このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<岬と灯台写真館>

赤穂御崎と赤穂御埼灯台(兵庫県)

2005年2月13日午後に赤穂御崎(兵庫県)で撮った写真です。


 2泊3日で、淡路島と瀬戸内海東部の岬と灯台巡りの旅に出かけ、東海道新幹線「のぞみ1号」と在来線を乗り継いで西明石駅へ至りました。レンタカーを3日間借り、明石海峡大橋を越えて、淡路島へと入っていき、まず、 江埼灯台 、震災記念公園見、洲本城跡と市立文化史料館、 高埼灯台 、生石公園と巡って、うずしお温泉「民宿やまの」に泊まりました。2日目は、9時前に出立して、まず門崎(鳴門岬)へと向かい、 門埼灯台 、鳴門のうずしおをカメラに収めてから大鳴門橋記念館を見学し、大鳴門橋を渡って、対岸の四国へ至りました。そこで、 孫埼灯台 、「渦の道」、大鳴門橋架橋記念館「エデイ」と巡り、近くの店で、昼食にアナゴ丼を食べてから、島田島を経、国道11号線に出て西へ走り、 引田鼻灯台馬ヶ鼻灯台 と写真を撮りました。その後は、一気に西へ走って、琴平温泉郷の「とら丸旅館」に泊まったのです。3日目は、9時前には宿を立って、まず「金比羅大芝居金丸座」と「海の科学館」を見学し、高松琴平電鉄琴平駅に立ち寄って、駅舎と電車の写真を撮ってから、北へと向かったのです。善通寺インターから、高松自動車道に乗り、瀬戸大橋で、一気に瀬戸内海を渡って、岡山県へと至ったのですが、瀬戸内海の景色はすばらしかったですよ。それからは、児島インターで下りて、国道430号線を東へ走り、苦労して 米埼灯台 までたどり着いて、カメラに収めました。その後は、児島湾大橋を渡って、対岸に出て、岡山ブルーラインを東へと走って行きました。途中、道の駅「一本松展望園」のレストランで、昼食休憩を取り、兵庫県境を越えて、赤穂市街へと至ったのです。そこで、赤穂城跡にある市立歴史博物館、本丸庭園と見学したのですが、忠臣蔵の赤穂浪士ゆかりの城だけに興味深かったですよ。その後は、赤穂御崎へと向かい、田淵記念館へ立ち寄ってから、赤穂御埼灯台へ行ったのです。ここから見る瀬戸内海もとてもきれいで、何十枚も写真を撮りました。

☆赤穂御埼灯台地図
赤穂御埼灯台 (2005年2月13日撮影)
赤穂御埼灯台の概要
番号 3889 [F5755.6]
位置 北緯 34度43分48秒 
東経 134度24分33秒
塗色 白色  
構造 塔形(八角形) コンクリート造
灯器30cm回転灯器
灯質 単閃白光 毎10秒に1閃光
光度 11万カンデラ
光達距離 20海里(約37km) 
明弧 全度
灯塔高 16m(地上〜塔頂)
標高 84m(平均海面〜灯火)
初点灯 1963年(昭和38)3月30日
所在地兵庫県赤穂市

<特徴>
 赤穂御崎灯台は、兵庫県赤穂御崎の突端に立つ白亜八角形の 中型灯台 です。周辺は、瀬戸内海国立公園に指定され、瀬戸内海から小豆島、家島諸島を望む風光明媚の地です。

<歴史>
 この灯台は、1963年(昭和38)3月30日に設置、 初点灯 しました。

<現況>
 現在の 灯塔高 (地上から塔頂まで)は16m、 標高 (平均海面〜灯火)は84mで、30cm回転灯器を使い、 光度 は、11万カンデラ、 光達距離 は20海里(約37km)です。

赤穂御埼灯台のプレート赤穂御埼灯台の塔頂部

☆赤穂御崎周辺の海

赤穂御崎周辺の海

 赤穂御崎は、瀬戸内海国立公園の一角で、播磨灘から小豆島、家島諸島を望む景色は、すばらしいものがあります。特に、ここから臨む夕陽は絶景で、日本の夕陽百選にも選定されています。また、春は一目5千本といわれる桜の名所としても知られ、夏は海水浴客でにぎわうとのことです。


岬と灯台写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください