このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<岬と灯台写真館>

野母崎半島と樺島灯台(長崎県)

2004年5月4日午前に野母崎半島と樺島(長崎県)で撮った写真です。


 3泊4日で、北九州の旅に出かけ、羽田から福岡まで、飛行機で飛び、レンタカーを借りて、熊本、佐賀と巡り、2泊目に長崎県の唐比温泉に泊まりました。翌日、国道34号線で長崎市方面へ向かいましたが、途中切通というところから、右折して野母崎の先端へと至る県道に入っていったのです。しかし、この道がまたすごい道で、車一台がやっとという道幅で、曲がりくねりながらアップダウンを繰り返しています。雨も降っているので、慎重にハンドルを切りました。ガードレールの無いところも多く、ちょっと間違えば、崖下の海へ転落です。でも、きれいな海と段々畑が、すばらしい景観を成していて、天気さえ良ければ写真を撮っていくのにと悔やまれました。そんな、山道を1時間半ばかり走って、ようやく先端に近い樺島が見えてきました。今は、樺島大橋が出来ていて、車で島へ渡ることが出来るのです。しかし、島内に入っても目指す樺島灯台までは、ほんとうに細い危険な道が続きます。全くガードレールもなく、ヘアピンカーブの連続で、対向車が来てもすれ違えない所が多いのです。そんなひどい道を3kmほど走って、やっと南端にある灯台までたどり着いたのですが、さいわい、対向車も来なくてホッと胸を撫で下ろしました。しかも、雨もようやく上がりかけていて、カメラをぶら下げて、灯台と海の写真を撮りまくったのです。白亜の灯台の前は、東シナ海が広がっていて、それはそれはきれいで、最果ての地に来た感が強かったのです。

☆樺島灯台地図
樺島灯台 (2004年5月4日撮影)
樺島灯台の概要
番号 6352 [F5190]
位置 北緯 32度33分05秒 
東経 129度46分37秒
塗色 白色
構造 塔形(円形) コンクリート造
レンズ 第3等大型フレネル式
灯質 単閃白光 毎20秒に1閃光
光度 120万カンデラ
光達距離 23海里(約43km) 
明弧 231度から167度まで
灯塔高 15.2m(地上〜塔頂)
標高 124m(平均海面〜灯火)
初点灯 1932年(昭和7)7月1日
所在地長崎県西彼杵郡野母崎町樺島
<特徴>
 樺島灯台は、長崎県野母崎半島の先端にある樺島の南端に立つ白亜の 大型灯台 です。周辺は、野母崎半島県立公園に指定され、東シナ海を望む風光明媚の地です。

<歴史>
 この灯台は、1931年(昭和6)8月14日に起工、翌年7月1日に 初点灯 された白色塔形(円形)コンクリート造りです。当初は、野母崎灯台と呼ばれていましたが、1953年(昭和28)7月1日に、樺島灯台に名称変更されました。設置時は2名の職員が常駐して管理されていましたが、(昭和46)4月1日より無人化されています。

<現況>
 現在の 灯塔高 (地上から塔頂まで)15.2m、 標高 (平均海面から灯火まで)124mで、第3等大型 フレネル式レンズ を使い、 光度 120万カンデラ、 光達距離 23海里(約43km) です。内部は、一般公開されていませんので、通常は外部のみの見学となります。また、周辺は公園化されていて展望台や休憩所、駐車場などが整備されていますし、灯台に隣接して 灯台資料館 があり、灯具や写真が展示してあって無料で見学できます。

☆樺島灯台資料館

樺島灯台資料館展示されている灯台用灯器

 樺島灯台に隣接して、資料館がありますが、これは旧 退息所 を活用して、灯具や機器、各地の灯台写真などを展示したもので、休憩所ともなっています。


☆樺島灯台公園

樺島灯台公園

 樺島灯台周辺は公園化されていて、展望台や休憩所、駐車場などが整備され、緑の芝生も広がっています。眼前には、東シナ海が広がっていて、水平線を眺望することができますが、300度近いパノラマで広がる海は、絶景です。また、春は桜の名所としても知られているそうです。


☆樺島灯台周辺の海と磯

樺島灯台周辺の海と磯

 樺島灯台は、標高100mほどのところに立っていますが、周辺は断崖絶壁に美しい緑が映え、眺望のすばらしいところです。崖下の磯は、釣りの好ポイントとして有名で、イシダイも釣れるそうです。


☆樺島大橋と樺島漁港

樺島大橋樺島漁港

 野母崎半島から樺島に渡るには、樺島大橋を通ります。赤く塗られたこの橋は、長さ227mのランガートラス式で、1986年(昭和61)に完成しました。それによって、渡船にたよってきた交通が改善され、島民の生活環境は大きく向上したそうです。樺島漁港には、多くの漁船が停泊していましたが、東シナ海の良好な漁場を持っていて、漁業が盛んとのことです。


岬と灯台写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください