このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 カトリック出津教会 
カトリック出津(しつ)教会
長崎市の外海地区にあるカトリックの教会堂で、国の重要文化財に指定されています。
信徒発見以来、外海地区にも多くの潜伏キリシタンがいたことを知ったプチジャン司教は、 マルク・マリー・ド・ロ神父を1879年(明治12年)に出津・黒崎地区の主任司祭として赴任させました。
ド・ロ神父は生涯を外海地区に捧げることとなります。

出津教会は1882年(明治15年)、ド・ロ神父が私財を投じて建設した教会堂で、 1881年に着工され、翌年に完成しました。 当時はレンガ造りの壁面で、内部は漆喰塗り、木造桟瓦葺き寄棟造り、 内部は三廊式平天井でした。

その後信徒の増加に伴って、 1891年(明治24年)に増築し、祭壇部に塔を建て、屋根は祭壇部が切妻造り、玄関部は寄棟造りとなりました。

 ▲ レンガの壁をすべてモルタルで覆っている
1909年(明治42年)に玄関部を拡張し、鐘塔が建設されました。
玄関部は鉄骨造りで、周囲をレンガで囲み、白漆喰に仕上げています。 外部はモルタル塗装、屋根は切妻になりました。 内部は6本づつの柱列が2列に並び、身廊部と左右の側廊とに分けて三廊式になっています。 天井は、台風の被害を少なくするために平天井としています。
鐘塔の搭上に立つマリア像は神父がフランスから取り寄せたものです。 中に吊るされていた鐘は戦時中に供出したため、現在はありません。

教会の規模は全長37m、幅11m、軒高3.5m、塔の高さ5.7m、祭壇部の塔の高さ5.5mです。

この教会は明治初期の建造物であり、建造から2回の増築までド・ロ神父の設計施工によるところに大きな意義があり、 各所にド・ロ神父独特の手法が見られます。 ド・ロ神父の偉業の一つであることなど文化財としての価値が高い教会です。











 ▲
出津教会の近くには、 潜伏キリシタンの時代の文化遺産やド・ロ神父の足跡をたどることの出来る施設が点在しています。
「ド・ロ神父記念館」「旧出津救助院」「長崎市外海歴史民俗資料館」などが集まる出津教会の周りは、 外海の石を積み重ねて作った石垣が残っています。
地元では「ド・ロ壁」と呼ばれるこの壁は、130年の歳月を過ぎてもこの地へのド・ロ神父の思いを伝えています。

 ▲

 ▲

 ▲ 歴史の道

 ▲ ド・ロ壁

 ▲

 ▲

 ▲
page top  
長崎市のお宿長崎市関連商品information
ガーデンテラス長崎
世界新三大夜景が包み込む大人のリゾートホテル
★★特別な長崎に逢える場所 ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート★★
全室オーシャンビューの客室。 極上のロケーションと空間の中で、上質を味わう真の贅沢をお楽しみ下さいませ。
長崎温泉 やすらぎ伊王島
長崎駅からの無料送迎バス30分で海に包まれた別世界リゾートへ。 九州有数の広大な敷地、四季折々の贅を尽くした海鮮料理、天然温泉と癒しのリラクゼーションで心も身体も温まる至福のひと時を…
幸せの黄色いカステラ
防腐剤や合成着色料は一切使用していませんので、お子様にも安心して召し上がっていただけます。日頃の疲れを癒してくれる極上のデザートとして、家族みんなで楽しく、時にはお友達を誘って、ちょっと贅沢なティータイムを、幸せいっぱいのカステラとともに過ごしてみませんか?
長崎の教会群
西海の豊かな自然、西洋と東洋の建築技術が融合した協会、その背後にある祈りの歴史をも写し取った写真集。
チャプチーノ
日本で初めてウーピーパイを紹介したニューヨークスイーツ専門店「チャプチーノ」 チャプチーノのお菓子は、アメリカ育ちの優しさと都会的なエッセンスをあわせ持った新しいスイーツで、 こだわりの安全でシンプルな素材を厳選して使用していますので、お子様にも安心してお召し上がり頂けます。
カトリック出津教会 DATA
住所長崎県長崎市西出津町2633
電話番号
拝観時間9:00〜17:00
拝観料無料
駐車場あり
公式HP
備考
関連 LINK

BACK    HOME    PAGE TOP
last visited : 2015/01/02

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください