JR九州日豊本線の駅であるJR別府駅には、 正面側(東口)に別府市の観光開発に尽力した実業家・油屋熊八の銅像が建っており、 別府駅前手湯があります。
また反対側の別府駅西口から真っ直ぐ進むと、
岡本太郎の緑の太陽
が描かれたビルが建っています。
油屋熊八の銅像の台座には、「子どもたちをあいしたピカピカのおじさん」と書かれています。 その由来は台座の裏側の銘板に。 熊八の銅像には小さな鬼がぶら下がっています。
油屋熊八は1863年愛媛県の米問屋に生まれました。 30歳の時に大阪に出て、米の相場で成功し巨万の富を手にするも、 34歳で相場に失敗し、全財産を失いました。 35歳でアメリカへ渡り、カナダ、メキシコまで旅をし38歳で帰国。 46歳の頃別府温泉へ移り住み、ホテルを経営(亀の井旅館。現在の別府亀の井ホテル)し始め、一流ホテルに成長させます。 続いてバス事業に進出し、亀の井自動車(現在の亀の井バス)を設立して、 日本初の女性バスガイドによる案内つきの定期観光バスの運行を開始しました。
熊八の周りには別府観光に尽力する人々が集まり、みな子どもたちが大好きだったので「オトギ倶楽部」を結成し、 子ども達に童話・歌・演奏を聞かせたりしたのです。そこで熊八は「ピカピカのおじさん」と呼ばれていました。
由布院温泉を観光地として開発したのも熊八で、 著名人を招き接待する別荘(現在の亀の井別荘)を建て湯布院を「別府の奥座敷」として開発しました。
1935年(昭和10年)、73歳の時に別府市で死去。