このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<岬と灯台写真館>

角田岬と灯台(新潟県)

2004年6月5日午前に角田岬(新潟県)で撮った写真です。


 1泊2日で、新潟県の旅に出かけることにし、朝6時に自宅を出て、外環自動車道から関越自動車道へと乗り継いだのですが、大泉ジャンクションのところで、少し渋滞していた以外は、ほとんど流れもスムーズで、どんどん北に向かって走っていきました。7時半過ぎに赤城高原サービスエリアで、朝食休憩をとってからも北上し、関越トンネルを越えて、新潟県へと入っていったのです。9時半前には巻・潟東インターで下り、角田山を目指したのですが、朝からずっと車を運転してきたので、角田山中の秘湯、湯之腰温泉に立ち寄り入浴していくことにしました。ここは森に包まれた一軒宿で、とても静かな所なのです。長距離ドライブの汗を流してからは、角田岬へ出て、灯台と海の写真を撮ったのですが、天気も良くて佐渡島も見え、日本海が素晴らしかったです。

☆角田岬灯台地図
角田岬灯台 (2004年6月5日撮影)
角田岬灯台の概要
番号 1312 [F7117]
位置 北緯 37度47分36秒 
東経 138度49分13秒
塗色 白色 
構造 塔形(円形) コンクリート造
灯質 群閃白光 毎20秒に2閃光
光度 18万カンデラ(実効光度)
光達距離 19.0海里(約35km) 
明弧20度から243度まで
灯塔高 12.57m(地上〜塔頂)
標高 49.69m(平均海面〜灯火)
初点灯 1959年(昭和34)11月15日
所在地新潟県西蒲原郡巻町
<特徴>
 角田岬灯台は、新潟県の中部にある角田山の尾根につながる角田岬に立つ白亜の灯台です。周辺は、佐渡弥彦国定公園に指定されていて、眺望は抜群で晴れていれば、佐渡島が見渡せます。

<歴史>
 この灯台は、1959年(昭和34)11月15日に設置初点灯 されました。当初は、角田埼灯台と呼んでいましたが、1967年(昭和42)に角田岬灯台と改称されました。

<現況>
 その 灯塔高 (地上から塔頂まで)12.57m、 標高 (平均海面から灯火まで)49.69mで、 光度 18万カンデラ(実効光度)、 光達距離 19.0海里(約35km) です。海岸線はこの角田岬で大きく方向を変えるため、夜間にこの沖合を通る船にとっては、重要な目印となる灯台です。残念ながら、一般公開されていないので、通常は外観を見るだけです。

☆角田岬からの眺望

南方向の越後七浦シーサイドラインを望む北方向に角田浜を望む
西方向に日本海を望む
 角田岬からの眺望はすばらしく、晴れていれば眼前に広がる紺碧の日本海の向こうに佐渡島を望むことも出来ます。北方には角田浜のゆったりとした砂浜がのび、目を南方に転ずると一転して、荒々しい岩礁の並ぶ越後七浦シーサイドラインが見渡せるのです。まさに、素晴らしい!の一語に尽きる光景です。

☆角田浜の景観

角田浜から角田岬灯台を望む角田岬灯台下の岩礁
角田浜の景観
 角田岬灯台の東方には、角田浜が広がっています。ここは、遠浅で砂浜もゆったりとしていて、海水場としても有名です。旅館・浜茶屋も50軒ほどが建ち並び、夏のシーズンには、マリンレジャーを楽しむ人々でにぎわうとのことです。また、隣接してバンガローも備えた角田浜キャンプ場もあります。

☆角田岬のイワユリ

角田岬の絶壁に咲くイワユリ

 角田浜から角田岬灯台へ上るには、岩壁にへばりつくように延びる遊歩道の階段を踏みしめていきます。その途中に、きれいなイワユリ(スカシユリの俗称)の花をいくつかみつけ、カメラに収めました。


岬と灯台写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください