このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

<岬と灯台写真館>

蒲生田岬と灯台(徳島県)

2004年11月27日午前に蒲生田岬(徳島県)で撮った写真です。


 2泊3日で、四国一周の岬と灯台めぐりの旅に出かけ、羽田空港から徳島空港へと下り立ったのです。オリックスレンタカーでトヨタのビッツを3日間借りて、いざ四国一周ドライブに出発、まず国道55号線を南に向かいました。そして、阿南市街を過ぎたところから、左折して蒲生田岬(かもだみさき)の先端へ向かう県道へと入っていきました。道はだんだんと細くなり、海が見えてきてからは、崖沿いに曲がりくねり、アップダウンの激しい道となったのです。車一台がやっとという道幅で、ガードレールもなく、ハンドル操作を誤れば、海へ転落です。慎重に、慎重に運転して、なんとか先端の駐車場へとたどり着きました。しかし、歩いて高台の灯台まで登っていったものの天気は良いけど風が強く、立っているのも容易ではないのです。だけど、眼下にすばらしい景色が展開しているので、四股を踏ん張って、カメラのシャッターを切りました。ほんとうにものすごい風です。灯台の手すりにつかまっていないと。飛ばされて断崖絶壁から海に落ちるのではないかとの恐怖に見舞われました。それでも、一通りの灯台や海の景色をカメラに収めて、階段を下っていきました。

☆蒲生田岬灯台地図
蒲生田岬灯台 (2004年11月27日撮影)
蒲生田岬灯台の概要
番号 3403
位置 北緯 33度50分03秒 
東経 134度44分58秒
塗色 白色  
構造 塔形(円形) コンクリート造
レンズ 無等(300mm)
灯質 単閃白光 毎3秒に1閃光
光度 2千2百カンデラ(実効光度)
光達距離 10.5海里(約19km) 
灯塔高 11.5m(地上〜塔頂)
標高 49.6m(平均海面〜灯火)
初点灯 1924年(大正13)10月1日
所在地徳島県阿南市椿町蒲生田

<特徴>
 蒲生田岬灯台は、四国最東端に位置する蒲生田岬先端の高台に立つ白亜の 小型灯台 です。周辺は、室戸阿南海岸国定公園に指定され、紀伊水道から太平洋を望む風光明媚の地です。

<歴史>
 この灯台は、1924年(大正13)10月1日に設置、 初点灯 しました。この沖合6kmにある伊島との間は、潮流が早く、しかも岩礁が多い航海の難所で、灯台が求められていたのです。その後、1972年(昭和47)3月に改築され、シリカ碆照射灯を設置、さらに1981年(昭和56)3月には、照射灯が改築されています。

<現況>
 現在の 灯塔高 (地上から塔頂まで)は11.5m、 標高 (平均海面〜灯火)は49.6mで、無等(300mm)レンズを使い、 光度 は2千2百カンデラ(実効光度)、 光達距離 は10.5海里(約19km) です。また、蒲生田岬シリカ碆 照射灯 を併設しています。

蒲生田岬灯台のプレート蒲生田岬灯台の塔頂部

☆蒲生田岬灯台からの眺望

西方向(棚子島・伊島)の眺望東方向の眺望
北方向(舞子島・カダチの鼻)の眺望蒲生田岬灯台眼下の岩礁

 蒲生田岬灯台のある高台からの眺望はすばらしく、西に棚子島・伊島、北に舞子島とカダチの鼻を望み、南には広大な太平洋が広がっています。ほんとうにすばらしい光景で、何枚も写真を撮ったことは言うまでもありません。


☆蒲生田岬の花

ハマアザミ (きく科)ツワブキ (きく科)

 蒲生田岬には強い風が吹いていましたが、もともとは温暖な地のため、11月末でもハマアザミやツワブキなど可憐な花がいくつも咲いていました。それらに見せられて、花々を接写してみました。


☆蒲生田岬周辺の景観

棚子島・伊島と岩礁
舞子島大池

 四国最東端にある蒲生田岬周辺には、棚子島、伊島、舞子島などがあり、岩礁も発達していて、釣りの好ポイントともなっています。それらが織りなす海岸美はとても美しいものがあります。また、岬の先端にある大池は水生植物群落のあることで知られています。


岬と灯台写真館へ戻る
旅の写真館へ戻る
ホームページへ戻る

*ご意見、ご要望のある方は右記までメールを下さい。よろしくね!  gauss@js3.so-net.ne.jp

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください