掘削型道床交換作業車やベルコン付き二転ダンプトロとの繋がり具合を眺めます。 |
ここへきて、ベルコン付き二転ダンプトロが超オバケスケールだったことが判明しました。 ┐('〜`;)┌ |
走行に備え、ドローバーに0.3mm真鍮線をハンダ付けして補強します。 このドローバーは、ダンプ間へ両端ネジ止めで取り付けることにします(つまり固定編成にして着脱を予定しません)。 |
塗装を始めます。 ダンプには脱線防止のための板錘を準備します。 制御室には、手摺やテールライトなどの小細工を加えました。ここまでの工作は意外と簡単だった(当たり前か?)ので、調子に乗ってダンプトロの2両セットを追加購入しました。 |
錘を載せたところです。 錘は、バラストで隠します。 バラストは、新しいものをイメージして灰色にしました。 しかし塗装はやっぱり苦手です。 実は、制御室の塗装で失敗が重なり、3回にもわたり、塗装の剥がしと塗装のやり直しを繰り返しました。 |
こちらは本編成と着脱することを予定したドローバーです。 こちらのドローバーは、0.5mmのステンレス線をハンダ付けして補強しました。 |
こんな感じで作業を続けます。 |
制御室付きダンプ4連の完成です。 このダンプ4連は固定編成としてあり、本編成との間で切り放しします。 |
窓の下に並ぶ2つの丸い赤点がテールランプで、ホームページ上の実車写真から追加したものです。 これらのテールランプより下側についた4つの角灯もテールランプでしょうか? それとも照明?いずれにしても、この4つの角灯は平面的なもの(本来の製品ではプレスにより平面的に表現されていました)ですが、折角、オマケパーツとしてついていたので、重ね張りしてみました。 |
というわけでこれにて【アルモデル製ダンプトロリーの組み立て】の巻は「完」とします。 さて、いかがだったでしょうか? ご意見・ご感想など BBS へカキコを頂ければ幸いです。2015.06/01 UP |
「金を失う道」のトップページへはブラウザの閉じるボタンで戻ってください |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |