このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 浦上天主堂 (カトリック浦上教会) 
浦上天主堂
カトリック浦上教会は、長崎の観光名所のひとつとなっており、一般的に浦上天主堂の名で知られています。
浦上はキリスト教の日本伝来よりカトリック信者の多い土地でした。 明治になり禁教令が解かれた後、1879年(明治12年)に小聖堂を築いたのが浦上教会の始まりです。 その後1895年(明治28年)から19年に及ぶ歳月をかけて、大聖堂を建築しました。
ロマネスク様式の建物は竣工当時は東洋一と言われていましたが、1945年(昭和20年)の原爆投下により全壊しました。 その日天主堂に来ていた信徒は全員が亡くなっています。
1959年(昭和34年)、現在の天主堂が旧天主堂の廃墟跡に旧天主堂の外観を模して新築されました。
天主堂前には、原爆で焦げた当時のままの天使像が並んでいます。 被爆した天主堂の遺構の一部は近隣の平和公園に移設されています。 天主堂内は撮影禁止です。


 ▲ 右手側の入り口


 ▲ 拷問石(詳しくは コチラ )

 ▲ 浦上天主堂の歴史

 ▲ 売店ピエタ前のマリア像


 ▲ 被爆した天使像


 ▲ 被爆後の天主堂(銘板より)

 ▲ 被爆マリア像(銘板より)

 ▲ 天主堂正面左側

 ▲ 浦上天主堂正面上部

 ▲ ヨハネ・パウロ2世

 ▲ 天主堂正面右側
page top  
天主堂の鐘楼 (アンジェラスの鐘)
浦上天主堂の左横に、原爆によって吹き飛ばされた旧天主堂の鐘楼の一部が、当時のまま保存されています。 被爆時のままに保存されている唯一の旧天主堂本体の遺構です。


 ▲ 被爆当時のアンジェラスの鐘(銘板より)
page top  
長崎市のお宿長崎市関連商品information
ホテルベルビュー長崎
路面電車大波止電停正面。ビジネスに観光に、快適なフットワーク。 空港行リムジンバス乗降場大波止バス停徒歩2分、大波止ターミナル徒歩3分。大波止電停前で交通アクセスも抜群。JR長崎駅から徒歩10分、県庁隣で観光地や繁華街も徒歩圏内。
ビクトリア・イン長崎
2階レストラン“ティア”で優しく暖かい朝食を楽しまれませんか? “市内で最も雰囲気のあるホテル”との声を頂いております。 有機野菜を使った朝食は大人気! 交通にも便利
旧浦上天主堂
長崎流いか茶漬け
【よーいドンご紹介】「大久保佳代子様大絶賛」長崎流いか茶漬け
アスタリフト
TVCMで話題の富士フイルムの化粧品、アスタリフト(ASTALIFT)の新シリーズ「コラーゲンドリンク」のトライアルキット。新タイプの飲むコラーゲンです。
浦上天主堂 DATA
住所長崎県長崎市本尾町1-79
電話番号095-844-1777
公式HP http://www1.odn.ne.jp/uracathe/
備考

大きな地図で見る
関連 LINK

BACK    HOME    PAGE TOP
last visited : 2011/02/06

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください